DNNはとっても便利で豊かな機能を提供してくれる製品ですが、いくつか注意があると考えています。
一つ目は、ショップ機能の利用
私の知る限り、標準のショップ機能を使っている人はいません。
サードパーティーのショッピングカートなどを持ってきて使っている人がほとんどです。
また、本家のDotNetNuke.comでも使っていないという「噂」があります。
二つ目は、利用規約と個人情報保護方針です。
必ず、自分のサイトの実情に合わせて更新してから公開する必要があります。
最初の内容はかなりめちゃくちゃな上に、メールアドレスを勝手に公開しています。
三つ目は、バックアップです。
モジュールのバージョンアップ前にはDBとWeb.configのバックアップを取っておくべきです。
これが、ホスティングプロバイダによっては提供されている機能の制約によっては困難なケースが多いのです。
四つ目は、テストが必須ということです。
なぜか、DNNの多くのモジュールはマニュアル通りの機能を提供しません。
投稿者の名前は表示名で表示しろと言っているのに、姓を表示してみたり、
フルネームで表示しろと言っていてフルネームという項目に値が入っているのに”名+姓”で表示してみたり、
通知メールを送れと言っているのに実際には送信しなかったり。
なので必ずテストして、自分が求める機能を提供するバージョンのモジュールを利用してください。
五つ目は、日本語化です。
日本のDotNetNukeコミュニティでは、結構品質の高い日本語化パッケージを提供してくれています。先人たちの努力には敬意を表するべきものがあると思います。
しかし、自分の持っている意図と使われている日本語と実際の挙動が一致しているとは限りません。
そういう場合は、おっくうにならずに自分で日本語を考えましょう。
特にヘルプは英語圏の人が暗示的に持っているニュアンスと日本人の理解する英語の間には深くて暗い河が流れています。
直訳された日本語は全く意味をなしていないことも多いでしょう。
まぁ、それだけの努力を必要としても、十分に価値のある機能を提供してくれるシステムであると私は思っているので使っているわけですが(^^)/
スポンサーサイト
テーマ:ホームページ・ブログ制作 - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/09(月) 12:20:57|
- DNNを使いましょう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0