「A列車で行こう9」って、3Dグラフィックばりばりでノートじゃきついんだよね。
実際にはデスクトップなら結構古いグラボ(グラフィックボード)を積んでいても動くんだけど、
子供のPCは、ノートパソコンだからなぁ。
というわけで、「A列車で行こう9」を借りてきて入れてみた。
・・・動かない。
DirectX関連のコンポーネントがうまく入らなかったらしい。
そらそうかぁ。
Corei5のノートじゃちょっときついよねぇ。
第1世代だし(^ ^;
というわけで、
「自分でPCを作るんならお父さんの余っているパーツを提供してあげよう。
ケースと電源とディスプレイは買ってこないとだけどね、」
といったら、二つ返事で
「つくる!!」
といったので、正月休みの最終日に秋葉原へ!!
余っているパーツはG33のマザー、クアッドコアのCore2、ATI Radeon HD38XX
ということで、くみ上げてみた。
OSのインストールにいやに時間がかかる。
なぜ?
まぁ、気にせず、インストール。
余っていた「Windows7 x64 Ultimate」と「A列車で行こう9」をインストールして見た。
動いた。
結構快適・・・だけど、ディスプレイはスピーカーなし。
外部スピーカーも用意していないので、音が出ない。
まぁ、音は後でもいいよね。
ところで、「A列車で行こう9」には、いくつかのセットがある。
建物セットをセットにした「完全版」とさらに解説書もセットにした「コンプリートパック」だ。
借り物は返さなくちゃなので、遊び続けるなら買わないとだよねぇ。
たっ、高い!!
ディスプレイの方が安いんでないかい?
まぁ、少し様子を見てみよう。
遊び続ける様なら買わないとね。
スポンサーサイト
- 2012/01/05(木) 19:45:54|
- ゲーマーの独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0