fc2ブログ

くわぽんのつれづれ日記

思うが侭、つれづれに書いています。ほぼ、毎日更新中!!

昨日の夜は、Punycodeのデコーダを書いてた

昨日は、暇だったから・・・というわけでもないのですが、

新宿にテレビ用のアッテネータを買いに行って、
その後、Punycodeのデコーダを書いていました。

Punycodeって?
国際化ドメインを作るときに使うエンコード方式です。

”つれづれ日記”が”k9jc0jb9939dwn3b”になるという。代物です。

これをもとにドメイン名にするときは、
”つれづれ日記”⇒”k9jc0jb9939dwn3b.jp”の先頭に
Punycodeの多言語ドメインを示す”xn--”を付加して、
”xn--k9jc0jb9939dwn3b.jp”となります。

Punycodeは半角英数はそのまま表現されます。

”MyDomain”⇒”MyDomain-”となります。

但し、ドメイン記述で使う場合には、
・大文字小文字を意識せず、すべて小文字として扱う。
・先頭と最後には”-”が来てはいけない。
・・・などなど
のルールにより、
”MyDomain”⇒”mydomain”となります。


では、なぜ最後に”-”が来るのでしょう?

それは、英文字と日本語が混じった場合のためです。

RFC-3492に載っている例ですが、

”3年B組金八先生”は、”3”と”B”は半角英数なので、そのまま左に集められ、
"3B-"となります。
”年組金八先生”が挿入位置の情報とともにエンコードされ、
”ww4c5e180e575a65lsy2b”となり、くっつけて
"3B-ww4c5e180e575a65lsy2b”となります。

つまり”-”は半角英数のまま使う部分の終わりを意味しているのです。

参考文献:Punycode: アプリケーションにおいてドメイン名国際化(IDNA)を行うためのUnicodeのBootstringエンコーディング


出来上がったら、ライブラリー化して提供しますね。

.NET3.5ですけど(^^;

では(^^)/
スポンサーサイト



  1. 2010/04/05(月) 12:34:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<できたぁ!! | ホーム | 正規表現のメモ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://kuwapon.blog60.fc2.com/tb.php/869-42e7f107
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

くわぽん

Author:くわぽん
くわぽんのブログへようこそ!
気が向いたらコメントください♪

アフィリエイトバナー

広告の中で説明だけ読んでよさそうなものを出しています。
よかったらクリックしてね。
詐欺みたいのがあったら教えてね。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

D4でモバイル生活 (29)
風来人観察日記 (66)
ゲーマーの独り言 (183)
つれづれ日記 (114)
音楽を持ち歩く (47)
Windows Home Server 管理日記 (95)
Dolce Gustoとの日がな一日 (22)
お篭り部屋構築日記+愚痴 (53)
ウツ(鬱) (99)
未分類 (800)
So-Netの名残 (4)
DNNを使いましょう (26)
コカコーラとのお付き合い (9)
RPGを語る (4)
テレビにパソコン生活 (3)
”使えるねっと”は使える? (12)
Android日記 (4)
再生した地球にて (29)
セキュリティBlog (19)
Cuckoo SandBox (5)

検索フォーム

月別アーカイブ

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード

QRコード