fc2ブログ

くわぽんのつれづれ日記

思うが侭、つれづれに書いています。ほぼ、毎日更新中!!

Sophos XG Firewall Home Editionの初期設定

先ず、クライアントがXG Firewallに接続出来るようにネットワークの設定をしてから初期設定に入る。

  1. 以前購入した「TP-Link アンマネージプラススイッチ TL-SG108E」のV-LAN設定をする。
      Tag V-LANを最大限に生かせるように以下のように設定した。
     tpsw0001.png

  2. PVID設定も行う。これで初めてUntaggedの設定が生きるようだ。
     tpsw0002.png

  3. 次にHyper-Vの仮想スイッチに設定したポートを物理ポートのV-LAN Tag 2に紐付ける。
     tpsw0003.png

  4. TP-Link アンマネージプラススイッチ TL-SG108E」の
      第1ポートにサーバを、
      第2ポートに設定用のクライアントを、
      第8ポートに今までサーバに刺さっていたネットワークを繋ぐ。

  5. 第2ポートに接続した設定用クライアントで
     URL:https://172.16.16.16:4444
      に接続する。
      証明書が正しくない旨の警告が出るが、無視して接続する。

  6. ログオン画面が表示されたら、
     ユーザID:admin
     パスワード:admin
      でログオンする。
     sfwcf001.png

  7. 「ようこそ」画面でダウンロード時に登録したメールアドレスに送られてくる
      シリアル番号を入力し、「デバイスのアクティベート」をクリックする。
     sfwcf002.png

  8. アクティベートに成功したら、「デバイスの登録」をクリックする。
     sfwcf003.png

  9. 「Sophos ID」が無い場合は「Create Sophos ID」をクリックし、IDを作成する。
      「Sophos ID」が有る場合は「Login」をクリックする。
     sfwcf004.png

  10. 自分の「Sophos ID」でサインインする。
     sfwcf005.png

  11. アクティベートの際に入力したシリアル番号が表示されるので、
      「reCAPTCHA」をクリアして「Continue」をクリックする。
     sfwcf006.png

  12. 「Initiate License Synchronization」をクリックする。
     sfwcf007.png

  13. 同期が行われ、「ようこそ」画面に戻る。「こちらをクリック」をクリックする。
     sfwcf008.png

  14. 「ネットワーク設定ウィザード」で「Start」をクリックする。
     sfwcf009.png

  15. 「ゲートウェイモード」を選び「>」をクリックする。
     sfwcf010.png

  16. この画面では、とりあえず何も弄らずに「>」をクリックする。
     sfwcf011.png

  17. この画面でも、とりあえず何も弄らずに「>」をクリックする。
     sfwcf012.png

  18. この画面では、適用したい設定を選んで「>」をクリックする。
      勿論後で変更も出来るので悩んだら変更する必要は無い。
     sfwcf013.png

  19. 自分が契約しているメールサーバの設定を入れて「>」をクリックする。
     この設定を飛ばすこと出来ないので何かは入れる必要上がある。
     sfwcf014.png

  20. タイムゾーンを「Asia/Tokyo」に変更し、
      「NTPサーバーと自動的に同期」にチェックを入れて「>」をクリックする。
     sfwcf015.png

  21. 設定内容の確認が来るので、「終了」をクリックする。
     sfwcf016.png

  22. 「OK」をクリックする。
     sfwcf017.png

  23. 設定作業が行われるが、これ以降はDHCPサーバが居なくなるので、
      最後まで続けて設定する必要がある。
     sfwcf018.png

  24. 設定が完了しログオン画面が出たら、
     ユーザID:admin
     パスワード:admin
      でログオンする。
     sfwcf001.png

  25. 「管理」→「デバイスのアクセス」の下の方にある
      「デフォルトの管理者パスワードを設定」で管理者パスワードを変更し「適用」をクリックする。
     sfwcf021.png

  26. 「ネットワーク」→「DHCP」でインターフェース「Port1 - 172.16.16.16」に
     開始IP:172.16.16.18
     終了IP:172.16.16.254
      を入力し、「保存」をクリックする。
      これでDHCPサーバが復活する。
     sfwcf022.png

ここまでで、最低限の設定が完了した。

次は、もう少し設定して動作確認を行う。
スポンサーサイト



  1. 2017/05/04(木) 23:33:00|
  2. Windows Home Server 管理日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<Sophos XG Firewall Home Editionの設定と動作確認 | ホーム | Hyper-VにSophos XG Firewall Home Editionをインストールする。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://kuwapon.blog60.fc2.com/tb.php/1601-72c3fe5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

くわぽん

Author:くわぽん
くわぽんのブログへようこそ!
気が向いたらコメントください♪

アフィリエイトバナー

広告の中で説明だけ読んでよさそうなものを出しています。
よかったらクリックしてね。
詐欺みたいのがあったら教えてね。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

D4でモバイル生活 (29)
風来人観察日記 (66)
ゲーマーの独り言 (183)
つれづれ日記 (114)
音楽を持ち歩く (47)
Windows Home Server 管理日記 (95)
Dolce Gustoとの日がな一日 (22)
お篭り部屋構築日記+愚痴 (53)
ウツ(鬱) (99)
未分類 (800)
So-Netの名残 (4)
DNNを使いましょう (26)
コカコーラとのお付き合い (9)
RPGを語る (4)
テレビにパソコン生活 (3)
”使えるねっと”は使える? (12)
Android日記 (4)
再生した地球にて (29)
セキュリティBlog (19)
Cuckoo SandBox (5)

検索フォーム

月別アーカイブ

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード

QRコード