著作権保護がうるさい昨今、PT2なるチューナーを手に入れたので試験してみた。
試験内容は、Windows Hone ServerにPT2を指して、ロブオンせずに録画するというもの。
ちなみに、PT2には、BCASカードが付属していないので、スクランブルされていないチャンネルの
録画とスクランブルされたままのデータ録画で行った。
最初の作業は、PT2用のアカウントをWHS上に作ること。
1.WHSにAdministratorでログオンする。
2.コンピュータの管理でPT2用のローカルユーザを作成する。(仮に”PT2REC”とする)
3.ユーザ”PT2REC”のプロパティを開き、所属するグループに”Administrators”を追加する。
4.ユーザ”PT2REC”のパスワードを設定し、
・次回のログオンでパスワードを変更するのチェックを外す。
・パスワードの期限を無期限にする。
・ユーザがパスワードを変更できないにする。
5.PCをシャットダウンする。
次に、PT2を取り付ける。
取り付けなどは、
アースソフトのホームページを参考にする。
そして電源オンしたら、設定を開始する。
1.ユーザ”PT2REC”で
ローカルログオンする。(RDPではだめ)
2.
アースソフトのホームページから、ドライバーをダウンロードしてインストールする。
3.
アースソフトのホームページから、SDKをダウンロードしてインストールする。
ここからが問題。
SDKはソフトを開発するためのきっとなので、視聴用のソフトなどはついていない。
そのため、視聴用のソフトをもってこなければいけない。
ここでは、先人の知恵を拝借し、
BonDriver
と
TVTest
というソフトを使用する。
1.”C:\Program Files”の下に適当なフォルダーを作る。(ここでは、仮に"PT2RecTools"とする。)
2.”BonDriver_PT-ST”を”C:\Program Files\PT2RecTools”の下に入れる。
今日現在の最新版はおそらくこれだと思う。
BonDriver_PT-ST(人柱版)(「PT1/2 アップローダ」の中。)
入れるファイルは
・BonDriver_PT-T.dll
・BonDriver_PT-S.dll
・BonDriver_PT-ST.ini
・PTCtrl.exe
の4っつ。
3.同様に、”TVTest”を”C:\Program Files\PT2RecTools”の下に入れる。
今日現在の最新版はおそらく”TVTest ver.0.6.5”だと思う。がここではあえて”TVtest ver.0.5.38”を使う。
TVTest ver.0.5.38(「HDUS アップローダ」の中。)
旧版を使う理由は、WHSでサービス化した時にエラーダイアログが出ると消せなくてメモリーリークになるから。
入れるファイルとフォルダは
・Pluginsフォルダ
・Themesフォルダ
・TVTest.chm
・TVTest.exe
・TVTest.txt
・TVTest_Image.dll
・TVTest_KeyHook.dll
・TVTest_Logo.bmp
だと思う。心配なら、アーカイブ内の全部でOK(ソースなどはいらない)
4.BCASを使う許可を得られている場合にはここで、スマートカードリーダーにBCASカードを指して
WHSのUSBポートにさせばいいらしい。(許可は得られないと思うけど・・・)
ここで、TVTestを起動する前に、MPEG2デコーダが必要になる。
DVD再生ソフトがある人はそれでもいいのだが、ない場合は、
GPL MPEG-2 Decoderを入れればいいと思う。
時間切れにつき、続きは次回(^^;
スポンサーサイト
テーマ:Windows Home Server - ジャンル:コンピュータ
- 2010/01/20(水) 13:34:35|
- お篭り部屋構築日記+愚痴
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0