「地球温暖化すると、海面が上昇するんだよね。」
「知ってる、北極の氷が溶けるからでしょ?」
「南極の氷じゃないの?」
正解は、「北極圏」と「南極」の氷が溶けると海面上昇の可能性がある。
高山地帯の氷雪が溶けるのも、海面上昇の可能性がある。
ということになります。
北極には大陸がないので、北極の氷は海水に浮いている状態。
コップの中の氷水の氷が解けても水の水位は変わりません。(あるいは減ります。)
なので、北極の氷はあまり影響がないはずです。
(赤道付近の水位に影響する可能性はあります。)
北極圏には、陸地があり、永久凍土などは陸地の上に大きな氷の塊が乗っています。
そのため、この氷が溶けると、海水面上昇の可能性はあります。
高山地帯では、白い雪の上に公害による黒いすすが覆いかぶさり、
太陽光で温められて大量の雪が解けだしたという問題もあったそうです。
でも、本質論はそこじゃないと思うんだよね・・・
スポンサーサイト
- 2017/08/15(火) 12:43:00|
- つれづれ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0