fc2ブログ

くわぽんのつれづれ日記

思うが侭、つれづれに書いています。ほぼ、毎日更新中!!

Windows 10 に cuckoo sandboxをインストールする Part.03(動きました)

さて、色々弄っていたら動きました。
何をやったか書いていきます。

先ず、ホスト側から
WinDumpはTCPUDumpの代わりにはならないようなので、設定を変更。
ついでに変え忘れていた設定を変更。

1. 「C:\Users\<ユーザ名>\.cuckoo\config\auxiliary.conf」の
[sniffer]
# Enable or disable the use of an external sniffer (tcpdump) [yes/no].
enabled = yes
の行を
[sniffer]
# Enable or disable the use of an external sniffer (tcpdump) [yes/no].
enabled = no
に変更する。

2. 「C:\Users\<ユーザ名>\.cuckoo\config\virtualbox.conf」の
interface = vboxnet0
の行を
interface = VirtualBox Host-Only Ethernet Adapter
に変更する。

次にゲストOSの方で、

1.コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行する。
pip install Pillow

2.Host-Only AdapterのIPアドレスを
192.168.56.101
に固定する。

3.スナップショットを作り直す。
  スナップショット名は「SnapShot1」

いよいよ実行してみる。
★実行方法★
1.ホスト側のファイアを-ルを無効にする。
2.コマンドプロンプトを管理者権限で起動する。
3.2.のコマンドプロンプトで以下のコマンドを実行する。
cuckoo
4.もう一つコマンドプロンプトを起動する。
5.4.のコマンドプロンプトで以下のコマンドを実行する。
cuckoo submit <検体のフルパス>

何となく動いた気がする。

正直、WebUIが動かなくて心が折れました。
WSLで構築し直してみようと思います。
スポンサーサイト



  1. 2019/05/17(金) 13:16:00|
  2. Cuckoo SandBox
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<Windows 10 のWSLに cuckoo sandboxをインストールする Part.01 | ホーム | Windows 10 に cuckoo sandboxをインストールする Part.02>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://kuwapon.blog60.fc2.com/tb.php/1665-a83e194a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

くわぽん

Author:くわぽん
くわぽんのブログへようこそ!
気が向いたらコメントください♪

アフィリエイトバナー

広告の中で説明だけ読んでよさそうなものを出しています。
よかったらクリックしてね。
詐欺みたいのがあったら教えてね。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

D4でモバイル生活 (29)
風来人観察日記 (66)
ゲーマーの独り言 (183)
つれづれ日記 (114)
音楽を持ち歩く (47)
Windows Home Server 管理日記 (95)
Dolce Gustoとの日がな一日 (22)
お篭り部屋構築日記+愚痴 (53)
ウツ(鬱) (99)
未分類 (800)
So-Netの名残 (4)
DNNを使いましょう (26)
コカコーラとのお付き合い (9)
RPGを語る (4)
テレビにパソコン生活 (3)
”使えるねっと”は使える? (12)
Android日記 (4)
再生した地球にて (29)
セキュリティBlog (19)
Cuckoo SandBox (5)

検索フォーム

月別アーカイブ

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード

QRコード