Sony Reader PRS-T2を買って、ケースも買おうと思うと、
純正のブックカバーが4種類あることに気が付く。
PRS-G1/PRS-T1共用の
PRSA-SC20
ライト付きの
PRSA-CL20
と
PRS-G1/PRS-T2/PRS-T1共用の
PRSA-SC22
ライト付きの
PRSA-CL22
だ。
当然、PRS-T2を持っているんだから後者を買う・・・
と思うかもしれないが、値段が1000円以上違う。
ライト付きに至っては、1800円も違うので、悩むわけだ。
「何が違うのか!!」
と、
悩んだ挙句、安い「PRSA-CL20」を2,980円の12%還元で買った私は、最近違いに気が付いた。
違いは、以下の2点。
1.縫い目が違う。
これは、パッケージを見ればわかる。
PRSA-CL22は、表紙の周囲を縫ってあるのに対して、
PRSA-CL20は、表紙の周囲を縫ってない。
2.誤操作防止のへこみが違う。
これは、パッケージを開けてみないとわからない。
PRS-G1とPRS-T1はボタンの位置が共通だ。
それに対して、PRS-T2はボタンの位置も大きさも違う。
そのため、誤動作防止の表紙裏のくぼみの形が違う(というか増えている)
たぶん、違いはそれだけなので、
気にしなければ全く問題なく使える。
うんうん、良かった。
では(^^)/~~~~
スポンサーサイト
- 2012/10/05(金) 12:21:22|
- つれづれ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0