fc2ブログ

くわぽんのつれづれ日記

思うが侭、つれづれに書いています。ほぼ、毎日更新中!!

ユタカ電機はいい会社だ。

Windows Home Serverの不調(ブレーカーを散々落とされた)に端を発してUPSを購入したが、

私の取り付け方が悪かったのか、UPSと通信カードの通信に失敗する事態に陥った。

常時インバーター給電UPS1010STバッテリ期待寿命5年
「YENetAgent(ワイイーネットエージェント 型番:YEBD-NA3AA)」

マニュアルを見ながらつけたのだが、
UPSの負荷を外し、コンセントの電源を落として装着し、
電源を入れて、しばらくしたらエラーランプ点灯・・・?

何度かさしなおしてみたり、通信速度をいじってみたりしたが、
改善せず。

「お前の取り付け方が悪い」といわれるのを覚悟しながらメーカーであるユタカ電機にメール。

「UPSと通信ボードのどっちかがおかしいんだとは思うんだけど・・・どうしましょう。」

すると、なんと、ユタカ電機さん。
「動作確認済み、組み立て済みの新品を送るので、故障品を着払いで送りかえしてください。」
とのこと。

わー、いい人だぁ。

なんとなく、そのメールだけで一日ほのぼの仕事ができた気がする。

翌日には、ちゃんと動くUPSが到着。

動作確認をしたが、ちゃんと動いている。

素晴らしい。

「私が、何か間違えてこわちちゃったならごめんなさい。」
と、とりあえず謝りながら、故障品一式を送り返す私でした。

あー、ユーザー登録忘れてた。

今日やろう。

確か、FAXだったな。


ということで、そのうち、UPSについてレポートします。
スポンサーサイト



  1. 2012/02/29(水) 12:43:52|
  2. Windows Home Server 管理日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

タイムシフト&全チャンネル録画に思う

最近の録画機器は、全チャンネル録画対応の機器が増えている。

また、その目的は、タイムシフトと見逃し防止らしい。

つまり、保存用ではない。


単純に考えて、この機能をテレビ局が提供すればいいんでない?

コマーシャル込みでインターネットでいつでも過去の番組が見れるようになれば、
全チャンネルを合わせても、少なくとも、録画機器を買うお金までは出せるってことだよねぇ。

早送り機能とか倍速再生機能くらいは要求されるだろうけど、
実は、テレビ局にとってビジネスチャンスなんじゃないのかねぇ。

どういう世帯がどういう番組を見ているかまで情報としてとれちゃうんだぜぇ。

関係者で著作権問題を早々にクリアして真剣に考えてもいいんじゃないかな?


まぁ、著作権に関しては、目の前の議論ばかりで先を見ない関係者が多すぎて、
たぶん解決しないだろうけどね。


テレビ離れの理由なんて関係者は全く見当はずれの議論をしているんだろうねぇ。


まぁそのおかげでハードディスクの値段が下がれば私は単純にうれしいからいいけど。
  1. 2012/02/22(水) 12:41:24|
  2. お篭り部屋構築日記+愚痴
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Android 4.0対応って・・・

私の使っている、Softbank 006SHがAndroid 4.0になる可能性があるという話で、
ふっと思った。

今日現在、Android 4.0のスマホで電子マネー対応の機種は出ていない。

ということは、ソフトウェアの対応が遅れている可能性があるということだね。

いこーる モバイルSuicaも、対応に時間がかかったり、
モバイルNANACOも対応に時間がかかったり、
・・・なんだか、すぐにはアップデートできない?


しくしく(;o;)
  1. 2012/02/21(火) 12:38:03|
  2. Android日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【黒点情報】久々の・・・

太陽黒点の増えかたが遅すぎる。

200年に一度なんてもんじゃないくらい遅い気がする。

もしかして、氷期どころか、そろそろ予想されている氷河期に突入するのかしら?

あと、数百年以内に氷河期に突入してもおかしくない周期なんだよねぇ。

今のうちに頑張って地球を温暖化しておかないと(^^;


まぁ、専門家じゃないから詳しくはわからないけど、
前回の氷河期以降、太陽は緩やかに膨張しているらしい。

この膨張が気候にどう影響するかもわかってはいないらしいけど、
あと、40億年くらいで太陽の直径は倍になるらしいぞ・・・・

想像できません(^^)/~~~
  1. 2012/02/20(月) 13:00:08|
  2. つれづれ日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

楽しみなゲーム

ゲームを注文しておいて、どんなゲーム化全く理解していないので、
弱にとっても楽しみだったりして、


ねんどろいど じぇねれ~しょん (通常版) (初回封入特典:スペシャル衣装「ウェディングドレス」が入手出来るプロダクトコード同梱)ねんどろいど じぇねれ~しょん (通常版) (初回封入特典:スペシャル衣装「ウェディングドレス」が入手出来るプロダクトコード同梱)
(2012/02/23)
Sony PSP

商品詳細を見る

ねんどろいど じぇねれ~しょん (限定版) (初回封入特典:スペシャル衣装「ウェディングドレス」が入手出来るプロダクトコード同梱)

あえて、どんなゲームか調べないで届くのを待ってみることにしよう。

おまけがウェディングドレスってところが、ゲームの内容のヒントなのかな?
  1. 2012/02/20(月) 12:51:06|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ばーたんがブレーカーを落とすので・・・

最近、ブレーカーを頻繁に落として、サーバを壊す人がいるので、
仕方が無く、UPSを調達することにした。

いろいろ調べたが、やはり、
1.常時インバータ給電
2.正弦波給電
は必須で、
3.バッテリー期待寿命5年
4.電源効率90%以上
もほしい。

と調べたところ、価格性能比で「ユタカ電機製作所」製が良さそうだと結論してみた。

まず、安価な製品としては、
バッテリー7年の

ユタカ電機製作所 常時インバータ方式UPS1010SS バッテリ期待寿命7年モデル YEUP-101SSAユタカ電機製作所 常時インバータ方式UPS1010SS バッテリ期待寿命7年モデル YEUP-101SSA
(2008/06/16)
ユタカ電機製作所

商品詳細を見る


電源効率も90%以上、RS232Cインターフェースが1つ標準でついているので、
シャットダウンすべき機械が1台の時には問題なく使えるはずだ。

次のおすすめは、

バッテリーは5年だが、電源効率97%以上のエコモードを搭載した、
常時インバーター給電UPS1010STバッテリ期待寿命5年常時インバーター給電UPS1010STバッテリ期待寿命5年
(2011/08/18)
ユタカ電機製作所

商品詳細を見る
常時インバーター給電UPS1510STバッテリ期待寿命5年常時インバーター給電UPS1510STバッテリ期待寿命5年
(2011/08/18)
ユタカ電機製作所

商品詳細を見る


ただ、単品では、機械をシャットダウンさせる機能は無く、
RSボードかネットワークボードを追加する必要がある。

しかし、今年、新しいカードが追加される予定(発売予定は過ぎているが、販売が確認されていない)。
定価2万円弱でPC8台までシャットダウンできるボードが発売されるらしい。

「YENetAgent(ワイイーネットエージェント 型番:YEBD-NA3AA)」


既存のもっと高くて高性能なものもあるが、手が出ない。
UPS本体と同じくらいの値段がしてしまうからだ。

つけると、こんな感じ。

UPS1010ST+YEBD-SN4AAセット YEUP-101STN
十万少々・・・


まぁいずれにせよ、ココまでの機械が必要なければ、
もっと安いのはいくらでもあるけどね、
私のおすすめは、この辺ということで、

では(^^)/
  1. 2012/02/19(日) 13:24:05|
  2. Windows Home Server 管理日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪だぁ

今日は寒いと思っていたけど、雪が降るとは・・・

早く帰ろう。
  1. 2012/02/16(木) 18:40:37|
  2. つれづれ日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Just Internet Securityが出た。

JUSTインターネットセキュリティがでた。!!

ということで、XPモードに入れてみた。

すると、ウィルス検索モジュールあたりから見慣れない会社名が?
あれ?

うーん、そう来たかぁ。

旧ソ連やインドやヨーロッパあたりを期待してたんだけどなぁ。

Justシステムの意気込み次第だけど、
次のバージョンまで本格導入は見送りかなぁ?
個人的に。

でも、JustSystemが選んだんだから、悪いことはないんだと思うぞ。
私個人はいまいち信用できないので、Justが100%アワードとか取り始めたら考えると思う。

・・・取り急ぎ・・・
  1. 2012/02/16(木) 17:59:14|
  2. D4でモバイル生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

はっ鼻水がぁ

朝から、くしゃみと鼻水が・・・

風邪か?花粉症か?

とにかく調子が悪い。


風邪かな?たぶん。
  1. 2012/02/16(木) 12:39:30|
  2. つれづれ日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Walkman早く帰ってこないかなぁ

WalkmanのZ1070をSonyに貸してしまっているので、
X1060を使っているのだが、ノイズキャンセリング性能が全然違うことに気が付いた。

Z1070の方が圧倒的に性能がいい。

ついでに、ゲームができない。


006SHでやってもいいんだけど、電池が心配で・・・(^^;

というわけで、Z1070の帰還を心待ちにしている今日この頃。

では(^^)/~~~
  1. 2012/02/15(水) 12:56:21|
  2. 音楽を持ち歩く
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

006SHがアイスクリームサンドイッチになる!?

006SHがアイスクリームサンドイッチになるかもしれない。

SharpがAndroid 2.3のスマートフォンを順次Android 4.0にするという情報をリリースした。

当社スマートフォンのAndroid 4.0対応の取り組みについて


・・・ハイエンドモデルを中心に・・・

ならないモデルもあるといっている?

006SHはハイエンドモデルだよね、SOFTBANKだけど・・・

007SHは?

うーーーん、不安。


ちなみに「アイスクリームサンドイッチ」は、Android 4.0の開発コード。

Android 2.3は「ジンジャーブレッド」。

さらにちなみに、
アンドロイドっていうのは男性型なんだよ、女性型は「ガイノイド」っていうんだ。
だから、AndroidのケータイのCMでケータイを女性擬人化するのは間違い?

(^^;/~~~
  1. 2012/02/14(火) 12:32:48|
  2. つれづれ日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Sonyのお客様相談窓口に行ってきた

結局、Walkman Z1070は貸してきた。

納得がいかなかったのは、代替機などを提供してくれなかったことだ。

Sonyは、サポートセンターで状態を再現できないことを理由に、
ただ、機器を預かりたいと言って来る。

私は、
「私がしているのは修理依頼では無く、ソフトウェア不具合の報告だ。」
「私には、機器を預けて不具合を修正してもらってもメリットが全くない。」
と言い続けることになった。

時間と労力と交通費をかけて、不具合の内容を報告しているのに、
Sonyの対応は、全く「修理対応」なのだ。

一応、
「交通費と労力に見合う何かを提供してくれるように検討してくれ。」
「一定期間機器が使えない状態になる事実に納得がいかない。」
と言い残して、機器を貸し出した。

もし、このまま何も見返りなり、誠意なりが無いなら、
私は二度とSonyに不具合報告をしないだろう。

だって、面倒で理由の無い協力だけさせられて、メリットが何も無いのだから。


なにせ、私的には、今回発見した不具合の対処法はわかっているのだから、
原因を調べて直してもらったって、ほとんどメリットを享受できないんだから。

Sonyのサポートは、最後までそのことをわかってはくれなかった。

それだけが残念だ。
  1. 2012/02/11(土) 23:25:43|
  2. 音楽を持ち歩く
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今夜だ今夜!!

今夜、個人で使っているメールシステムを全面的に切り替える。

ついでに、成りすまし対策のために、SPF(Sender Policy Framework)の設定を行う。

DKIM(DomainKeys Identified Mail)は、高価なので導入が難しい。

フリーに実装する人が出てくるまで放置だな。

では、(^^)/~~~
  1. 2012/02/10(金) 13:00:50|
  2. お篭り部屋構築日記+愚痴
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

もう一つの不具合(?)

12音解析した楽曲をWalkman Z1000シリーズに送ったとき、
短い曲が未解析曲になる。

その状態で、未解析局を12音解析の詳細解析までやったところで、
マシンを初期状態にもどす(データは消さない)

すると、またまた、同じ楽曲が未解析曲に戻ってしまう。

12音解析は短すぎる曲(◦再生時間が 「 34秒 」 に満たない楽曲)は解析できない。
なのに、未解析曲となり、解析しようとする。

個人的には、これも不具合だと思うのだが、どうだろう。

ちなみに、私の場合、当該曲は41曲。
アニメのサウンドトラックの「アイキャッチ」などだ。

山本正之の「The 短編」なんてやばそうだよねぇ。
ザ・短編ザ・短編
(1999/09/22)
山本正之

商品詳細を見る

収録曲数99曲。
CDの限界に挑戦!!

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2012/02/06(月) 12:52:23|
  2. 音楽を持ち歩く
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウォークマンZシリーズにタイミングバグ発見!!

ウォークマンのZシリーズにタイミングバグがあるのを発見した。

実際、不具合があるのは以前からわかっていたのだが、再現方法が不明だった。

それが、昨日、銀座のSonyビルに持ち込んで確認させようと思ったら、
偶然、再現方法がわかってしまったのだ。


不具合内容は、W.ミュージックで、おまかせチャンネルが聴けなくなるというもの。


再現方法は、おまかせチャンネルを開いて、曲数が表示される前にアイコンにタッチするだけ。


時間が短くて再現できない場合は、曲をたくさん入れて、
詳細解析をすると曲数を表示するまでの時間が伸びるので、
再現が楽になる。

ちなみに、音楽を再生していない状態で電源ボタンを押して画面をけし、
もう一度電源ボタンを押して復帰させたタイミングでも再現可能。

つまり、頻繁に再現させるチャンスがある不具合だったのだ。


もう、サポートには報告したので、プログラムの修正を待つのみ・・・

治すよねぇ、こんなわかりやすい不具合・・・

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2012/02/06(月) 12:39:27|
  2. 音楽を持ち歩く
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最近、なんで黒点情報出さないの?

それはね、黒点の増え方があまりにも緩やかで、

本格的に氷期に突入する危険性が増していて、

あまり載せると不安をあおって危ないと思ったからだよ。(^^;
  1. 2012/02/04(土) 12:10:39|
  2. つれづれ日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

なぜ公務員は税金を無駄遣いしても平気なのか

今日は「なぜ公務員は税金を無駄遣いしても平気なのか」について考察してみよう。

ここで、重要な前提は、民間企業と同じように

「働いている人は職場で評価されたがっている」

という前提に立ってみよう。

ここで確定する一つの事実は、
「やらなければいけないことをいかに効率的に、いかに安価に実現するか」や
「いかに安価に顧客(国民)に(税金のコストパフォーマンスの高い)豊かなサービスを提供するか」ではないということだ。
この前提からは税金の無駄遣いは発生しないからだ。

ということは、「顧客(国民)目線に立った評価基準ではない」ということになる。

そうなると、評価基準は限られてくる。

たとえば、「いかに大きなプロジェクトを成功させたか」といった評価基準になる。

大きさの尺度は、おそらく「金額」になる。
しかも、顧客(国民)にわたる「金額」ではなく、「使った金額」になる・・・はずだ。


たとえば、資料館を立てようと思ったとき、「土地が安くて広い場所が確保できて、それでも人が来てくれる場所」などという基準は考えられない。
「使う金額」が小さくなってしまうからだ。

選ぶなら、「都心の一等地」、「無駄に広い展示スペース」、「有名で高いデザイナー」となる。
その結果、都心の一等地に無駄な公共施設が増える。

なんだか、事実と合致している。

東京電力もグループで見ても、都心の一等地にいくつもの自社ビルを構え、
事故後も売却の話ひとつ出てこない。
全ては、電力料金という税金に置き換わっている。


財務省の仕事を見てみよう。
同じ考えで行くと、
「いかに大きな金額を無駄なく配分したか」
ということになる。

すると、2つの方針が示される。
「配布した税金は残さず使わせる」残ったということは、無駄な配分があったといわれ、評価が下がる。
「新しい税金の取り口を探す」新しい税収がないと大きな金額の配布ができない。


うーん、事実と一致する結果になる。


まぁ、単純に考えただけだけど、
官僚の人たちの考えのアルゴリズムを解明する足掛かりとしては間違っていないんじゃないかな?
  1. 2012/02/03(金) 13:08:27|
  2. つれづれ日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

消費税増税という負のマッチポンプ

そろそろ、日本に住むすべての人は、根本的な政策のミスに気付くべき時が来ている。

東京電力の身を削らない業務改善と電気料金の値上げみ見られる現象は、
政府、官公庁、天下り先の様々な法人に見られる共通の問題だ。

消費税を増税して福祉に充てるという選択は、だれが考えても負のマッチポンプであり、
最後には原資が底をつき、日本は事実上の崩壊、円は紙くずになる。

今の総理は、お金持ちを優遇する政策をとっている。
これは、日本国民の95%以上を犠牲にする政策だが、
それ以前に日本そのものの急速な終焉に向けて舵を切っているにほかならない。

デフレ状態で消費税増税することは、
市場の縮小と税収の減少を直接招く。
この効果は即効性があり、非常に危険だ。

対して、福祉を充実させてお金をばらまいたとしても、
傷だらけの庶民の財布は、まず、傷の回復に向かうため、
即効性がない。

これは、一般の市場で値上げは簡単なのに値下げには時間がかかるのに似ている。


いま行うべき政策は、インフレ政策と、お金持ちから市場にお金を出させることだ。

たとえば、
収入が1000万円以上、
所有固定資産が5000万円以上
所有動産が500万円以上の人からより税金を取るべきなのだ。

単純に、それ以下の人は、もらったお金のほとんどは右から左に消えてしまう。
この人たちに対する金銭による支援はすぐに市場に流れるので即効性がある。

国民の95%に痛みを求めて、お金持ちは痛みを伴わない政策を続けていると、
間もなく、日本は沈没する。

だから、何十年後の日本の人口比率など気にする必要もない。

その前に円は紙くずになるからだ。

固定資産税の増加を阻止しようとするお金持ちの団体があるらしい。

そういう人たちが政治家の後援会を組織している。

当たり前なのだが、お金のない人は、政治家の後援会なんかやっている余裕もなく
一生懸命働いている。

この国は、一生懸命働いている人が馬鹿を見る構造になってしまっているのだ。


しかし、この状況を続けると日本に住む全ての人の資産がごみになり、
価値のあるものは海外からの搾取にさらされ、
何も残らない状態になることをしっかり認識する必要がある。


すでに、状況は待ったなしだ。
  1. 2012/02/02(木) 12:59:02|
  2. つれづれ日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オジサンカラーの魔法瓶

スタバに売っていたので思わず衝動買い。

ちなみに赤はない。

iphone_20120202122028.jpg

そういえば、タイバニが劇になるらしいねぇ。

TIGER & BANNY THE LIVE

・・・なんだかなぁ。
  1. 2012/02/02(木) 12:25:54|
  2. つれづれ日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いよいよ、Android Tablet フルHD時代突入!!

今まで、解像度になんのあったタブレット端末だが、

いよいよ、フルHD時代に突入するようだ。

Acer Iconia Tab A510およびA700の価格と発売詳細

ITmediaの記事によると、AcerのIconia Tab A700は、フルHD液晶を搭載している。

これで、WiMAXを搭載すれば・・・

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2012/02/01(水) 10:04:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

くわぽん

Author:くわぽん
くわぽんのブログへようこそ!
気が向いたらコメントください♪

アフィリエイトバナー

広告の中で説明だけ読んでよさそうなものを出しています。
よかったらクリックしてね。
詐欺みたいのがあったら教えてね。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

D4でモバイル生活 (29)
風来人観察日記 (66)
ゲーマーの独り言 (183)
つれづれ日記 (114)
音楽を持ち歩く (47)
Windows Home Server 管理日記 (95)
Dolce Gustoとの日がな一日 (22)
お篭り部屋構築日記+愚痴 (53)
ウツ(鬱) (99)
未分類 (800)
So-Netの名残 (4)
DNNを使いましょう (26)
コカコーラとのお付き合い (9)
RPGを語る (4)
テレビにパソコン生活 (3)
”使えるねっと”は使える? (12)
Android日記 (4)
再生した地球にて (29)
セキュリティBlog (19)
Cuckoo SandBox (5)

検索フォーム

月別アーカイブ

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード

QRコード