fc2ブログ

くわぽんのつれづれ日記

思うが侭、つれづれに書いています。ほぼ、毎日更新中!!

ここのところ・・・

ここのところ疲れていてサーバがいじれない。

再起動しなきゃいけないんだけどねぇ。

・・・ふぅ。

スポンサーサイト



  1. 2012/03/30(金) 12:35:27|
  2. Windows Home Server 管理日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やったー

SS獲ったどー

「私の時間」の「ラクラク」だけど(^^;

初音ミク and Future Stars Project mirai ぷちぷくパック(限定版)初音ミク and Future Stars Project mirai ぷちぷくパック(限定版)
(2012/03/08)
Nintendo 3DS

商品詳細を見る

初音ミク and Future Stars Project mirai (通常版)初音ミク and Future Stars Project mirai (通常版)
(2012/03/08)
Nintendo 3DS

商品詳細を見る
  1. 2012/03/27(火) 20:58:36|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昨日は筋肉痛だった

土日で家の中のLAN工事を行った。

その時、間違って壁の中の配管の電話線まで全部抜いてしまった私は、
仕方がないので、日曜日に通線ケーブルを買いに行った。

実際には、あわてて土曜日に買いに行ったのだが、
時間が遅く、空いている店で購入できる店がなかった。
正確には、一店舗あったのだが、現金の持ち合わせが十分になかったのだが(^^;

閉店間際で、お金をおろしている時間もなかったのであきらめた。
その後、あちこちを回ったが、手に入らなかった。
その日は、床上に仮設ケーブルを15メートルほど引き回して電話を使えるようにした。

まぁ、そんなこんなで、日曜日
午前中に家を出て、秋葉原でお昼ご飯を食べながら、通線ワイヤーを買った。

お昼ご飯は、「とんかつ冨貴」でロースカツを食べた。
かなり久しぶりだった。おばちゃんたちはかなり年を取っていた。


そのほか、必要な配線器具を購入して、家に帰り工事を再開した。
子供にアシスタントをお願いして、まず、12メートルを電話線込みで4本引っ張った。

VDSLルータから居間までの距離だ。

その次、30メートルを2回に分けて引いた。
配管の関係で、親の部屋を経由して子供部屋まで!

親の部屋の配管はベッドの裏に出ているので、ベッドを動かす必要がある。
10年掃除もしていないベッドの下は、すごいごみと埃のたまり場と化していた。
掃除しながら、既存の配線を抜き、通線ワイヤーを使って新たに配線した。

本当は、古い配線を利用して引こうと思ったのだが、
古い配線を使ったら、いきなり引っかかってしまったので、
あわてて引っかかった部分を引き出して切断し、無理やり引っこ抜いたのだ。
通線ワイヤーがあってよかった。
なかったらここでも絶望的だった。

そんなこんなで子供部屋までLANを引き、無線LANを使わなくても
ホームサーバと高速な通信ができるようになった。

壁の中の配線は、カテゴリー5からカテゴリー6に変更。

配線全体はカテゴリー5e品質になったので子供の端末とセンターHUBとの通信はギガイーサだ。

あーつかれたぁ。


アーそれと、通線ワイヤーが必要になったらいつでも言ってくれ。
貸せるぞ!!

では(^^;/~~~~
  1. 2012/03/27(火) 12:42:10|
  2. お篭り部屋構築日記+愚痴
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows to GoでWindows Updateのエラー

Windows8を検証するために、Windows to GoのUSBメモリーを作ってみたのはいいが、
Windows Updateができない。

今のところ、原因不明。

ネットで検索してみたら、
同じような人を見つけることができた。

回答は、
『Windows8 CPでは、Windows to Goはサポート対象外だよ』
の一言で終わっていた。(ToT)

ダメもとで、修復インストールでもかけてみようかしら(^^;
できるもかなぁ?


わからないけど、とりあえず、VMWare PlayerでWindows8をインストールしてみた。

インストール手順は、

1.VMWare Playerの最新版をインストールする。
2.VMWare Playerを起動する。
3.「新いい仮想マシンの作成(N)」を選択。
4.「後でOSをインストール (S)」を選択、[次へ (N) >]。
5.ゲストOSの選択で、「Microsoft Windows (W)」バージョンで「Windows 7 x64」を選択、[次へ (N) >]。
6.仮想マシン名を適当につけて、、[次へ (N) >]。
7.ディスク容量を32GByte以上の適当な値にして、[次へ (N) >]。
8.[ハードウェアのカスタマイズ]をクリック。
9.メモリを2GByte以上の適当な値にして[閉じる]。
10.[完了]。
11.仮想マシンに接続し、仮想マシンの「取り外し可能デバイス(D)」の「CD/DVD(IDE)」⇒「接続」で
  Windows 8 CP x64のISOイメージを接続。
12.仮想マシンを再起動する。

この手順で、インストールを開始すれば、インストールに成功するはず。


VMWare上のWindows8では、Windows Updateは成功した。
つまり、Windows Updateに失敗するのは、Windows to Goの不具合と思われる。

うーん、問題だ。

Windows Updateに失敗されると、機能追加ができないじゃないか。

わざと?
  1. 2012/03/19(月) 13:31:51|
  2. D4でモバイル生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ファイアーエムブレム 覚醒

嫁と子供がファイアーエムブレムにはまっている。

自分のゲームを買おうと思ったら、子供が、
「『ファイアーエムブレム 覚醒』がほしいから無駄遣いするな」
といった来た。

ファイアーエムブレム 覚醒ファイアーエムブレム 覚醒
(2012/04/19)
Nintendo 3DS

商品詳細を見る


どうやら、『パルテナの鏡』もほしいらしい
新・光神話 パルテナの鏡新・光神話 パルテナの鏡
(2012/03/22)
Nintendo 3DS

商品詳細を見る


なんというわがままな。

仕方がないので、『初音ミク and Future Stars Project mirai』を取り返して、
子供のデータを消して自分のものにした。

初音ミク and Future Stars Project mirai ぷちぷくパック(限定版)初音ミク and Future Stars Project mirai ぷちぷくパック(限定版)
(2012/03/08)
Nintendo 3DS

商品詳細を見る
初音ミク and Future Stars Project mirai (通常版)初音ミク and Future Stars Project mirai (通常版)
(2012/03/08)
Nintendo 3DS

商品詳細を見る


リズムゲームだが、サクサク進むのでちょっと楽しい。

パルテナの鏡は、おちゃめな女神様が登場するシューティングゲームらしい。

まぁ、そんな感じ。

テーマ:ファイアーエムブレム - ジャンル:ゲーム

  1. 2012/03/19(月) 12:03:02|
  2. 風来人観察日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows to Goの速度比較

A-DATA N005 Proとグリーンハウス PicoDrive F3のWindows to G0での速度比較をしてみた。

一回しかやっていないので、参考程度に見てほしい。
といっても、圧倒的な差が出ている。

試験した環境は、
Panasonic Let's note CF-C1 CF-C1BEAADR

CPU:Intel Core i5-2520M 2.5GHz
メモリー:8G8
バッテリー駆動で試験
Boot Mode:通常

まずは、
A-DATA N005 Pro
電源投入から起動画面表示まで
 3分30秒
パスワード入力からメニュー表示まで
 2分50秒
IEボタン押下からIE表示までの時間
 1分15秒(表示失敗、スタートメニューに戻る)
シャットダウンボタン押下からシャットダウン完了まで
 2分16秒

次に
PicoDrive F3
電源投入から起動画面表示まで
 0分35秒
パスワード入力からメニュー表示まで
 0分02秒
IEボタン押下からIE表示までの時間
 0分03秒(表示失敗、スタートメニューに戻る)
シャットダウンボタン押下からシャットダウン完了まで
 0分20秒


参考になったかな?

Windows to Goは初回起動2回目起動は、機器の構成を読み込んだり、ドライバーを構成したるするので
時間がかかる。
今回は、両方とも、4回目の起動速度を測定した。
ネットワークは無効状態。


同じ、USB3.0対応のUSBメモリーでUSB2.0ポートのノートパソコンでの試験だけど、
こんなに差が出るんだね。

ちなみに、シーケンシャルの速度は公称値ではA-DATA N005 Proの方が1.5倍速い。
今回の速度差は、ランダムアクセス性能によるものと思われる。

ランダムアクセス速度を求める場合、
ReadyBoost対応かどうかが一つの参考になる。
ReadyBoost対応はある程度のランダムアクセス速度が無いと対応を謳えないからだ。

ただし、ReadyBoostは32GByte以下のUSBメモリーしか対応しない(Windowsの仕様)ため、
64GByte以上のUSBメモリーは、問答無用で非対応とされてしまう。

この場合、32GByte製品を参考にするしか無い。

今後、もっと情報が出てくることを期待しよう。
  1. 2012/03/17(土) 09:27:50|
  2. つれづれ日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows8で投稿

Windows8で投稿してみよう。

ちなみに、キーボードが日本語キーボードになっているのになぜか英語配列だったので、
エクスプローラで「コンピュータ」を右クリックして「管理」を選んで、
「デバイスマネージャ」でキーボードドライバーを変更した。

とりあえず入っていないほうのドライバーを選んで再起動すると、
ドライバーは切り替わらないのに、日本語キー配列に代わる。

意味不明の挙動だ。

しかし、「PicoDrive F3」は快適だ。

”Windows to Go”を考えている人は是非!!
グリーンハウス USB3.0フラッシュメモリ 「ピコドライブF3」 64GB GH-UFD3-64GFグリーンハウス USB3.0フラッシュメモリ 「ピコドライブF3」 64GB GH-UFD3-64GF
()
グリーンハウス

商品詳細を見る


寿命はわからないけどね。


そういえば、MetroUIのIEでは、FC2のAmazonアフィリエイトの挿入ができない。
使えない仕様。
  1. 2012/03/15(木) 21:27:45|
  2. つれづれ日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows to Go再び

Windows8のお試し環境を求めてWindows to Goに挑戦中の今日この頃だが、

ランダムアクセス速度の関係でグリーンハウスの「PicoDrive」がいいらしいという情報があったので、
その中でも一番よさそうな「ピコドライブF3」を調達してみた。


グリーンハウス USB3.0フラッシュメモリ 「ピコドライブF3」 64GB GH-UFD3-64GF
グリーンハウス USB3.0フラッシュメモリ 「ピコドライブF3」 32GB GH-UFD3-32GFグリーンハウス USB3.0フラッシュメモリ 「ピコドライブF3」 32GB GH-UFD3-32GF
()
グリーンハウス

商品詳細を見る

グリーンハウス USB3.0フラッシュメモリ 「ピコドライブF3」 64GB GH-UFD3-64GFグリーンハウス USB3.0フラッシュメモリ 「ピコドライブF3」 64GB GH-UFD3-64GF
()
グリーンハウス

商品詳細を見る


今日のアマゾンでも64Gで9000円を切るくらいの価格だ。

ということで、ディスクを作ってみた。

作るのにかかった時間は、速度が速いはずのA-DATAのN005 Pro 64Gより速かった。
A-DATA USB 3.0 Flash Memory N005 Proシリーズ 64GB AN005P-64G-CGYA-DATA USB 3.0 Flash Memory N005 Proシリーズ 64GB AN005P-64G-CGY
(2011/12/10)
Adata

商品詳細を見る



初期設定の速度はあまり変わらなかったが、2回目以降の起動は早くなっている気がする。
シャットダウンは非常に早くなっていた。
メニューのモタモタ感や表示の速度もずいぶん違うような・・・

土日で速度比較して掲載するつもり。
  1. 2012/03/15(木) 12:41:32|
  2. D4でモバイル生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トラブルと昼飯

月曜日の夜、嫁がアルバイト先からパンをたくさんもらってきた。

食べきれないほどだったので、火曜日に朝か昼に食べようと多めに持って出社。

朝には一つだけ食べて残りを机に突っ込んでおいた。

・・・昼前、トラブルは起きた。
偶然昼飯の準備のあった私は、買い物に行く時間もなく対応に担ぎ出された。

あのパンは事象の予兆だったのだろうか!!

なんてくだらないことを考えながら、今日はのんびり仕事をする今日この頃。
  1. 2012/03/15(木) 12:31:00|
  2. つれづれ日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

懐かしい小説のマンガ

ジェームズ P ホーガン先生をご存じだろうか、
SF小説の小説家として、また、物理学者としてもある程度有名だが・・・

J.P.ホーガン先生の最も(?)有名な作品が、
ガニメデの優しい巨人
ガニメデの優しい巨人 (創元SF文庫)ガニメデの優しい巨人 (創元SF文庫)
(1981/07/31)
ジェイムズ・P・ホーガン

商品詳細を見る
巨人たちの星
巨人たちの星 (創元SF文庫 (663-3))巨人たちの星 (創元SF文庫 (663-3))
(1983/05/27)
ジェイムズ・P・ホーガン

商品詳細を見る

星を継ぐもの
星を継ぐもの (創元SF文庫)星を継ぐもの (創元SF文庫)
(1980/05/23)
ジェイムズ・P・ホーガン

商品詳細を見る

の三部作だ。

この三部作がマンガになっていた。

星を継ぐもの 1 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)星を継ぐもの 1 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)
(2011/06/30)
星野 之宣

商品詳細を見る

星を継ぐもの 2 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)星を継ぐもの 2 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)
(2011/11/30)
星野 之宣

商品詳細を見る

星を継ぐもの(3) (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)星を継ぐもの(3) (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)
(2012/04/27)
星野之宣、J・P・ホーガン 他

商品詳細を見る



まぁ、もともと説明的な小説だが、星野 氏の解釈が反映されて、完全に小説通りというわけではなさそうだ。

小説の内容を完全に覚えているわけではないけど、だいぶ記憶と違う部分がある。
まぁ、マンガとしては、こうしないとワクワク感が薄いよねぇ。
という程度の修正なのだろうが、人によって好みは分かれそうだ。

巨人たちの星で明らかになるいくつかの事柄が、すでに明らかになり、回想も発生してしまっている。

私としては微妙だけど、世界観は十分に踏襲できていると思う。

小説と読み比べをするつもりなら、小説から呼んだほうがいいと思う。

そうしないと、ワクワク感を全く味わえなくなること請け合いだ。
  1. 2012/03/13(火) 12:58:03|
  2. つれづれ日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ここの所、Windows8でいろいろやってた

Windows8のConsumer Previewが出たので、さっそくいろいろ試していたのだが、

PanasonicのC1でいろいろ問題があったのは、前にも書いたかな?

そこで、Windows To Goという機能に挑戦してみた。

この機能は、Windows をUSBメモリーに入れて持ち歩く機能で、
どのマシンで実行しても、既存のOSに依存することなく、自分のWindows8環境を使えるという機能。

高速な32GByte以上のUSBストレージが必要。

ということで、秋葉原に行って、大枚はたいて、
ADATAのN005 Pro 64Gを買った。
USB3.0に対応しているので、そこそこ高速なはず・・・と思って購入したが、

結論から言うと、ダメダメだった。

ランダムアクセス性能が悪すぎて使い物にならない。

Windows8の起動に15分かかってちゃ使えないよね。

USB2.0でも、もっと早く起動するUSBメモリーがあるという報告もあるので、
やすければもう一度挑戦かなぁ。

USB接続の外付けSSDで挑戦している人もいるらしい。
快適だという報告もある。

しくしく(ToT)

誰か、快適で最適なUSBメモリーを教えてくれぇ。
  1. 2012/03/12(月) 12:49:24|
  2. D4でモバイル生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows8をクリーンインストールしてみたものの・・・

Windows8をDVD-ROMイメージを使ってクリーンインストールしたら、
無線LANは動くのに、WiMAXは全く機能しなかった。

ドライバーはインストールできるものの、機能の切り替えができない。

テストする上で、最低限の機能と考えていたWiMAXが使えないので、
元のWindows7に戻すことにした。

やはり、ハードウェアドライバがある程度出そろうまでは難しそうだ。

いろいろあきらめて、Windows to goで試すとしようかな。

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2012/03/04(日) 01:12:49|
  2. D4でモバイル生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows8アップグレードの問題点

Windows8にアップグレードしたが、様々な問題が発生した。

まず、ESET Smart Security 5.0が正常に動かず、
ネットワークを使えなくしてしまった。

仕方が無いので、
ESET Smart Securityを再インストールしてみたら、とりあえず動いているようだ。


二つ目に、スタートメニューにインストール済みのアプリケーションが表示されない。
いま、スタートメニュー上に表示されているのは、Windows8標準のアプリと
ESET Smart Securityだけだ。

かろうじて、デスクトップ上にアイコンを置いておいたアプリだけ呼び出せている状態だ。


三つ目に、MetroUI上では、WiMAXとATOKが使えない。
ATOKは無効となり、直接入力しか受け付けなくなる。
WiMAXは、デスクトップモードで無いと切り替えられないので、
切り替えてからMetroUIに移行すると、切断されてしまうようだ。

ちなみに、Wi-Fi接続なら問題ないので、MetroUIを使うときは
Wi-Wi(WiMAX WiFi)ルータを使うことになりそうだ。


四つ目に、これは、Panasonic C1の問題でもあるのだが、
タッチディスプレイの周りにベゼル(筐体のまちの部分)があるため、
タッチディスプレイの端っこや隅っこをなぞるような操作ができない。

つまり、メニューを呼び出すことが非常に苦手になってしまう。

実際、スライドパッドのマウス操作でメニューを出している始末だ。


五つ目に、プリンタドライバーがうまく通信できない。
BrotherのMFCをネットワーク越しに使っていたが、
印刷の時にエラーでプリンタにいんさつJobが飛ばない。


六つ目は、Windowsアカウントをマイクロソフトアカウントと同期すると、
ログインアカウントをマイクロソフトアカウントにされてしまうこと。
この状態だと、Windows Home Serverと通信できない。

問題が多すぎるので、クリーンインストールに挑戦して、だめだったら、
MSに報告しよう。

このままじゃ使えないって。


ふぅ。

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2012/03/03(土) 14:31:18|
  2. D4でモバイル生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows8 カスタマープレビュー提供開始

http://preview.windows.com/

で、Windows8のカスタマープレビューを提供し始めた。

インストーラによるダウンロードインストールと、
.isoイメージでDVD-Rに焼いてインストールする方法が提供されている。

.isoイメージは、
日本語版 64bitが3.34GB
日本語版 32bitが2.50GB
程度。

WiMAX環境でも、一時間かからずダウンロードできるだろう。


とりあえず、インストーラでのインストールをやってみよう。
  1. 2012/03/01(木) 12:55:49|
  2. D4でモバイル生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

くわぽん

Author:くわぽん
くわぽんのブログへようこそ!
気が向いたらコメントください♪

アフィリエイトバナー

広告の中で説明だけ読んでよさそうなものを出しています。
よかったらクリックしてね。
詐欺みたいのがあったら教えてね。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

D4でモバイル生活 (29)
風来人観察日記 (66)
ゲーマーの独り言 (183)
つれづれ日記 (114)
音楽を持ち歩く (47)
Windows Home Server 管理日記 (95)
Dolce Gustoとの日がな一日 (22)
お篭り部屋構築日記+愚痴 (53)
ウツ(鬱) (99)
未分類 (800)
So-Netの名残 (4)
DNNを使いましょう (26)
コカコーラとのお付き合い (9)
RPGを語る (4)
テレビにパソコン生活 (3)
”使えるねっと”は使える? (12)
Android日記 (4)
再生した地球にて (29)
セキュリティBlog (19)
Cuckoo SandBox (5)

検索フォーム

月別アーカイブ

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード

QRコード