ここで、今までの設定が正しいか確認するために、
BonDriver_SpinelとTVTestを使って、動作確認をしよう。
まず。
WHS2011上のBonCasProxyとSpinelを管理者として実行しておく。
TVTestは、「
DTV関係ツールダウンロード」→「HDUS アップローダ」→「up0601.zip(TVTest ver.0.7.22r2 orz)」を使ってみる。
BonDriver_Spinelは
Lapis Labsさんからいただきます。
今回使用したのは、「BonDriver_Spinel_ver3.5.1.0」です。
後で設定しますが、とりあえず、WHS上のファイアーウォールは無効にしておきます。
WHS以外のにTVTestをダウンロードし、解凍しておきます。
1.TVTestの環境を整える
(1) BonDriver_Spinelを設定する。
BonDriver_Spinelを解凍したフォルダーにある、
”BonDriver_Spinel.dll.ini”
をメモ帳で編集します。
6行目の
Address = "127.0.0.1:48083"
の127.0.0.1の部分をWHSのアドレスにします。
Address = "192.168.0.128:48083"
などとなります。
保存して、
”BonDriver_Spinel.dll.ini”
をコピーして、TVTest.exeのあるフォルダーに4っつコピーを作ります(4回ペーストします)。
ファイル名をそれぞれ、
”BonDriver_Spinel_PT1_0_S0.dll.ini”
”BonDriver_Spinel_PT1_0_S1.dll.ini”
”BonDriver_Spinel_PT1_0_T0.dll.ini”
”BonDriver_Spinel_PT1_0_T1.dll.ini”
とします。
BonDriver_Spinelを解凍したフォルダの下の”x86”か”x64”にある(環境に合わせて選択します)、
”BonDriver_Spinel.dll”
をコピーして、TVTest.exeのあるフォルダーに4っつコピーを作ります(4回ペーストします)。
ファイル名をそれぞれ、
”BonDriver_Spinel_PT1_0_S0.dll”
”BonDriver_Spinel_PT1_0_S1.dll”
”BonDriver_Spinel_PT1_0_T0.dll”
”BonDriver_Spinel_PT1_0_T1.dll”
とします。
(2) TVTestを実行してみる
TVTest.exeを実行してみてください。
(3) チャンネルスキャンを実行する
サーバーが無いというエラーが出なければ、
TVTestのどこでもいいので右クリックしてメニューを出し、「設定」を選択します。
「チャンネルスキャン」を選択して、「スキャン開始(S)」をしてみましょう。
(4) 番組を見る
表示されたチャンネルを選択すると、番組が見られます。
本格的に使うには、設定ファイルの中身をもう少し設定してあげる必要があります。
具体的には、11行目の
”TunerPath = "PT/0/T/0"”を
”BonDriver_Spinel_PT1_0_S0.dll.ini”
は”TunerPath = "PT/0/S/0”
”BonDriver_Spinel_PT1_0_S1.dll.ini”
は”TunerPath = "PT/0/S/1”
”BonDriver_Spinel_PT1_0_T0.dll.ini”
は”TunerPath = "PT/0/T/0”
”BonDriver_Spinel_PT1_0_T1.dll.ini”
は”TunerPath = "PT/0/T/1”
にそれぞれ編集します。
その後、チャンネルスキャンをドライバーごとに実行します。
ここまで試験した結果、BonCasProxyが使われていないことが発覚しました。
まず、この問題を解決すべく、ネットを徘徊します。
スポンサーサイト
テーマ:Windows Home Server - ジャンル:コンピュータ
- 2011/10/15(土) 23:05:57|
- Windows Home Server 管理日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0