TVTest + TVRockOnTVTest
について説明する。
TVRockというのは、RecTestなどの録画ツールを
呼び出して録画してくれるツールだ。
番組表をWebベースで提供してくれるので、リモートでも予約ができるのが特徴だ。
キーワードと簡単な条件を入れると、適合する番組を録画してくれる機能もある。
TVRockOnTVTestは
TVRockのコマンドにあわせて、TVTestで録画できるように
コマンドを調整したTVTest用のアドオンということらしい。
現在の最新版は
「 TvRockOnTVTest (修正版8.1)」
DTV関係ツール「DTV アップローダ」の中にある。
TvRockの最新版は
「TvRockVer 0.9t8a」
Tvrockなページ
にある。
1.「TvRockOnTVTest.tvtp」をTVTestのPluginsフォルダに入れる。
”C:\Program Files\PT2RecTools\Plugins”の下に入れる。
入れるファイルは
・TvRockOnTVTest.tvtp
・TvRockOnTVTest.ini
の2つ。
2.「TvRock」をTVTestと同じフォルダにいれる。
”C:\Program Files\PT2RecTools”の下に入れる。
入れるファイルは、
・tvrock.exe
・DTune.bat
・FTune.bat
・UnInstall.bat
の4っつ。
TvReckは、設定をレジストリの”HKEY¥LOCAL_USER”に保存するため、
この先の設定はサービス用のアカウントでログオンして設定する必要がある。
私は、変な所にファイルが作られるのがいやなので、”Recorded TV”に
一時ファイルも置くことにする。
1.”D:\Shres\Recorded TV”に、”Temp”フォルダを作る。
2.”tvrock.exe”を起動する。
3.タスクバーの情報エリアにあるテレビっぽいアイコンを右クリックし、「設定」を選ぶ。
4.”TvRock作業フォルダ”を”D:\Shres\Recorded TV\Temp”に変更する。
5.”ムービーフォルダ”を”D:\Shres\Recorded TV”に変更する。
6.「OK」を押して設定を保存する。
7.”TvRock”を終了する。
設定を一から入れるのは面倒なので、簡易設定画面で最低限の設定を入れてしまう。
1.”DTunes.bat”を使って簡易設定する。
2.チューナー数は”4”を選択する。
3.チューナ1は
・地上デジタル
・プログラムのあるフォルダ:”C:\Program Files\PT2RecTools”
・視聴用プログラム:”TVTest.exe”
・起動オプション:”/d BonDriver_PT-T.dll /DID A”
・録画用プログラム:”TVTest.exe”
・起動オプション:”/d BonDriver_PT-T.dll /nodshow /min /DID A”
・録画先:”D:\Shares\Recorded TV”
4.チューナ2は
・地上デジタル
・プログラムのあるフォルダ:”C:\Program Files\PT2RecTools”
・視聴用プログラム:”TVTest.exe”
・起動オプション:”/d BonDriver_PT-T.dll /DID B”
・録画用プログラム:”TVTest.exe”
・起動オプション:”/d BonDriver_PT-T.dll /nodshow /min /DID B”
・録画先:”D:\Shares\Recorded TV”
5.チューナ3は
・地上デジタル
・プログラムのあるフォルダ:”C:\Program Files\PT2RecTools”
・視聴用プログラム:”TVTest.exe”
・起動オプション:”/d BonDriver_PT-S.dll /DID C”
・録画用プログラム:”TVTest.exe”
・起動オプション:”/d BonDriver_PT-S.dll /nodshow /min /DID C”
・録画先:”D:\Shares\Recorded TV”
6.チューナ4は
・地上デジタル
・プログラムのあるフォルダ:”C:\Program Files\PT2RecTools”
・視聴用プログラム:”TVTest.exe”
・起動オプション:”/d BonDriver_PT-S.dll /DID D”
・録画用プログラム:”TVTest.exe”
・起動オプション:”/d BonDriver_PT-S.dll /nodshow /min /DID D”
・録画先:”D:\Shares\Recorded TV”
7.あとは、地域や環境に合わせて設定する。
8.番組表取得はひたすら待つ。
ちなみに、サービス化するとスマートカードリーダーは正常に動作しないようだ。
確認はしていないが、そういう情報があった。
自動ログオンで運用する分にはこの設定で自動ログオンするようにレジストリをいじればいい。
Windows で自動ログオン機能を有効にする方法とりあえず。
パラメータが一部間違ってました。
ごめんなさい。
今は修正済み。
スポンサーサイト
テーマ:Windows Home Server - ジャンル:コンピュータ
- 2010/01/25(月) 13:16:53|
- お篭り部屋構築日記+愚痴
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0