SERVBYTEのサーバを契約してセットアップしてみた。
ドメインはついてこなかったのでValue-Domainで別途契約していたものを流用した。
元あったもののサブドメインでもよかったんだけど、一応(^^;
Windows Server 2003 VPSということで、メール転送機能は標準ではない。
しかし、せっかくなので、とりあえず、SQL Server 2005 Expressを入れて
DotNetNukeを動かしてみた。
まだ作りかけだけど、ほぼ空っぽのDNNページができあがった。
速度は・・・
見てみて(^^;
http://www.kuwamori.name/まだ空っぽだけどね。
そうそう、結構問題はいっぱいあった。
やったことは
1.言語設定で東アジア言語を有効化
2.デフォルト言語を日本語に
3.サーバの役割にアプリケーションサーバを追加
4.FTPサーバ機能を追加(アプリケーションの追加と削除から)
5.DotNetフレームワークを全部アンインストール
6.DotNetフレームワーク3.5(日本語版)のインストール
7.SQL Server 2003 Expressのインストール
8.DotNetNuke4.8.4のインストール
できなかったことは、
1.デフォルトのインストールではASP2.0が正しく認識しなかった。
2.セキュリティパッチがいっぱい当たっていなかった。
3.SQL 2008 Expressがインストールできなかった。
4.MUI日本語がインストールできなかった。
多くは私の知識不足かもしれないが、初めての経験なので悪戦苦闘だ。
Windows は”Windows Server 2003 Enterprise SP2 R2”英語版 x86だったと思う。
明日も悪戦苦闘しよう。(^^)/~~~
スポンサーサイト
テーマ:ホームページ・ブログ制作 - ジャンル:コンピュータ
- 2009/02/20(金) 01:58:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0