さて、前回の続きだが、Microsoftのホームページから、
Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)をダウンロードしてインストールする。
WHSは当然、32bitOSのはずだ。
これで、TVTestを起動する準備は整った。
TVTestを起動する。
まず、設定をせず、そのまま起動して問題ないと思う。
画面が出ないとか、音声ドライバが・・・とかは、この際、無視だ!!
1.立ち上がったTVTestを右クリックし、「チューニング空間/ドライバ(
T)」にカーソルを合わせ、
下の方にある「BonDriver_PT-T.dll」を選択しよう。
2.TVTestを右クリックし、「設定(
O)...」を選択し、左の「チャンネルスキャン」を選び、
「地デジ(UHF)」になっていることを確認し、「スキャン開始(
S)」を実行する。
3.終わったら、「OK」をクリックする。
4.TVTestを右クリックし、「チューニング空間/ドライバ(
T)」にカーソルを合わせ、
下の方にある「BonDriver_PT-S.dll」を選択しよう。
5.TVTestを右クリックし、「設定(
O)...」を選択し、左の「チャンネルスキャン」を選び、
「BS」になっていることを確認し、「スキャン開始(
S)」を実行する。
6.終わったら、「OK」をクリックする。
7.TVTestを右クリックし、「設定(
O)...」を選択し、左の「チャンネルスキャン」を選び、
「CS110」になっていることを確認し、「スキャン開始(
S)」を実行する。
8.終わったら、「OK」をクリックする。
これで、最低限の準備は完了。
運がよければ、何かのチャンネルがみれるようになっていると思う。
CATVのBCAS不要のチャンネルとか・・・
この後は、録画の設定が始まる。
録画には、
RecTest + TVRock
と
TVTest + TVRockOnTVTest
という2通りの組み合わせがある。
第3回では、TVTest + TVRockOnTVTestについて解説しようかな?
スポンサーサイト
テーマ:Windows Home Server - ジャンル:コンピュータ
- 2010/01/21(木) 22:34:50|
- お篭り部屋構築日記+愚痴
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0