ここのところ、微熱が続いていて、
会社でも眠かったり、やる気が起きない時間があったり、
・・・ということで、休み時間はね旨蒸していることが多かったので、
書き込めていなかったり、
家でも、子供の夏休みの宿題を手伝って忙しかったり、
話題を集める時間が無かったり、
休みは親に付き合って湘南に行ったり、
なんだか、書いている時間がなかった。
PCもスマホも持ち歩いてはいたんだけどね。
おかげで、江の島を歩き回っているときは、荷物が重くて死ぬかと思った(^^;。
その時の話は、書く気になったら書こうかな。
ということで、こんな感じ。
スポンサーサイト
- 2012/08/30(木) 12:29:40|
- ウツ(鬱)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
レイトン教授三部作の第2弾の最後を飾る作品が発表された。
2013年発売だそうだ。
その名も、
「レイトン教授と超文明Aの遺産」
うーん、前作の最後とつながっているんだねぇ。
うちの親は、いまだに前作を自力で解けていないということで、
ずーっと仮面のお話をやっている。
がんば!!
- 2012/08/30(木) 12:29:39|
- ゲーマーの独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
そろそろ、発売から3週間目に入り、お盆休みを経て評判が出そろっているかと思い、
掲示板やレビュー板をいくつか見てみた。
まず、売れ行きから。
発売第1週は一位だったドラクエ10だが、2週目にしてあっさり2位に後退。
一位はドラクエよりも前、7月に発売されたあのゲームだ。
さすがに強い!!
まぁ、売れ行きに関しては、WiiU待ちという人もいるだろうから、一概には言えないが、
若干残念感が流れている。
さて、レビュー板を見ると、
やはり賛否両論だ。
ただ、特徴的なのは、良い方に点数をつけている人に、ネトゲをある程度こなしている人が多い点があげられる。
また、悪い点をつけている人の言い分で一番多く目についたのは、
「ゲームの基本が、シナリオを進めることではなく、レベルアップにある。」
という意見だ。
オフラインのRPGでは、単純な経験値アップ作業を強要することなく、
いかに自然な形でシナリオをこなしていく上で十分な経験値が得られるか、
という点が重要だったりする。
これを一般的にゲームバランスという。
オンラインゲームでは、この概念が希薄で、
どちらかというと、レベルアップしにくくする傾向が強い。
そのため、プレイ時間の中でシナリオをこなしている時間に対して、
ただただ経験値やお金を稼いでいる時間が長くなる傾向にある。
作る側の視点でいうと、シナリオやイベントはゲームにとって重要な部分ではあるが、
提供するのが大変なので、時間稼ぎにこういった現象が起こる。
「戦士をやっていると、戦闘が非常に単調なのに、さらに延々やらされる。」
という印象になってしまうようだ。
「元気玉」という経験値と収入を2倍にするアイテムもあるようだが、
レビューを見る限り、焼け石に水のようだ。
また、十分な収入を得るためにプレイヤーを長く世界につなぎとめておく必要もあるので、
簡単にカンストされると困るということも当然ある。
気になる書き込みとしては、「ソロプレイではクリアできない」という書き込みが複数あった。
ソロプレイ支援機能があっても不可能だと断言している人までいる。
ネトゲはやっても常にソロプレイの私にとっては、これはかなり問題だと思った。
不具合はだいぶ減っているようだが、
客観的に見て、私にとって評判がいいというに十分な証拠は出てこなかった。
家族でプレイすることを考えると、PC版が出ない限りやることはないかもしれない。
コストがかかりすぎて開始コストだけで10万円近く飛ぶ計算になるからだ。
- 2012/08/20(月) 12:42:58|
- ゲーマーの独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日本でも、一部で有名なコンピュータ技術系サイトのライターがクラッカーにクラッキングを受けたらしい。
クラックされたのは、
ツイッター、アマゾン、iCloudなど。
このライターは、MacBookとiPhoneとiPADを使っていて、iCloudで管理していた。
そこが最大の悲劇だった。
クラックの一環として、クラッカーはMacBookとiPhoneとiPADの初期化を敢行した。
結果として、このライターはデジタル上の情報のほとんどを失った。
MacBookのデータはApple社にて復旧を試みているらしい。
でも、逆に盗まれたPCのデータを消去したくてiCloudの機能を使ったのに、
データが復旧できたら意味がないような・・・
とってもジレンマな事件だね。
私もクラウド上のデータには気を付けよう。
ちなみに、このクラッカーは電話で各サービスのオペレータと話すことと、
サイトから得られる情報だけでクラックを成功させたらしい。
いわゆるソーシャルエンジニアリングという種類のクラッキング手法だ。
ツイッターなどからメールアドレスと住所を入手し、
アマゾンへの侵入をはたし、アマゾンからクレジットカード情報の一部を入手し、
合わせ技でiCloudを落としたようだ。
このライターは、G-mailとAppleアカウントを相互に登録していたようで、
iCloudを落とされたことでG-mailをおとされ、
結果的にツイッターも落とされている。
恐ろしい時代だ。
- 2012/08/09(木) 12:46:36|
- つれづれ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Sony Readerは新製品が投入される前に旧製品が値下げされるといわれているが、
今回、2000円の値下げが行われた。
前回の値下げと合わせて、短期間に5000円値下げされたことになる。
といっても、楽天Koboとは比較にならないほど高価だが・・・
でも、使い勝手はSony Readerが圧倒的に良いと感じている。
個人的には、カラー電子ペーパーの機種を出してほしいと思っていたりするのだが、
現実的にはまだ遠いのかなぁ?
- 2012/08/07(火) 12:22:41|
- つれづれ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
初音ミクモデルのWalkmanが発売されるという発表と同時に、
優先的に購入案内される権利を配布したところ、
6時間経つ前に配布が完了したらしい。
転売目的の人もいるかもしれないが、
5周年を迎る(た?)初音ミクの人気を思い知らされる事態となった。
事前通知は一切なかったため、
ニュースサイトなどで知った人が申し込んだ形だ。
今月末には横浜でイベントがあるらしい。
混むんだろうなぁ。
- 2012/08/06(月) 12:39:58|
- 音楽を持ち歩く
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ハリーポッターの電子版が出た。
予定通り、DRMなしのEPUB3フォーマットで発売だ。
ただ、値段が納得いかない。
紙の書籍と比較してみよう。
ハリー・ポッターと賢者の石 >通常版:1995円、携帯版: 998円 電子書籍: 900円
ハリー・ポッターと秘密の部屋 >通常版:1995円、携帯版: 998円 電子書籍: 900円
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 >通常版:1995円、携帯版: 998円 電子書籍: 900円
ハリー・ポッターと炎のゴブレット >通常版:3990円、携帯版:1680円 電子書籍:1300円
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 >通常版:4200円、携帯版:1995円 電子書籍:1300円
ハリー・ポッターと謎のプリンス >通常版:3990円、携帯版:1785円 電子書籍:1300円
ハリー・ポッターと死の秘宝 >通常版:3990円、携帯版: 電子書籍:1300円
電子書籍全巻セット:7110円
通常版の全巻セットが古本なら2000円台で買える状況だが、そこは考えない。
でも、全巻セットの各国版の値段を見ると。
米語版:4502円
英語版:4690円
スペイン語、イタリア語、ドイツ語、フランス語:5483円
なぜ、日本語版だけこんなに高いの?
- 2012/08/03(金) 19:27:58|
- つれづれ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Windows Home Serverが将来的になくなるので、
気になるのは Windows Serverの価格だ。
ということで、価格を調べてみると、
Essentials 425米ドル:8万1700円
・・・ん?
Standard(参考価格) 882米ドル:16万9600円
んんっ???
Datacenter(参考価格) 4809米ドル:92万4300円
をゐをゐをゐをゐ・・・
どういう為替レートが働いているんだ?
現在、1米ドル = 78.2105428 円(Google先生談)
どう見ても倍以上の価格になってないかい?
ちょっと考えようぜぇ、マイクロソフトぉ
- 2012/08/03(金) 17:01:03|
- Windows Home Server 管理日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Windows8とWindows Server 2012、Visual Studio 2012、.NET Framework 4.5が
米国時間の昨日、日本時間で今朝、一斉にRTMした。
MSDNやTechNetでの提供はまとめて8月15日のようだ。
また、正式提供開始は、開発ツールが9月中旬、OSは10月下旬。Windows8は10月26日。
待ち遠しい。
お盆休み前にほしかった・・・
- 2012/08/02(木) 10:05:45|
- D4でモバイル生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Windows8がRTMしたとWindows Team Blogで伝えている。
しかし、MSDNやTechNetでダウンロードできるようになるのは、8月15日以降らしい。
日本時間だと、8月16日になる。
・・・お盆休みに間に合わないじゃん。
- 2012/08/02(木) 09:50:17|
- D4でモバイル生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
当然、発売は10月26日(だったかな?)なのはわかっているのだが、
RTMした後に提供されるMSDNやTechNetPlusの検証用で、すでにマシンを2台待機中。
早く出てほしいなぁ。
8月の第1週だって言ってたよねぇ。
週末に間に合うかなぁ。
- 2012/08/01(水) 12:35:55|
- つれづれ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0