最近、Windows VPSを探しているのだが、どうも、日本でWindowsVPSを利用している人というのは、
投資の自動売買システムを動かしている人が多いようだ。
私は、コントロールパネルの制約から解放されて使用したいのだが、
個人の使用においてわざわざWindows VPSを選択するケースとしては、
そういう使い方は少ないようだ。
早くWindowsVPSも安くなってほしいと思う。
Microsoftもライセンスの在り方とかを考えてシェアを取る戦略はないものだろうか?
とりあえず、どれくらい使えるのか1年の安い契約で試したい。
国内のWindows VPSは高価過ぎて使えない。
コントロールパネルなしの安めのサービスがあればいい。
とりあえず、
VPS Land は有名だが、なんとなく微妙な予感がするので
SERVEBYTE にしようかな?理由?ページが立派だから。
本当は
BlackBoxVPS にしたいんだけど売り切れって言ってるんだよね。これが(^^;
スポンサーサイト
テーマ:ホームページ・ブログ制作 - ジャンル:コンピュータ
2009/02/18(水) 19:14:53 |
Windows Home Server 管理日記
| トラックバック:0
| コメント:2
Windows VPSで調べていてたどり着きました。海外サービス、いかがですか?私は英語メール=スパムくらいに英語恐怖症ゆえ、言葉の壁が厳しそうです^^;私もFXソフトの利用ではなくて、いわゆるコンパネ縛りが嫌でVPS探しているのですが、くわぽんさんの言われるように日本のは高いですね。私は今使っているサーバ会社のVPS(VirtualWeb)を検討中です。月次が3倍位になるので、一人借りは諦めて仲間とシェアしようかなとww
2010/03/15(月) 01:52:07 |
URL |
けんた #keu4eOtM
[ 編集 ]
英語に不自由だと海外のサーバを借りるのはつらいですね。
私の借りているところはUptimeを保証していないので、良くこけているみたいです。
そのためか、しょっちゅう新しいサーバになります。
やり取りは当然英語で、「なぜこけた?」「こけたせいでサーバが上がらなくなった。どうしたらいい?」
などと片言の英語でやっていますが、社長さんが粘り強く対応してくれています。
よけたせいでデータがなくなることがあるので、バックアップを取るのですが、
今は、WWindows Server 2008 Enterpriseにしてもらって、修復機能で何度か救われています。
問題といえば、サーバのIPアドレスエリアがスパムホスト登録されていたのには笑いました。
借りてみないとわからないことですが、使い方によっては結構困りますね。
仕方がないので(というわけでもないのですが)、メールサーバはwadax等、他社を数社借りています。他は転送用が主です。wadaxは高価なサービスなので(^^;
wadax(
http://www.wadax.ne.jp/ )はスパムフィルターが強力なので気に入っています。
Windows VPSは、リモートデスクトップと.NETが使えるのが利点ですね。
メールフォーム程度なら、Visual Web Developerの無償版でガシガシ作れるのでいろいろ遊んでいます。
DotNetNukeが微妙に日本語ドメイン対応していなかったり、
英語のWindows Serverに間違えて日本語コンポーネントを入れてしまってうまく動かなかったり、
いろいろ失敗はありますが、楽しいのが一番です。
2010/03/16(火) 12:43:14 |
URL |
くわぽん #-
[ 編集 ]