RAIDコントローラの再構築が終わったら、
データ転送で200MB/Sの圧力をかけながら
別のPCで動画を見られる程度のパフォーマンスを手に入れた。
次は、遊んでいるPT2をもう一度動かしてみよう。
相変わらず、B-CASは使わないけど、先人の知恵を元に、
使う人用のメモも入れていくぞ!!
1.B-CASカードを接続できるようにする。
まず、NTTコミュニケーションズのSVR3310あたりをかって(確定申告用に買った奴(^^;)
ドライバーは、「
SCR3310-NTTComの主な仕様/ダウンロード」からダウンロードしてインストールしよう。
ドライバーインストール後、SVR3310をWHSに接続する。
2.PT2の64ビットドライバーを入手
「
DTV関係ツールダウンロード」→「PT1/2 アップローダ」→「up0255.rar『PT1/2 Windows64bit署名問題対策ドライバ(ドライバ署名の強制を無効とテストモードをなしで動作可能) @猫◆tCHWINGPEI』」
をダウンロード。
同時に、「
アースソフトのソフトウェアのダウンロード (最新版)」
から、ドライバーとSDKをダウンロードする。
3.PT2ドライバーのインストール
まず、公式サイトからダウンロードしたドライバとSDKをインストールする。
・PT2-Windows-Driver-200
・PT-Windows-SDK-201
次に、デバイスマネージャを立ち上げ、「操作(A)」→「レガシ ハードウェアの追加(L)」を選択。
ハードウェア追加ウィザードで「次へ(N)」→「一覧から選択した・・・(M)」→「次へ(N)」→「ディスク使用(H)」を選択。
解凍した「up0255」の「PT2_x64」フォルダーを指定する。
うちの場合こんな感じ「F:\ServerFolders\アップロード\PT2関連\up0255\PT2_x64」
「OK」→「次へ(N)」→「次へ(N)」→「次へ(N)」をクリック。
警告が出たら、ドライバーをインストールする方を選択。
「完了」
「ほかのデバイス」→「マルチメディアコントローラー」を右クリック
「ドライバーソフトウェアの更新(P)」→「コンピュータを参照して・・・」を選択
解凍した「up0255」の「PT2_x64」フォルダーを指定する。
うちの場合こんな感じ「F:\ServerFolders\アップロード\PT2関連\up0255\PT2_x64」
[次へ]をクリック。警告が出たら、ドライバーをインストールする方を選択。
ドライバーが正常に更新されたら「閉じる」
この作業は、「up0255」の中のREADMEをみてやればいい。
スポンサーサイト
テーマ:Windows Home Server - ジャンル:コンピュータ
- 2011/10/15(土) 12:35:22|
- Windows Home Server 管理日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0