みなさん。
新型コロナウイルスでパニックになってはいませんか?
ちょっと落ち着いて、周りを見てみましょう。
パニックというと、みんなが走り回って暴動を起こしているようなパニック映画のワンシーンを思い浮かべるかもしれませんが、ちょっと違います。
パニックというのは、恐怖や不安、心配といった負の精神的ストレスでいつも通りの判断ができなくなっている状態です。(判断そのものがいつもと違う状態)
典型的な例は、今の様な世の中の状態だと、
・家に、トイレットペーパーやティッシュペーパーが十分に在庫されているのに、お店で見かけるとつい買ってしまう。
という状態がパニック状態です。
トイレットペーパーやティッシュペーパーは、お店にそんなに在庫を置ける商品でもないので、地域に1%でもパニックの人がいると在庫は枯渇します。普段なら、「家に在庫があるからいらない」とか、「自分が買い占めたら本当に必要な人(在庫が尽きている人)が困る」と判断できそうなものなのに、その判断ができなくなります。
「マスクをすると安心する」というのも、パニック症状かもしれません。
昔から、風邪予防は「うがいと手洗い」と教えられているはずなのに、マスクをすると安心する。その結果、「うがいや手洗い」がおろそかになっているようであれば、おそらくパニック状態です。
パニック状態の人が社会に1%もいれば、その社会では普通の生活が困難になります。
また、パニック状態の人が10%を超えると、社会構造が崩壊することもあります。
みなさん。
報道に流されず、自分で考え、落ち着いて行動しましょう。
何かする前に、「普段通りの生活だと自分はどう判断するだろう」ということを考えてみるだけでも、自分の精神状態を顧みることになります。
ぜひ、落ち着いて、普段通りの生活をしてください。
心配なのはわかりますが、心配のし過ぎはストレスとなり、免役機能を低下させます。
それが原因で重症化してしまっては本末転倒ですね。
普段通りの生活を心がけることは「免疫機能維持にも効果的」です。
「免疫力が高まるから」と普段と違う食生活をすることも、免役力低下につながることもあります。
とにかく落ち着いて、普段通りの生活を心がけてください。
それが、新型コロナウイルスに対してできる最大の防御手段です。
スポンサーサイト
- 2020/03/10(火) 11:10:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0