TeslaCrypt のマスターキーが公開されて、暗号解読ソフトが提供されているようです。
TeslaCryptは、一時期「vvvウイルス」といわれて騒がれたランサムウェアです。
PC上のファイルを暗号化して身代金を要求するウイルスですね。
マスターキーが公開された経緯は、開発が中止されたため、キーを公開したということらしいです。
あちらこちらから、暗号解読ソフトが提供されていますから、
もう、TeslaCryptで脅迫に乗ることはなさそうです。
とはいえ、新しいランサムウェアもいくつか確認されていますので、
注意は必要ですね。
最近出てきたものでは、ファイルをネットワーク上のサーバに盗んで、
「身代金を払わないとインターネット上に公開するぞ!!」
というものまでありますから、気が抜けません。
まずは、以下の対策を!!
・WindowsXPは使わない。
・Flash Playerは使わない。(アンインストール!!)
・使用しているソフト(WindowsやOffice)は最新にする。(もちろんMacOSやiOS、Androidも)
・信頼できるウイルス対策ソフトを使う。(PCMatic、カスペルスキー、ESET、トレンドマイクロ、G-DATAなど)
・フリーソフトは可能な限り使わない。使うときは信頼できる入手元から!!
といったかんじですね。
では(^^)/~~~
スポンサーサイト
- 2016/05/19(木) 14:28:58|
- セキュリティBlog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Web閲覧のセキュリティを確保するソリューションの一つ。
http://www.lac.co.jp/service/products/menlo_security.html
Webページのコンテンツの中でPCに被害をもたらす要素を無害化するソリューション
いま、書き込み試験中。
うまく動かないWebアプリケーションがあったり、正しく表示できないケースがあったりするけど、
これでウイルスが潜んでいるページも見放題だ~(うそ)
ではでは(^^)/~~~~
- 2016/05/02(月) 14:34:59|
- セキュリティBlog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0