fc2ブログ

くわぽんのつれづれ日記

思うが侭、つれづれに書いています。ほぼ、毎日更新中!!

DRAMが高価な理由?

私の知識は古いかもしれないが、DRAMが速度が上がりにくく高価な理由を私の理解でここに書いておきたいと思った。

DRAMは、コンデンサのような仕組みを利用して記憶を保持する。そのため、一定時間でコンデンサが放電してしまい記憶が消えてしまう。
記憶が消えてしまうのを防ぐため、消える前にコンデンサ内の電気を蓄積し直す必要がある。
これがリフレッシュ動作だ。
リフレッシュ動作中はメモリーにアクセスできなくなるので、CPUは待ち時間、処理が継続できない時間が発生してしまう。

このコンデンサは小さくなればなるほどリフレッシュ動作を行わなければいけない時間が短くなる。
逆に、コンデンサの容量を確保したまま微細度を高めようとすると、とぐろを巻かせたり、波打たせたり、高さを確保したりして面積を確保しないといけない。
つまり、製造工程が複雑になる。

これらが、DRAMの値段が下がりにくい主な理由だと思う。
シリコンウェハーは面積で値段が決まる。
複雑さは工程の多さになり、ファウンダリーの占有時間(つまりコスト)を上昇させる。


いま、Intelなどが試みているのは、不揮発性メモリーをDRAM代わりに使えないかという試みだ。
不揮発性メモリーは、DRAMよりかは微細化しやすい。
しかも、リフレッシュ動作が必要ないので、CPUの待ち時間を最小化できる。

但し、今日現在の技術では、書き込み時間がネックとなる。
読み取りのかかる電力と書き込みに必要な電力が大幅に異なる点も高速動作においては設計の負担になる。

しかし、遠くない将来、DRAMは駆逐され、不揮発性の新しいメモリーがとってかわるのは間違いないと思う。

どんな世界が待っているのか楽しみになるよね。
スポンサーサイト



  1. 2019/07/02(火) 12:36:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<電子書籍屋さんが閉店すると・・・ | ホーム | ESET スマート セキュリティ プレミアムを使ってみた>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://kuwapon.blog60.fc2.com/tb.php/1671-557c68b5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

くわぽん

Author:くわぽん
くわぽんのブログへようこそ!
気が向いたらコメントください♪

アフィリエイトバナー

広告の中で説明だけ読んでよさそうなものを出しています。
よかったらクリックしてね。
詐欺みたいのがあったら教えてね。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

D4でモバイル生活 (29)
風来人観察日記 (66)
ゲーマーの独り言 (183)
つれづれ日記 (114)
音楽を持ち歩く (47)
Windows Home Server 管理日記 (95)
Dolce Gustoとの日がな一日 (22)
お篭り部屋構築日記+愚痴 (53)
ウツ(鬱) (99)
未分類 (800)
So-Netの名残 (4)
DNNを使いましょう (26)
コカコーラとのお付き合い (9)
RPGを語る (4)
テレビにパソコン生活 (3)
”使えるねっと”は使える? (12)
Android日記 (4)
再生した地球にて (29)
セキュリティBlog (19)
Cuckoo SandBox (5)

検索フォーム

月別アーカイブ

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード

QRコード