家で使っているWindows Home ServerにPowerPack 1 PublicBeta(RC4?)を充ててみた。
入手経路はMicrosoft Connectである。当然といえば当然。
結果、何も変わらなかった。(^^; いや、正確には一点変わった。Shared Folderに260文字を超えるファイルがあると怒られていたのが怒られなくなった。そのほかは正常に動いている。
今、自分がメインに使っているPCはVista 64bit版なのでクライアントを入れてみようと思っている。まだやって無いけど(^^;
さて、Windows Home Serverはまだ英語版しかない。実は、英語版でメディア共有を行うと日本語の楽曲がめちゃめちゃに化ける、その上一部しか表示されない・・・・24曲入っているCDのタイトルが2つしか出てこない・・・PowerPack1を充ててもそこは変わらなかった。残念。日本語版を待とう。
先日、WHSのユーザイベントがあった。詳細はWHSの日本語ブログを見ていただきたいが、そこでDotNetNukeを使用するためにSQLサーバをインストールする方法を外国人(MS本社のマーケティング技術者)に聞いてみたが、「試したことは無いが・・」との注釈付でよさそうなコンフィギュレーションを聞いてきたので試そうと思っている。
うまくいったらここで紹介しようかな?知りたい人はどれくらいいるんだろう。コメントください。m(_ _)m
では今日はこの辺で・・・
スポンサーサイト
- 2008/06/13(金) 11:56:54|
- Windows Home Server 管理日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0