fc2ブログ

くわぽんのつれづれ日記

思うが侭、つれづれに書いています。ほぼ、毎日更新中!!

Sony Reader 買った!!

Sony Reader PRS-T2を買った。

SONY  電子書籍リーダー Wi-Fiモデル Reader ブラック PRS-T2/BCSONY 電子書籍リーダー Wi-Fiモデル Reader ブラック PRS-T2/BC
()
ソニー

商品詳細を見る

SONY 電子書籍リーダー Wi-Fiモデル Reader レッド PRS-T2/RCSONY 電子書籍リーダー Wi-Fiモデル Reader レッド PRS-T2/RC
()
ソニー

商品詳細を見る


実際使ってみると、やっぱり結構いい。

といっても、現在は、ほぼテキストリーダーとして使っている。

というのは、電子書籍を販売しているサイトで、読みたい本が見つからず、
昔、いつか読もうと落としておいたテキストの小説を読んでいるからだ。

Reader Storeで青空文庫を落としてみたが、なぜかDRMがかかっているみたいで、
思うように扱えないのは困った。

DRMのバカヤロー!!!

とそれはさておき、
やはり、電子書籍を買うなら、DRMフリーのePub形式がいいよねぇ。

ということで、いろいろ探してみた。

結構あるもんだ。といっても、コンテンツはさらに限られる。


まずは、青空文庫のePub版を配布しているサイト

http://aozora.wook.jp/

自費出版その他

Potter More

パブー

文楽


ePubにこだわらなければほかにもいくつかあった。

http://bookpub.jp/
http://www.publo.net/
http://www.tsogen.co.jp/e-book/index.html

Jコミも忘れちゃいけないね。


でも、トールキン先生やJ.P.ホーガン先生、ロバート A. ハインライン先生などは発見できない。

電子化されていないようだ・・・
残念。
スポンサーサイト



  1. 2012/09/25(火) 12:49:07|
  2. つれづれ日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新しいiOSのマップ

様々な議論を呼んでいるiPhone5に搭載されている新しいiOSのマップ機能が


これまたさまざまなネタを提供してくれている。

http://matome.naver.jp/odai/2134820093578595701

ひとしきり、爆笑を提供してくれた。
これが、自分の身に降りかかった不幸なら大激怒だっただろう。

地図データが不足してがスカスカだったりするのは、
作成途中の地図なら許せるところだと思うが、
誤った場所を提示する(ランドマークの位置が間違っている)のは、
地図としては明らかな不良品だ。

地図データの出所は、「マップル」だといううわさだが、
それにしても、明らかにおかしい点がいくつもある。

川の中に建物があったり、
駅間に新しい駅が作られてしまっているなど、
チェックが甘すぎるとしか言いようがない。

本来の地図は、誤りが人の命にかかわるようなものだ。
こんないい加減では困ると思うのは、私だけではないだろう。


アップル信者には否定されるかもしれないが、
もともと、アップルという会社は他力本願でこういった問題をたびたび起こしている。

そのため、自分でサービスを構築せず、他社に依存する体制を構築し、
ある意味それで成功した。


今回のはひどい。


どの程度早急な改善が行われるのか、非常に楽しみだ。
  1. 2012/09/24(月) 09:19:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

AppleのUDID漏えい元が判明したらしい。

なんということはない、つまらない幕切れだった。

AppleのiデバイスのUDIDが漏えいした元は、
比較的小さな電子出版社だったらしい。


判明に一役買ったのはセキュリティコンサルタントで、
デバイスリストの中に、当該出版社のテスト端末と思われる機器の名前を複数発見し、
連絡を取ったことで判明したという。

話のつじつまはあっているし、
おそらく嘘はないだろう。


つまらん。
  1. 2012/09/12(水) 12:53:23|
  2. つれづれ日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ドラゴンボール、再び実写化!?

ハリウッド版は、製作段階から「なんかおかしくね?」という感じで、
公開された時には、「ちっが~~う」と騒がれた。

今回は、イギリスで作られているらしい。

イギリスの映画制作会社k&k productions
小さい映画会社らしい。

キャラや髪型は比較的よくできている。

といっても、この実写版は映画公開が目的ではなく、
ファンムービーとして作成しているだけらしい。

出来が良くて続きは映画!なんてことになるとちょっと面白いんだけどね。


イギリスの小さな映画会社がハリウッドを超えた!!
みたいな(^^;
  1. 2012/09/11(火) 12:13:38|
  2. つれづれ日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

iPhone iPadのUDID、1200万件流出?!

AntiSecと名乗るハッカー(集団?)はFBIのノートパソコンから、
1236万7232件のiOSデバイスのUDID(端末固有番号)を盗んだと主張している。

そのうち100万1件の情報を証拠として公開した。
この中には、所有者情報が日本語で記述されたものもあることから、
日本人が所有しているものも含まれているといわれている。


さて、ここでいくつかの疑問が発生する。
仮に、FBIのPCから盗んだのが本当だとすると、
なぜ、どのようにしてこれだけ多くのUDIDを取得したかということだ。

仮に、Appleが捜査協力で提供したのだとすると、無選別の情報を提供したことになり、
あまりにも捜査権から逸脱している取引が行われたことになる。

仮に、誰かからの押収品だとすると、
1200万人以上のユーザを擁するアプリケーション作成者か
会員制のサイトから盗まれたかその作者やサイトそのものが犯罪組織だった可能性が出てくる。

というのも、UDIDは今日現在、iOSデバイスのログオンなどに利用されているからだ。

ということは、この情報をもとに他人の情報を盗み見たり、
他人に成りすますことも可能だということになる。
UDIDは実は漏れると危険な番号なのだ。

余談だが、Appleは、次期iOSから、UDIDをログオン情報として使えなくするとしている。
閑話休題


FBIから漏れたとすると、もう一つ考えられるのは、FBIが故意に漏らした可能性だ。

もしかすると、漏れた情報を分析すると、とんでもないことがわかるのかもしれない。


FBI以外から漏れたのだとすると、情報源は2種類に分類される。

Apple自身が漏らしたか、
1200万人以上のユーザを擁するアプリケーション作成者か会員制のサイトが漏らしたかだ。


Appleから漏れたのでなければ、漏洩もとはある程度特定しやすいはずだ。

これだけの数のユーザ数を抱えるサービスはそんなに多くはないだろう。


いずれにしても、Appleはこの問題に真剣に取り組んだ方がよさそうだ。

裏にどんな問題が潜んでいるのか、その程度は把握しておいた方がいいだろう。
  1. 2012/09/07(金) 12:10:30|
  2. つれづれ日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

原発ゼロと再生可能エネルギー

原発ゼロの世論を形成しつつある政府だが、
大事なことをいくつも話していない気がする。

テレビを見ていても、重要な情報が抜けている。

まず、
1.再生可能エネルギーの計画電力への組み込み係数
  地熱発電は別として、比較的安定している風力発電でも、
  発電量の計画値に盛り込めるのは発電能力の30%程度といわれている。
  家庭の太陽光余剰電力は0%になると思われる。
  つまり、家庭から出る電力は100%捨てられる前提で高値で買い取られる。
  この状態で再生可能エネルギーで全電力使用量の25%を賄うことは100%不可能だ。
  にもかかわらず、再生可能エネルギーの依存度を30%いじょうに持っていこうというのだから、
  計画が破たんしている。

2.京都議定書って知ってるかい
  早い話、二酸化炭素の排出量を制限し、違反した国は罰金を払うということに同意した文書だ。
  日本は、非常に高いレベルの二酸化炭素削減を約束してしまった。
  しかし、今日現在、二酸化炭素排出量は増加の一途。
  そのうえ、発電を火力などに頼ったら、罰金の額(二酸化炭素排出権の購入額)は
  とんでもない額になる。
  その金額は、電気代ではなく、税金で賄われ、さらなる増税につながる。
  しかし、事実はまぎれもなく電気代(電力に関する費用)だ。

3.安全な原子力発電ていうのもあるんだぜ
  中国が取り組むことを表明したトリウム型原発。
  この安全性の高さと排出される放射性廃棄物の少なさは報道されていない。
  なぜ、安全な原発という選択肢を無視するのか?
  理解に苦しむ。

4.消費電力って、実は毎年増えてるんだぜ
  家庭内の多くのものが電気で動くようになってきている昨今は、
  実は消費電力は増加の一途だ。
  今の電力消費量を基準に発電量を議論してどうするんだい?
  え?ここの所消費電力は減ってるって?
  そりゃぁこれだけ「節電節電」っていって、企業に無理な節電を押し付ければ、
  一時的なブレーキはかかるでしょう。
  でも、そのブレーキが破たんするのは時間の問題。
  あるデパートは、夕方になるとお客様がいるのにエアコンをカットしているらしいぜぇ。
  オフィスや工場の蛍光灯を間引いたり、バックヤードの電気を作業している人がいるのに消したり、
  そんな無茶な節電がいつまでもつんだい。

節電の実態を含めて必要な情報が国民に知らされていない。
こんな議論はまともじゃない。

危険な方向に国が動こうとしている。
  1. 2012/09/06(木) 12:53:47|
  2. お篭り部屋構築日記+愚痴
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

SONY Readerの新しいの

SONY Readerの新しいのが発表された。

SONY 電子書籍リーダー Wi-Fiモデル Reader レッド PRS-T2/RCSONY 電子書籍リーダー Wi-Fiモデル Reader レッド PRS-T2/RC
()
ソニー

商品詳細を見る


SONY  電子書籍リーダー Wi-Fiモデル Reader ブラック PRS-T2/BCSONY 電子書籍リーダー Wi-Fiモデル Reader ブラック PRS-T2/BC
()
ソニー

商品詳細を見る



アマゾンだと、Sony Storeより200円安い。
・・・といっても、今出店してる業者さんだと送料がかかるのかな?

大手量販店でも、1%のポイント還元だ。

Sonyのショップだと、3年の故障保証が無償でついてきて、
500円で破損・水没・火災・水害・落雷などにも対応した保証が付いてくる。


購入宣言すると、有効期限は短いけど、1500ポイントのポイントが付いてくる。
早期登録をすると、さらに、電子書籍の「ハリーポッターと賢者の石」(900円相当)が付いてくる。

本体が9980円だから、実質、約7580円で購入できることになる。

詳細の比較をしたわけではないのでわからないけど、
もしかすると 楽天のKobo Touch(7980円)より安くなるのかもしれない。


とはいえ、1500ポイントは3か月しか有効期限がないらしいから、
急いで電子書籍を買うくらいしか使い道は思いつかないわけだけど・・・

買う予定の電子書籍があるなら、ちょうどよいのかもしれない。

残念ながら、このポイントは、「Potter More」では使えないようだ。

残念
  1. 2012/09/04(火) 12:03:39|
  2. つれづれ日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

くわぽん

Author:くわぽん
くわぽんのブログへようこそ!
気が向いたらコメントください♪

アフィリエイトバナー

広告の中で説明だけ読んでよさそうなものを出しています。
よかったらクリックしてね。
詐欺みたいのがあったら教えてね。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

D4でモバイル生活 (29)
風来人観察日記 (66)
ゲーマーの独り言 (183)
つれづれ日記 (114)
音楽を持ち歩く (47)
Windows Home Server 管理日記 (95)
Dolce Gustoとの日がな一日 (22)
お篭り部屋構築日記+愚痴 (53)
ウツ(鬱) (99)
未分類 (800)
So-Netの名残 (4)
DNNを使いましょう (26)
コカコーラとのお付き合い (9)
RPGを語る (4)
テレビにパソコン生活 (3)
”使えるねっと”は使える? (12)
Android日記 (4)
再生した地球にて (29)
セキュリティBlog (19)
Cuckoo SandBox (5)

検索フォーム

月別アーカイブ

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード

QRコード