最近、fc2ブログも広告に重たいものが増えてきてPHSでは投稿がつらくなってきている。
そこで、現行の私が使っているブログをそのまま移行できる自前のブログサーバを立てられないかと思い、(私の中で)Movable Typeを使ってみようと言うことになった。
現在、私が借りているサーバはWindows2003サーバだ。
IISを使っているのでアパッチとかは使いたくない。
DBもSQL Serverを使っているので、MySQLとかはインストールしたくない。
ということで、IIS6.0 + ActivePerl で構成してみることにした。
DBはSQLite(Perl上で提供されているDBMS)を利用した。
インストール方法に興味のある人は要望いただければインストール方法から構築手順まで掲載する。
いまは、面倒なので掲載しない。
さて、構築したページはまだ試験ベースだが、
つれづれ日記ドメイン上に構築した。
内容はこのブログの移植で、画像はfc2ブログから引っ張っている。
やってみてわかったことは、
(1) 作られるページが静的ページである
(2) コンテンツの移植方法で改行が反映されない
ということ。
(1)については、更新ページを完全に隠せばセキュリティ上も安全性を確保しやすいという面と、更新が重たいという二面を特徴とすることにつながってくる。
また、コンテンツを多重に持つことになるので必要なハードディスクの容量も増える。
(2)は移行の問題だが、まだ解決されていない。
文字コード、インポート条件、様々な兼ね合いと組み合わせがあるため、単純には行きそうにない。
本番はまだどのように移行するか決めていないが試験してうまくいったら本番のページを構築する。
そのときの手順は
くわぽんのお籠もり部屋Openedに公開する予定だ。
スポンサーサイト
テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ
- 2009/05/24(日) 14:45:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0