fc2ブログ

くわぽんのつれづれ日記

思うが侭、つれづれに書いています。ほぼ、毎日更新中!!

太陽の活動の話

太陽黒点は順調に増えて、再来週には目視可能な黒点が見れるかも(^^)と期待しているのだが、

ここで面白い話。

私は、今回の極大期の後の心配をしているのだが、
多くの太陽観測筋は今回の極大期を心配しているらしい。

というのも、

携帯電話やGPSが普及してから最初の極大期となるためだという。

なぜ、そんなことが、と思われるかもしれないが、
太陽の極大期には、フレアといわれる炎の柱が地球を直撃することがままある。
といっても、人体にはほとんど影響がなく、バンアレン帯や大気層で阻まれてしまうのだが、
問題なのは、フレアの原因となっている、強力な磁力線と電磁波ノイズだ。

かつては、大規模停電や赤道でもオーロラが見れたなどという事件を引き起こしている。

大規模停電は超大型の直撃を受けないといけないのでめったに起きないとしても、
電磁波ノイズに弱いGPSや携帯電話は簡単に影響を受けてしまう。

しかも、フレアが太陽表面で観測されてからノイズが到達するまで6分しかない。

観測していても、直撃が判明してからの対応は不可能だ。

まぁ、想定可能な範囲でも様々な問題を引き起こしそうだ。
航空機の自動操縦の不具合や時刻合わせの問題。
災害無線や人工衛星の故障。

杞憂に終わる可能性も高いと思うけどね。

私は、あまり心配していない。

ついこの前も、観測史上最大の直撃といって騒いでいたが、
結局、オーロラが見えたり、特定の条件でラジオが聞こえなくなった以外の問題は聞き及んでいない。

まぁ、結局、何が起きるかなんてわからないんだよ。
まさに天災だからね。

(^^)/
スポンサーサイト



  1. 2011/04/28(木) 13:00:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は調子が悪い

今日は、ここ数週間で一番調子が悪いような気がする。

会社を出て、すぐのコンビニまで行く気もおきない。

あきらめてのんべんだらりとしていようかしら。

今日は医者に行く日だけど、待ち時間に耐えられる気がしないから行くのやめちゃおうかなぁ。

テーマ:鬱日記 - ジャンル:心と身体

  1. 2011/04/27(水) 12:47:23|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

IE9製品版はATOMでもOK!!

IE9βはATOMとの相性がとても悪かった。

おそらく、ATOMのグラフィックが貧弱すぎるせいだと思っているが、
IE9の製品版(正式版?)は、ATOMでも、サクサク動く。

結構快適。
  1. 2011/04/26(火) 12:35:12|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明日はいろいろ・・・

明日はIE9の日本語版がダウンロード可能になったり、
俺の○○が・・・の14話が配信開始になったり。

いろいろありそうだ。

でも、私は調子が悪いのさ。

明後日は医者へ行くのさ。
  1. 2011/04/25(月) 12:27:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

選挙での発言の意味。

今、うちの周りでは、選挙演説が頻繁に行われているが、
意味が分かっていないで発言している候補者が意外に多い。

1.災害に強い街づくり
 今回の震災で帰宅難民がたくさん出て大変だった。
 交通機関を含めて、帰宅難民対策をする!!

ってことは、なにかい?
「安全確認」はさておいて「輸送を優先しろ」ってことかい?
法律も何もめちゃめちゃ無視しているんですけど。

 駅が帰宅難民を追い出したのはけしからん!!

ってことは、なにかい?
駅員が対応できない状況にあろうが、安全確認・確保ができない状況になろうが、
ホームを人でいっぱいにしておくべきだって言っているのかい?

2.原発のいらない街づくり
原発はやっぱり危険だから、原発はいらない!!

ってことは、なにかい?
電力はいらないって言っているのかい?
火力発電回帰ですか?
天然ガスは安全とでも言っているのかい?
化石燃料の危険性や公害は完全無視、
掘りつくしても火力で行くのかい?
太陽光や風力で電力を確保する気かい?
電力の安定率10%以下の発電設備だから、
日本中を太陽光発電と風車で覆い尽くしても必要な発電量を確保するのは無理だね。
何がしたいの?

時事ネタで盛り上がっていないで、今やるべきことをしっかりと考えている候補者を選びたいものだね。
  1. 2011/04/21(木) 12:39:52|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

WHS2011の正式発売はいつ?

WHS2011の試験をしているが、
基本、データの安全性を確保しようとすると、RAID必須。

RAIDは、ソフトRAIDをサポートしているので、
データドライブは簡単に保護できる。

但し、RAIDに参加するドライブはすべて同じ容量である必要があり、
途中追加はできない。

途中追加前提だと、高性能な外付けRAID BOXか何かを用意する必要がある。

今までは、容量区々のドライブを好きなタイミングで追加できたのにね。
なんでも、大容量のファイル破損の問題をクリアできなかったようで、
機能が削除されてしまったのですよ。

外部からの接続などの試験をするには、正式発売を待つ必要がありそうなので、
正式発売が待ち遠しい。
  1. 2011/04/20(水) 12:37:14|
  2. Windows Home Server 管理日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

会社でコーラこぼした(ToT)

会社でコーラこぼした(ToT)

ワイシャツが茶色くなり、スーツがべたべたになった。

帰ったら洗おう。

シャワークリーンスーツの本領発揮(?)

でも、ネクタイが・・・・・・
ナノックスで漬け置き洗いかな?
  1. 2011/04/19(火) 15:25:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

タブレットがほしい。

個人的には、多少重くてもいいから、

WiMAXとWi-Fi(abgn)を搭載していて、
Adobe Flashが動いて、たとえばMixiアプリやドラクエの公式ページが問題なく見れて、
バッテリーが公称でいいから6時間もって、
マルチタッチとペン入力に対応した
5万円台のタブレットがほしい。

わがまま?
  1. 2011/04/18(月) 12:31:57|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

今回のMSからのセキュリティパッチ

いやぁ、でましたねぇ、セキュリティパッチ。

公開情報は17件。

でも、実際にインストールしようとすると、
いくつかの脆弱性が細分化されているので、
環境によっては20件を超えるんだねぇ。

プラス、ディフェンダと悪意のあるソフトウェア削除ツールがあるから、
結構な件数になってしまう。

私の環境で20~24個。

うひゃぁ(^^;/
  1. 2011/04/14(木) 14:26:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

反原発を謳うのはいいけど・・・

反原発を謳うのはいいけど、化石燃料以外の代替エネルギーを示してからにしようねぇ。

アルコールかい?
まぁ、生産量からして無理だね。

脱原発なんて無理な公約を掲げている人間を信用するのはおろかだよ。

50年後には原子力70%くらいになっていても不思議じゃない時代なんだから。

脱原発≒脱電力って言っているのと同じだよ。


もう一つ。面白い情報がある。

トリウム原発って知っているかい?

ウランやプルトニウムの原発に比べて、安全性も高く、核廃棄物の量も少なくできる。
夢のような原発だ。

30年ほど前には製造可能であることが証明され、実験炉も製造されている。

なぜ今、存在しないのかというと、

1.ウラン型よりも構造が若干複雑。
 まぁしょうがない理由だよね、
 でも、軽水炉型原発なら、改造で対応できるといわれているよ。

2.廃棄物中のプルトニウムがほとんど出ない。
 原発は核兵器用のプルトニウムの製造工場でもあるということだね。
 プルトニウムが製造されないと困る人がいるらしい。
 ちょっと納得できない理由だね。

3.エコシステムで儲けることができない。
 ウラン型原発は、核廃棄物の量も多く、核燃料の準備から廃棄まで多大なコストがかかる。
 つまり、儲かる人がたくさんいる。
 トリウム型は、メンテナンスコストが安いので、資本主義国家では
 まじめに取り組む企業がない。といっているらしい。

戦争の道具と金儲けが安全を度外視して優先されるというのは、
この決断を下したアメリカをはじめ、多くの国々は理不尽がまかり通っているんだね。

この辺を見直すだけでも、反原発なんかよりも前向きな議論になるんじゃないかな?

安全性とコストの関係で今回の原発事故が起きたのは疑いようのない事実のようだからね。

30mの津波を経験していた地域で5mの津波しか想定していなかったって、
人災以外の何物でもないからね。
  1. 2011/04/12(火) 13:03:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

調子が悪い。

鬱の調子も悪いけど、
WHSの調子も悪い。

・・・というか、節電モードの昨今、電源を入れて外部から試験することに
後ろめたさを感じるのは私だけだろうか?

(^^;/~~~~
  1. 2011/04/12(火) 12:28:03|
  2. Windows Home Server 管理日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ドメインを9年更新した。

ドメインの管理が面倒になってきたので、
安いドメインは9年先までの更新予約をしてしまった。

一ドメイン一万円しない。

安いね。

DNSサーバは今4台借りているんだけど、
いくつかまとめようかなぁ。と思っている。

どっちもただなんだけどね(^^;
  1. 2011/04/08(金) 13:23:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

IE9日本語版は4月26日!!

延期されていたIE9 日本語版のダウンロード開始が決定したようだ。

4月26日火曜日、午前0時の予定だ。

とりあえずは、新規インストール版だけのようだが、βやRCは入れていないので、
新規インストール版でOKだ。

ベータ版はATOMマシンに入れたら、グラフィック性能が低すぎて極端に重くなったが、
RCで改善されたと聞いている。

RCは試さなかったのでわからないが、製品版ではさらによくなっていることを期待している。

ACID3の成績にも興味がある。

今から、少し楽しみだ。

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2011/04/07(木) 12:33:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

WHSはインストールした・・・

Windows Home Server 2011を試験環境にインストールした。

外部接続用のホスト名を登録しようと思ったが、
まだ、サービスしていないのか、うまくいかなかった。

そこで力尽きたので、その先は何もしていない。

今日は、PC一台を接続していろいろ試せるかな?

テーマ:Windows Home Server - ジャンル:コンピュータ

  1. 2011/04/07(木) 12:26:03|
  2. Windows Home Server 管理日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows Home Server ダウンロード開始!!

Windows Home Server 2011がMSDNとTechNetでダウンロード可能になった。

日本語版もある。

今日帰ったら、さっそくダウンロードしよう。
  1. 2011/04/06(水) 12:36:37|
  2. Windows Home Server 管理日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

懐かしいものが、紙ジャケで出てた。

昔読んだ小説が歌になっているシリーズなんだけど、
出し直し的な?

Sense of Wonder(紙ジャケット仕様)Sense of Wonder(紙ジャケット仕様)
(2010/07/21)
難波弘之、YAYA’S 他

商品詳細を見る
  1. 2011/04/05(火) 13:31:21|
  2. 音楽を持ち歩く
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

そろそろ、ウザったく感じられるようになってきた。

いろいろな会社から購読しているメール。

たとえば、マクドナルドとか、呑み屋とか、いろいろなのだが、

メールの最初に必ず「被災者に対する挨拶」が入っている。

これが、ケータイメールだと、
受信前の内容確認部分がこの挨拶だけで終わってしまい、
要件が全文を受信しないとわからない。

最初は「仕方がない」と思いつつ全文受信してから確認していたが、

最近は、瞬間に、削除してしまう私がいる。


なんだか、「いろいろ自粛しろ」といわれているようで癇に障る。


早く「通常の経済活動」を開始しないと、
日本全体がじり貧になるぞ。

花見の自粛って、花見特需を阻害して経済を委縮させようという圧力か?

などと思ってしまうのは私だけだろうか?


被災者に気を使うという気持ちや、
様々な社会情勢が理解できないわけではないが、
いい加減にしないと、社会全体が委縮して復興どころじゃなくなるぞ。


経済の活性化で復興を支える必要があるんじゃないのか?


わかっているのか?
日本の偉い人!!

特に石原!!
いい加減にしろ!!!
  1. 2011/04/04(月) 12:44:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows Home Server 2011完成まじか?!

Windows Home Server Blogに、WHS2011の提供開始時期の発表があった。

翻訳ミスでなければ、

TechNetやMSDNで4月上旬に提供が開始されるようだ。
日本語版を含む19の言語版が提供される。

また、評価版も同時期に提供されるらしい。

TechNetで出たらさっそく、試してみよう。


OEM製品やDSP版の提供には時間がかかるだろうが、
楽しみだね。

では(^^)/~~~
  1. 2011/04/01(金) 15:13:34|
  2. Windows Home Server 管理日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Gundam the 3D Battleをやってる。

Gundam the 3D Battleをやってる。

まだゼータ世代だけど・・・

スーパーガンダムが使い辛い。

武器は強力なのに・・・


ついでに、ほかにやっている人とすれ違わないんだよねぇ。

人気無い?

(^^)/
  1. 2011/04/01(金) 12:37:29|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

くわぽん

Author:くわぽん
くわぽんのブログへようこそ!
気が向いたらコメントください♪

アフィリエイトバナー

広告の中で説明だけ読んでよさそうなものを出しています。
よかったらクリックしてね。
詐欺みたいのがあったら教えてね。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

D4でモバイル生活 (29)
風来人観察日記 (66)
ゲーマーの独り言 (183)
つれづれ日記 (114)
音楽を持ち歩く (47)
Windows Home Server 管理日記 (95)
Dolce Gustoとの日がな一日 (22)
お篭り部屋構築日記+愚痴 (53)
ウツ(鬱) (99)
未分類 (800)
So-Netの名残 (4)
DNNを使いましょう (26)
コカコーラとのお付き合い (9)
RPGを語る (4)
テレビにパソコン生活 (3)
”使えるねっと”は使える? (12)
Android日記 (4)
再生した地球にて (29)
セキュリティBlog (19)
Cuckoo SandBox (5)

検索フォーム

月別アーカイブ

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード

QRコード