MochaHostでは、ドメイン名で日本語ドメインを使うと、
Webページを保存するフォルダーが日本語で作られるのだが、
同もこれが問題だったらしく。
1.英語(ローマ字)のフォルダを作って、wwwrootをコピー。
2.Webサーバの表示するフォルダを変更。
3.Webサーバを「停止」→「開始」。
4.wordpressをインストール。
これで問題なく解決。
まだ設定してないけど、これからいろんなサブドメインを立てていく予定のサイトが出来上がった。
たとえば、
https://インターネット.を楽しむ.jp
とか、いろいろ作れそう。
なかなか面白いドメイン名でしょ?w
スポンサーサイト
- 2019/03/27(水) 12:52:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0