今日、ふっと思って以前DVD-RAM(CPRM)に録画したコンテンツをPCやHDDレコーダに移せるのか確認してみた。
方法が見つからない。
PCで見る方法はあるCPRM対応のDVDマルチドライブを買ってきて、CPRM対応の閲覧ソフトを用意すればいい。
あるいはHDCP対応のHDMIキャプチャデバイスをPCにさせばいい。
前者は比較的安価にできるが、後者は最低でも10万円・・・
そうか、地デジボードを買ってきて録画するのが一番安価なんだ、放送してくれればだけど・・・・
しかし待て、著作権保護ってどうやってるんだ?・・・・・
どうやら各社まちまちで、聞いた話ではPCの構成を変えただけで閲覧できなくなることもあるとか・・・・
バックアップはできないし、ほかのPCに持っていっても見れない・・・・
あれ?
アナログの時代ってそんなことなかったよねぇ。
地デジになるとCPRM対応のDVDメディアに保存するしか将来(比較的確実に)見れる方法がない。
いまどきハードディスクのほうがバックアップデバイスとして安価なのに、より不確実で高価な媒体に保存するしかないなんて・・・地デジってめちゃめちゃ不便ジャン。
せめて無料放送くらい著作権保護をはずしてくれぇ~~~っ。
と思った今日この頃です。
P.S.
東芝のRD-S302ってすごくネッ?買いたい・・・できればRD-S502・・・
スポンサーサイト
- 2008/06/21(土) 01:31:28|
- お篭り部屋構築日記+愚痴
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
gの意見 ・・・買うのは いつかに した方が良いと 聞きました (転載開始) ハイヴィジョンに接しられたかたは国民の何割ぐらいいるのでしょうか、私は仕事でハイヴィジョンに関わりましたがHVは大型画面でなければ意味がせん、皆さんは­今の.
- 2008/06/26(木) 09:57:01 |
- g's SNS diary/gのSNS日記