反原発を謳うのはいいけど、化石燃料以外の代替エネルギーを示してからにしようねぇ。
アルコールかい?
まぁ、生産量からして無理だね。
脱原発なんて無理な公約を掲げている人間を信用するのはおろかだよ。
50年後には原子力70%くらいになっていても不思議じゃない時代なんだから。
脱原発≒脱電力って言っているのと同じだよ。
もう一つ。面白い情報がある。
トリウム原発って知っているかい?
ウランやプルトニウムの原発に比べて、安全性も高く、核廃棄物の量も少なくできる。
夢のような原発だ。
30年ほど前には製造可能であることが証明され、実験炉も製造されている。
なぜ今、存在しないのかというと、
1.ウラン型よりも構造が若干複雑。
まぁしょうがない理由だよね、
でも、軽水炉型原発なら、改造で対応できるといわれているよ。
2.廃棄物中のプルトニウムがほとんど出ない。
原発は核兵器用のプルトニウムの製造工場でもあるということだね。
プルトニウムが製造されないと困る人がいるらしい。
ちょっと納得できない理由だね。
3.エコシステムで儲けることができない。
ウラン型原発は、核廃棄物の量も多く、核燃料の準備から廃棄まで多大なコストがかかる。
つまり、儲かる人がたくさんいる。
トリウム型は、メンテナンスコストが安いので、資本主義国家では
まじめに取り組む企業がない。といっているらしい。
戦争の道具と金儲けが安全を度外視して優先されるというのは、
この決断を下したアメリカをはじめ、多くの国々は理不尽がまかり通っているんだね。
この辺を見直すだけでも、反原発なんかよりも前向きな議論になるんじゃないかな?
安全性とコストの関係で今回の原発事故が起きたのは疑いようのない事実のようだからね。
30mの津波を経験していた地域で5mの津波しか想定していなかったって、
人災以外の何物でもないからね。
スポンサーサイト
- 2011/04/12(火) 13:03:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0