fc2ブログ

くわぽんのつれづれ日記

思うが侭、つれづれに書いています。ほぼ、毎日更新中!!

二度あることは三度ある?!

スカイツリー、三度伸び始める。

アンテナ部の先端に制振装置を取り付けて、
いよいよ、アンテナ部をジャッキアップし始めたようだ。

今は、塔の先端にちょっと飛び出した状態で、
「ぽちっと」押したくなる様な絶妙の高さ(^^;

伸ばしながら、いろいろな装置やパネルをつけていくので、ゆっくり伸びる見込み。

ということで(^^)/
スポンサーサイト



  1. 2010/11/30(火) 12:48:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Android電話?!

iPhoneで脚光を浴びているスマートフォンだが、
その中でも、今、シェアを伸ばしているものといえば、
やはり、Android携帯ということになる。

先日も、おサイフケータイ機能を搭載したモデルが出たばかりだが、
面白い情報を耳にした。

Android搭載電話機。

??
と思うなかれ、これは、固定電話機なのだ!!

形状としては、スピーカー内蔵のクレードルに、
PDAのようなワイヤレス受話器がのっている様子を想像してもらえればいい。

Android搭載の固定電話機、英で登場(WIRED VISION)

この電話機、Androidマーケットが使えるものの、
固定電話回線ではそのままでデータ通信は行えない。

そのため、受話器(子機)にWiFi通信機能がついている。

そして、この電話機、価格が安い。
100ポンド(約13000円)で手に入る。

いかに携帯電話が高いかがよくわかる。


Androidといえば、Googleの次期Android携帯にNFCが搭載される予定という。
NFCを簡単に説明すると、
おサイフケータイと
TASPOと
ICタグのリーダーライターがくっついたような物。

世界のケータイは日本を追いかけている!!!
  1. 2010/11/26(金) 12:58:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うはっ。

Excelのマクロを歌にしたモヨウ。

私の心の中の関数 -My excel story- / 愛のウイルス対策

歌詞が載ってる。

笑える。

でも、切ないバラードらしい(^^;
  1. 2010/11/22(月) 17:45:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

DELLのWindowsタブレットが面白い。

自分が使いたいと思うWindowsタブレットが出てくるのを待っている今日この頃だが、

DELLが米国で面白いタブレットの発売を発表した。

Inspiron duoだ。

タブレット機能付きの液晶部分が上下中央部分にある軸を中心に回転し、
ノートパソコンになる。

今まで、ヒンジ部分が回転するタブレットPCはあったが、
これは新しい。

しかも、安い。

549ドルかららしい。

WiMAX対応で日本でも出ないかしら?

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2010/11/22(月) 14:52:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

FAXが壊れた

複合機が壊れた。

結構駆使していたから、しょうがないかと思いつつ。

買い換えはやはりブラザーの複合機にしようと思っている。

A3スキャナー付きのA4両面印刷、両面コピー対応機種。

A3両面コピーしたければ、PDFにしてOKIのA3カラーレーザーを使えばいいよね。

ADF(現行自動送り)は必須って事で

MFC-6890CNにしたいと思う。

Brother JUSTIO A3インクジェットFAX複合機 MFC-6890CNBrother JUSTIO A3インクジェットFAX複合機 MFC-6890CN
(2009/06/02)
ブラザー工業

商品詳細を見る


ポイントや何やかに屋を考えると、やはり、AMAZONが一番安かった。

・・・なぜ?

からだ巡り茶も調べた限り一番安いんだよね。

からだ巡茶 2L × 6本からだ巡茶 2L × 6本
()
からだ巡茶

商品詳細を見る


2L6本で1248円だって。
もっと安いのもあるけど、なぜか出てこない。送料ただだし。

AMAZONは、薄利の本屋が基本だから、薄利多売のシステムができあがっているんだな、きっと。

テーマ:ハードウェア - ジャンル:コンピュータ

  1. 2010/11/21(日) 00:03:09|
  2. お篭り部屋構築日記+愚痴
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

漢方薬と西洋医薬の違い

最近、変な質問をされた。

「漢方薬と普通の薬(西洋医薬)ってどう違うの?」

質問してきたのは私より10は上のおじさんだ。

医者でも薬剤師でもない私には正確なことは分からないが、
漢方薬と西洋医薬の大きな違いは

「薬効成分(有効成分)を精製するかしないか」

だと思う。

おぢさん:「そうか、漢方薬は生薬をそのまま使うもんね」

いや、そんなことはありませんが・・・

漢方薬って「中国漢方薬」のことですか?

おぢさん:「そうなんじゃないの?」

日本で販売されているいわゆる漢方薬は「和漢薬」で、原則として生薬以外含まない。

中国漢方薬は様々な岩石や毒物・得体のしれないものを含んでいる。

おぢさん:「え゛っ」


中国の漢方薬は日本人が観光に行って買ってくることもあるようだが
お勧めしない。

今の私の主治医は中国人だが、漢方薬を信用していない。
長期服用が必要な「肩こり」等は葛根湯を処方するが・・・
ついでに、中国へのお土産は「日本の薬」なのだそうだ。
理由は「よく効くから」(^^;


中国の薬局では
元気が出る薬といって「ウラン」を盛られることもあるくらいだ。
もちろん「ウラン」はいろいろな意味で猛毒だ。
そんな薬を飲んだら大概の人は死ぬ。

しかし、これは悪気があってやっているわけではない。
「ウランは原子力発電でも使われる高エネルギー物質。
 当然人間も元気になるはずだ。」
という理由で、現地人にも(お金が払えれば)処方される。

日本人はお金持ちなので処方しやすい。

得体のしれないものの代表は「木乃伊(ミイラ)」。
エジプトのお墓などから回収される高価な漢方薬だ。
薬効は「ない!!」
ミイラは、漆(うるし)やホルムアルデヒド(ホルマリン)等が使用されていることがあり、
血管中に「水銀」を入れている場合もあるため、
多くの場合「毒物」にあたる。
なのに、なぜミイラが薬なのか?

それは、「長時間状態を維持するための処方が施された不老長寿の妙薬」なのだそうだ。

同様の理由か「化石」も砕いて処方される。
当然、薬効は「ない!!!」ことが証明されている。

中国産の偽バイアグラに「ウラン」が含まれていて何人か死んだ事件があるが、
これも、当然悪気はないと思われる。


日本の漢方薬は源流こそ同じだが、
中国4千年の歴史に対して日本独自の分析と民間療法の融合がなされている。

その結果、同じ名前の薬なら和漢薬のほうが効能が高く、胃に対する負担が少ない。

おぢさん:「だから食前に飲めるんだね、内蔵に負担がかからないんだ」

内蔵に負担がかからないという事ではなく、
胃に対する負担は少ない。

有効成分を精製していない和漢薬は不純物が多い。
結果として、植物独特の成分(灰汁など)が一定量含まれてしまうので、
内蔵にかかる負担は西洋医薬よりも高いといわれている。
特に、肝臓・腎臓に病気のある人は要注意だ。

おぢさん:「そうなんだ。どっちがいいの?」

適材適所。

和漢薬は副作用が強いものを除いて、お茶代わりに飲んだり、
食事の調味料として使うことで「医食同源」を実現できる。
しかし、一般に効能が弱かったり効果が出るのに時間がかかったりする。

西洋医薬は、摂取時の負担は大きいし、精製されているため飲み合わせに
注意が必要だが、効果は早い。

ちなみに、精製されたビタミンCを紅茶に入れると、
紅茶の中のカフェインと結合して猛毒に変わる。

同様の理由で、無水カフェインの入った風邪薬と
ビタミンCの入ったビタミン剤や総合感冒薬とを飲み合わせてはいけない。

紅茶にレモンの絞り汁を垂らすのはレモンのビタミンCが
緩衝材に包まれて保護されておるのでいるので比較的安全だ。

おぢさん:「飲み合わせは薬剤師に確認しないと・・・」

西洋医薬の風邪薬はそんなこんなで水以外では飲まないほうがいい。

おぢさん:「うわぁ、漢方薬はいいの?」

葛根湯はそもそもお茶代わりに飲むような薬だし、
「改元」などはお茶で飲んでも安全だ・・・と箱に書いてあった。

おぢさん:「うーん、むずかしい」

薬は注意事項が書ききれないほどあるので、
飲みたいときはビタミン剤であっても薬剤師や医者に相談するべきだ。

海外のビタミン剤には国内での販売が禁止されている成分が含まれていることも多いので
さらに注意が必要だ。
アメリカも例外ではない。

ということで、健闘を祈る(だれの?なんの?(^^;)
  1. 2010/11/19(金) 13:17:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久々の書き込み

ここの所、昼休みなどはじっと机に突っ伏している状態だったので
久々の書き込みになってしまった。

体調は、あまりすぐれない。

結局、ハルシオンも一錠では眠れず、
毎日二錠飲んでいる。

効果時間が短いので、効果時間が切れると眠りが浅くなり、
大体目が覚める。

眠気が襲ってこない場合、11時ごろに飲むのだが、
2時から3時にいったん目が覚めて、
そのあと、朝までうつらうつら状態だ。
眠っていても、ずっと夢を見ている気がする。

うつらうつらして、ちょっと眠ったと思って時計を見ると、
まだ一分もたっていないなんてざらにある。

相当調子が悪いのは間違いないが・・・


会社から「休んで体調を直してこい」という『おねがい』があった。
労働時間に対して、実質作業可能時間が20%を切っている状態だから
当たり前といえば当たり前だが、

総務部長からは「会社はお前を見捨てたりしないから」といわれ、
上長からは「帰ってきても席の位置は変えないでおくから」といわれ、
自分では、「どちらがストレスが高いか検討して回答します」と返したが、
今思案中。

12月まで3人中1人が休んでいるうちの部署は私が今休むと一人になってしまう。
12月から人も増えるらしいので、そのタイミングで1~2か月休養に入ろうかしら?

24日にお医者さんと相談してみよう。

テーマ:鬱日記 - ジャンル:心と身体

  1. 2010/11/19(金) 12:35:15|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

薬がかわった

薬がかわった。

基本的には「パキシル」がほんの少し(一日で2.5m(^^;)減って、
三環系の「テトラミド」がなくなり、

睡眠薬が「リスミー」からかの有名な「ハルシオン」に変わった。

「ハルシオン」は「リスミー」や「マイスリー」に比べて強力で
効果時間が短く常習性があるので有名だ。

また、お酒に混ぜて女性に飲ませて死亡させてしまった事件などでも有名だ。


そして、今日、私は、なんだかイライラしている。

「ハルシオン」の副作用なのか「テトラミド」や「パキシル」の禁断症状なのか
原因は分からないが、「ハルシオン」の副作用でイライラが出ることがあることは確認した。

最も、調子が悪くなり始めてからいつもそれなりにイライラしているので、
薬のせいかどうかも分からないんだけどね。


しばらく様子見。


ということで(^^)/

テーマ:鬱日記 - ジャンル:心と身体

  1. 2010/11/12(金) 12:48:11|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

NECの新しいWiMAXモバイルルータ

NECアクセステクニカから、Atermシリーズの新しいWiMAXモバイルルータが発売された。

モバイルWiMAXルータ AtermWM3500R

その最大の特徴は稼働時間の長さ。

3.7V 2500mAhのバッテリーで最大連続8時間の稼働時間がある。

単純計算で1.2A未満の消費電力ということになる。


これは、USB WiMAXデータカードの1.5A~2Aという消費電力に対して、

無線LANの消費電力を加えてもはるかに勝っているということを意味している。


NECは、新しいWiMAXチップを開発したのかしら。

低消費電力のWiMAXチップは業界全体の課題であるといっても過言ではない。

WiMAXはそれほど電力を食う。


現在、PC内蔵のWiMAXモジュールの主流であるIntel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250は、消費電力が大きい。

しかし、NECのこのスペックなら、USB一本かPCIe一本でも十分に電力が足りることになる。


そうすれば、6250と違って、WiMAXとWiFiを同時利用できるWiMAX-WiFiカードを作れるかもしれない。

作らないかなぁ・・・・。


ちなみに、Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250では、

WiMAX部分をPCIe経由のUSBハブ接続で動作させている。

一方、WiFiはPCIe直付けなので同時使用できそうなものだが、
おそらく、電源供給がPCIe一本なので電力不足で同時利用できない。

しかも、この設計、専用の回路設計を要求するはず。

ユーザとしては、あまりうれしくない仕様なのだ。


まぁ、今後の業界の動向を要チェックだね。
  1. 2010/11/11(木) 11:06:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昨日今日と鬱が悪化。原因不明

昨日今日と鬱が悪化して、朝、ベッドから出れない状態が続いている。

鬱の常として、一度ベッドから出ればしばらくは動けるが、
エヴァの活動限界よろしく、椅子に座ったきり立ち上がれなくなってみたりする。

ふつうは、何かストレスの原因があり、その内容を排除することで
睡眠が安定し、快方に向かうのだが、
今回は思い当たる節がない。


こうなると、薬に頼るしかないかもしれなくて、回復には時間がかかる。
というか、快方に向かうかも微妙になる。


まだ、自殺念慮は表れていないので最悪の事態ではないが、かなりきつい状況には変わりない。

うーん。

きつい。

ということで、今、病院のロビー。

テーマ:鬱日記 - ジャンル:心と身体

  1. 2010/11/10(水) 17:32:36|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

気に入った曲の中の人を探していたら・・・

「Precious Road ~わたしだけの地図~」
というCDをご存じだろうか?

銚子電鉄応援企画の一つらしいのだが、結構いい歌ばかりでお気に入りなのだが、


気が向いて中の人たちを検索していてこんなのを見つけた。

ぼくらにできることの、ひとつ。

寄付という行為が好きではない私だが、気に入った曲を買って売り上げが寄付される分には、
対価に見合っていれば問題ない。


コミケは終わっているので、どこかで売っているなら買ってもいいかな・・?
  1. 2010/11/09(火) 23:42:03|
  2. 音楽を持ち歩く
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

SoftbankモバイルもAndroid

ソフトバンクモバイルが、SharpのAndroid携帯を発売する。

au同様、おサイフ携帯、ワンセグ付き。

さらには、SMS、MMSを受けられるというから、全くスマートフォンらしくない。


そういえば、おサイフ携帯をAndroidにつけた時に、
アプリがなかなか出てこないんじゃないかと懸念されているらしい。

通常の携帯に比べてセキュリティ面の懸念が大きいというのがその理由らしい。


ほとんどの会社が、11年前半を予定している。


安心して使えるスマートフォンはまだ遠そうだ。


私の好みから行くと、ガラパゴス 005SH
(ネーミングセンスがいいよね。スマートフォンなのにガラパゴス(^^;)

QWERTYキーボードがついているのがいい。

機能的には、あと一押し!!
といったところ。


これで、S!アプリ実行環境などがあったり、アプリがそろって来れば、一台目のスマートフォンになれる。

Windows Phone 7も楽しみだ。
  1. 2010/11/05(金) 12:54:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京スカイツリーはいま。。。

東京スカイツリーは現在、497m。

アンテナ部を除く、最高の高さに到達している。
あとは、アンテナを伸ばすのみ。


昨日、上野に行って、国立科学博物館でハヤブサの回収された部品の一部と
イカロスの翼を見てきた。


その時、スカイツリーも見上げてきたが、
新宿からはまったくわからない第2展望台のふくらみがしっかりあった。


ちゃんと、第2展望台も作ってるんだなぁ。
と当たり前のことに感心していた。

今日は、調子が悪いので、こんな感じで。
  1. 2010/11/04(木) 12:28:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

iPhoneの不具合が話題に

日本では全く問題になっていないが、世界では、iPhoneの不具合が話題になっているらしい。


なんと、目覚ましアラーム機能に不具合があり、

サマータイムに適応できずに10月1日に一時間遅れで鳴動!!

遅刻者が続出したらしい。


南半球のオーストラリアでは、
逆に、一時間早くアラームが鳴動して話題になったとか。


日本では、サマータイムは導入されていないので関係ないが・・・



もう一つ、銃砲な不具合が報告されている。

パスコードロックを解除できてしまう脆弱性だ。

紛失しても、パスコードロックしているから大丈夫とはならず、
緊急電話機能を使ってゴニョゴニョすると、あら不思議、
普通に使えるようになってしまうというもの。

電話帳などの機能にも普通にアクセスできるようになってしまうそうで、
現行のiPhoneでは、パスコードロックは、おまじないほどの効果もなさそうだ。


ただ、この問題の根の深さはそんな単純なものではない。

iPhoneに関しては、大昔にも同じ脆弱性が発見されて修正された過去がある。

Appleのセキュリティに対する情報管理のあまさ、コード管理のいい加減さが露呈した格好だ。


私には、また一つApple製品を使わない理由ができた。
  1. 2010/11/02(火) 12:40:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

調子が悪い

ここのところ、温泉会議に向けた資料作りや何かで非常に忙しかった。

その後、何とか乗り切ったものの、体調を崩してしまった。

もう、有給休暇も残り少ないので、何とか出社しているものの、
ヘロヘロで仕事にならない。

ふぅ。

ブログをぽちぽち再開する。

テーマ:鬱日記 - ジャンル:心と身体

  1. 2010/11/02(火) 12:22:32|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

くわぽん

Author:くわぽん
くわぽんのブログへようこそ!
気が向いたらコメントください♪

アフィリエイトバナー

広告の中で説明だけ読んでよさそうなものを出しています。
よかったらクリックしてね。
詐欺みたいのがあったら教えてね。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

D4でモバイル生活 (29)
風来人観察日記 (66)
ゲーマーの独り言 (183)
つれづれ日記 (114)
音楽を持ち歩く (47)
Windows Home Server 管理日記 (95)
Dolce Gustoとの日がな一日 (22)
お篭り部屋構築日記+愚痴 (53)
ウツ(鬱) (99)
未分類 (800)
So-Netの名残 (4)
DNNを使いましょう (26)
コカコーラとのお付き合い (9)
RPGを語る (4)
テレビにパソコン生活 (3)
”使えるねっと”は使える? (12)
Android日記 (4)
再生した地球にて (29)
セキュリティBlog (19)
Cuckoo SandBox (5)

検索フォーム

月別アーカイブ

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード

QRコード