最近、あるゲームについてやってもいないのにクオリティを語る人物と掲示板でけんかしている。
まぁ、こちらから吹っ掛けたケンカなので自業自得なのだが、、、、
そんな中である人の言葉を思い出した。
有名な映画監督である、その人は「映画を作ると若者から考える力を奪っているように感じる。」と自分の罪を認めた上で、「でも作品を作りたいと思うと作っちゃうんだよね(^^;」と笑っていた。
この人の映画には勧善懲悪ものがない。
かといって日常的なノンフィクションという感じでもない。
英雄は英雄ではなくただの人間だし、主人公はカッコつけているが馬鹿に人間くさかったり、共感できる。
昔、「未来少年コナン」という作品を見た。
気に入って、DVDボックスが出たときに買った。
そして、久しぶりに未来少年コナンの原作であるアレクサンダー・ケイの「残された人々(原題は大津波を表す英語)」を読んだ。
実は、この二つ、似ても似つかないお話なのだ。
高校時代、コナンを全話観た後で読んでがっくりきたのを覚えている。
原作では、コナンは戦争の生き残りだ。ちょうどモンスリーの生い立ちをもった少年だと思えばいいだろうか?
その少年(青年かおじさんといった方がいい感じだったりするのだが)が、戦争で打ちひしがれた状態から大津波に襲われる中で敵である人物(ダイス船長)を助けようと思うまでが物語である。
いま読み返してみると、この話から「未来少年コナンという作品」を作った人々の想像力と表現力に感嘆せずにはいられない。
しかし、先に紹介した映画監督は、この部分の想像力を最近の豊かな映像表現は奪ってしまっているのではないかと考えているのだ。
そして、それは、おそらく現実である。
ゲームをプレイしても見ずにネットの特定の掲示板の批判記事だけを見て、あたかも自分の意見であるかのように吹聴する。
そこには想像力のかけらも感じられない。
「画像のクオリティが・・・」「動画のクオリティが・・・」と知った風な口をきく。
今回話題のゲームはRPG(ロール プレイング ゲーム)である。RPGとは、「役割を演じるゲーム」という意味の言葉だ。
役割を演じる上で自分の行動を選択する上で、画像のクオリティが重要だろうか?
そもそも動画は補助的な表現であってさほど意味のあるコンテンツではない。
というのも、RP(ロール プレイング)というのは、もともとは企業研修などで使われていた教育手法で、それをゲームとして確立したのはダンジョンアンドドラゴンズ(D&D)等のテーブルトークゲームだった。
そこには、自分の言葉でしゃべるプレイヤーがいて、言い回しを楽しんだり、プレイヤーキャラクター同士の恋愛を楽しんだり、勝手な想像の世界があった。
場面の臨場感は世界を提供する「ゲームマスター」の言語的表現や身振り手振りしかなかった。
ドラクエはこの世界に近い。
主人公はしゃべらない。
シリーズによっては同伴のキャラクターがしゃべるが、そんなにセリフは多くないし、声は出ない。
想像する要素が大きいのが魅力だ。
「画像のクオリティが・・・」「動画のクオリティが・・・」という人は役割(ロール)を演じる(プレイ)する気がないのではないか?
最近の映像豊かなゲームに多い「押しつけの主人公の幼稚な葛藤」を楽しみたいなら映画を観た方がましだ。
そんなキャラクターに私は共感できない。
まだ、同行している女性キャラに「あぶない水着を着せる」という背徳行為を行っていいのだろうかぁ!!
と葛藤した方が楽しい。
私はFFに文句をつけるが、私はFFはPS3で出ているもの以外は1シリーズを除いて全部持っている。
当然買った。
1シリーズはどうして買ってないのかって?
今借りているのさ。2年越しで少しずつプレイしているが、キャラクターに共感できないし、最後まで行っていない。
FFは3以降この傾向が強い。
2まではキャラが立っていなくてよかったのに、それ以降はキャラが立っていて共感できない。
しかも、サイドストーリー的に用意されている部分をプレイしようとすると緊張感のかけらもなくなるというおまけつきだ。
「すぐに**に向かわないと大変だぁ、急げぇ!!」みたいなタイミングでレベルアップしながら物語と関係ない所に向かわないと発動しないイベントがある。
こんな文句も、買わないでやりもしないで言っているわけじゃない。
ちゃんと少なくとも中盤まではプレイした。
でも、そのゲームに時間をかけるのが耐えられなくなってやめてしまうのだ。
ゲームを貸してくれている人ごめんなさい。
廉価版が出てるからそれを買って一変返そうかなぁとも思ってるんだけど(^^;
ドラクエは、もともとゆるい緊張感でプレイするスタイルなので、時間に縛られている感が少ない。
急ぎたければ急げばいいし、回り道したければ回り道すればいい。
お姫様を洞窟の奥から助けた後で帰り道にキメラの翼など使わずに宿に泊まって「昨夜はお楽しみでしたね」といわれるのがいいんだ。
「そうかぁ。楽しんだのかぁ」と想像して楽しめるじゃないか。
スポンサーサイト
- 2009/08/18(火) 13:02:50|
- お篭り部屋構築日記+愚痴
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0