実は、引越しまして、引っ越しを機にNuro光に切り替えてみた。
ただ、回線工事に時間がかかるということで、念のためUQ WiMAXのルータとクレードルを用意しておいた。
最初の申し込みで工事日を引越の日に指定した。
実際には、その日には建屋内に光ケーブルを敷設してルータを設置して終わりとなった。
「後日、NTT側のNTT局から建物までの敷設工事が行われ、同日、NTTの光回線と建屋内の回線の接続を行います。」との説明を受けた。
そして、2週間ほどしてSMSでNTT工事の日程調整サイトへのリンクが届いたので、日程を選ぶのだが、結構日数が開く。
立会が必要ということで、自分がいる日を選んだら、結局三週間以上あいてしまった。
土曜日の午後で工事を依頼した。
土曜日は、朝9時ごろにNTT工事業者から電話があり、午前中に引き込みは完了。
15時過ぎにNuro光の工事業者がやってきて16時前に工事完了。ネットがつながった。
私は東京住まいだが、速度は爆速といっていいかもしれない。
AU光とは比べ物にならないほど早い。
残念だったのは、ルータにスタティックルートを設定したり、IPv6のネットマスクを変更してネットワークを分割する機能がないこと。
家の中は原則として1セグメントしか作れないということだ。
次回は、FAX回線を光電話から「050Plus」のIP電話にかえてみたので、その時の話をしたい。
では(^^)/~~~~~
スポンサーサイト
- 2018/08/03(金) 13:38:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トリニティのNuans NEO Reloadedを発売前から楽しみにしていて、
発売日に手に入れた。
すぐにSIMをアクティベートして使い始めたが、、、
再起動を繰り返す、ひどいときにはフリーズする。
サポートに電話したら「修理になります。交換品が必要な場合にはレンタル料が発生します。いつお買い上げいただきましたか?」
ときたもんだ。
サポートは自社製品の発売日も把握していなかった。
ごねて初期不良交換してもらった。(まぁ当然だけど)
しばらくして、外側のカメラでQRコードが読めないことが発覚。
今まで撮った写真をPCに転送してみたら、例外なくぶれている。
念のため、スマホ用の三脚を買ってきてタイマーで写真をとってみた。
やはりぶれている。
修理に出した。
・・・
サポート「異常が見つからないので返送します。」
!?ふざけるな。
さんざんやり取りしてやっとカメラ交換で落ち着いた。
ほぼ二か月スマホなしの生活になった。
帰ってきたスマホにSIMを刺そうと思ったら、SIMの金属の留め具が外れた。
精密工具を出してきて慎重に戻した。
ここで壊すと、また修理に出すことになるらしい。
最近になって、液晶の中央部分にシミが出てきているのに気が付いた。
また、純正の手帳型カバーを使っているのだが、開いたときに液晶が暗くて見えない。
何度か頑張るとやっと明るくなる。
いい加減いやになって買い換えることにした。
デザインが気に入って買ったのだが、結局この会社にさらにお金を払う気が起きず、カバーも最初に買った手錠型一つだけで買い足してコーディネートとかはしなかった。
そんな時、モバイルSuicaが使えるフラッグシップスマホがHTCから発売された。
「U12+」だ。
BICカメラのパソコン間に在庫があったので、衝動買いした。
ハイパワーのサクサクスマホだ。
電源ボタンと音量ボタンが感圧センサーになっていて、
ゴムの衝撃に強そうなカバーをつけたら多少電源ボタンの反応が悪くなったが、すこぶる調子がいい。
最初からケチがついたNuansとは大違いだ。
ちなみに、Nuansは最初からもたもた感があった。
とりあえず、いい買い物した感(^^)/~~~
- 2018/08/02(木) 12:38:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0