fc2ブログ

くわぽんのつれづれ日記

思うが侭、つれづれに書いています。ほぼ、毎日更新中!!

Windows 10 のWSLに cuckoo sandboxをインストールする Part.01

気持ちを入れ替えて、WSLに頼ろうと思います。
ここでは、Kali Linuxを使いたいと思います。
基本的なやり方は既に他の方々が公開されている物がありますが、
今回は、あえて公式サイトの手順に従ってみようと思います。

先ずは、Pythonライブラルのインストールまで。
1.Microsoft StoreでKali Linuxを検索し、インストールします。
2.管理者として PowerShell を開き以下のコマンドを実行します。
3.PCを再起動します。
4.スタートメニューからKaliを起動します。
5.ユーザ名を適当に指定します。
6.パスワードを適当に指定します。
7.以下のコマンドを順番に実行します。
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get install python python-pip python-dev libffi-dev libssl-dev
sudo apt-get install python-virtualenv python-setuptools
sudo apt-get install libjpeg-dev zlib1g-dev swig
sudo apt-get install mongodb(失敗)
※Kali-LinuxのディストリビューションではMongoDBがインストールされないようなので
 PostgreSQLを使うことにする。
sudo apt-get install postgresql libpq-dev
sudo apt-get install libfuzzy-dev
8.PyDeepをダウンロードして、C:\pydeep-masterに展開しておきます。
https://github.com/kbandla/pydeep
9.以下のコマンドを順番に実行します。
cd /mnt/c/pydeep-master
python setup.py build
python setup.py test
sudo python setup.py install
cd

次に、VirtualBoxをインストールします。
1.以下のコマンドを順番に実行する。
echo deb http://download.virtualbox.org/virtualbox/debian xenial contrib | sudo tee -a /etc/apt/sources.list.d/virtualbox.list
wget -q https://www.virtualbox.org/download/oracle_vbox_2016.asc -O- | sudo apt-key add -
sudo apt-get update
sudo apt-get install virtualbox-5.2
あれ?うまくいかない。
WSLでCuckooをインストールする場合、VirtualBoxはWindows版を使うようですね。
普通にWindows版のVirtualBoxをインストールします。

次に「tcpdump」をインストールします。
1.以下のコマンドを順番に実行します。
sudo apt-get install tcpdump

次に「Volatility」をインストールします。
1.VolatilityをダウンロードしてC:\volatility-masterに展開しておきます。
https://github.com/volatilityfoundation/volatility
2.以下のコマンドを順番に実行します。
cd /mnt/c/volatility-master
sudo python setup.py install
cd

次に、「M2Crypto」をインストールします。
1.以下のコマンドを順番に実行します。
sudo apt-get install swig
sudo pip install m2crypto==0.24.0(エラー)
何だろう、エラーが出まくってる。
最新のバージョンでトライ
sudo pip install -U m2crypto
次に、「guacd」をインストールします。
と思いましたが、うまくいかないので飛ばします。
Web interfaceでRDPするのに使う物のようです。

次はいよいよCuckooのインストールです。
cuckoo sandboxをインストールしていきます。

1.以下のコマンドを順番に実行します。
sudo pip install -U pip setuptools
sudo pip install -U cuckoo
sudo pip install distorm3
cuckoo -d

何となくうまくいきました。

スポンサーサイト



  1. 2019/05/20(月) 13:00:00|
  2. Cuckoo SandBox
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<Cuckoo SandBox環境が壊れました | ホーム | Windows 10 に cuckoo sandboxをインストールする Part.03(動きました)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://kuwapon.blog60.fc2.com/tb.php/1666-dc0bb517
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

くわぽん

Author:くわぽん
くわぽんのブログへようこそ!
気が向いたらコメントください♪

アフィリエイトバナー

広告の中で説明だけ読んでよさそうなものを出しています。
よかったらクリックしてね。
詐欺みたいのがあったら教えてね。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

D4でモバイル生活 (29)
風来人観察日記 (66)
ゲーマーの独り言 (183)
つれづれ日記 (114)
音楽を持ち歩く (47)
Windows Home Server 管理日記 (95)
Dolce Gustoとの日がな一日 (22)
お篭り部屋構築日記+愚痴 (53)
ウツ(鬱) (99)
未分類 (800)
So-Netの名残 (4)
DNNを使いましょう (26)
コカコーラとのお付き合い (9)
RPGを語る (4)
テレビにパソコン生活 (3)
”使えるねっと”は使える? (12)
Android日記 (4)
再生した地球にて (29)
セキュリティBlog (19)
Cuckoo SandBox (5)

検索フォーム

月別アーカイブ

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード

QRコード