最近、物欲を刺激される製品が次々に発表されている。
たとえばこれ!
FlexScan T2351W-L実用性のとても高いマルチタッチディスプレイ!!
あるいは、これ!!
PANASONIC CF-J9「情け無用」そうな名前だが、小型のRシリーズの後継にあたるようだ。
富士通を買ってしまった私に「早まったかも」と思わせる仕様を持っている。
ほかにもいっぱいあるが、
まぁ、大体そんな感じだ。
スポンサーサイト
- 2010/09/30(木) 13:54:33|
- お篭り部屋構築日記+愚痴
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ONKYOがWindows7タブレットを出した!!
オンキヨー株式会社 > PC -パソコン- > パーソナルモバイル やはり、基本はWindows7だと思う。
日本人だから、どうしても、使い慣れた機能を使いたい。
また、万能主義も顔を出す。
いちいち、調べて使える使えないなどとやるのは性に合わない。
TW317A5については、
バッテリーも5時間持つらしい。
また、動画再生などは専用ハードウェアアクセラレータでサポートするらしい。
そのため、ATOM N450+内蔵グラフィックでもHD動画再生ができる。
しかし、このマシン、WiMAXに対応していない。
というわけで見送り決定!!
- 2010/09/29(水) 12:36:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京タワーが赤白なのは、空や大地の色に溶け込んで航空機が衝突するのを防ぐため。
法律でその色が定められている。
これは、電波塔に適用されることが多いようで、
ドコモタワー(NTT DOCOMOのビル)も屋上のアンテナ部分は赤白だ。
では、なぜ、スカイツリーは赤白でなくていいのか?
身近なアマチュア無線技士に聞いてみた。
「航空機衝突防止灯を常時点灯すれば赤白でなくてもいい」
ということらしい。
なるほど(^^)/
- 2010/09/29(水) 12:30:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ポケモン ベストウィッシュが昨日から始まった。
ブラックとホワイトに合わせて、どうしてもBWにしたかったと思われるネーミングが・・・
な感じですが、ポケモンBWの世界とはいろいろ違うようだ。
ちょっと無視され気味なミジュマルがかわいかった。
ということは置いといて、
私もゲームのブラックを始めた。
基本的に、電車の中でしかやっていないので、遅々として進まないが、
4人目に挑戦中。
家では、特価で買った
ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー
マグナカルタ2
をポチポチやっている。
X-BOX360はお篭り部屋にあるからほかの人がテレビを見ていてもOKさ。
あー、なりきりダンジョンもやってる。
これは、本当にぽち・ぽち・・・くらいのペース。
多分、もうすぐ終わりなんだけど、なんだか若干面倒で・・・
面白いは面白いし、テイルズをやったことのない人は、
おまけのテイルズ オブ ファンタジア クロスエディションから始められる。
操作は、期待通り(^^;
バトルロードは衝動買いした私より、嫁がはまっている。
カードの組み合わせが考えることが多くて鬱にはつらい感じ。
データがあれば、システムを作ってしまいたい・・・(^^;
データくれ!!
てな感じで、では(^^)/
テーマ:ポケモン - ジャンル:ゲーム
- 2010/09/24(金) 12:29:01|
- ゲーマーの独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
HTML5をiPhoneでおなじみのApple社が強く推しているという話がある。
それを受けて、何人かから、HTML5をいつから勉強すべきかという話を訊かれた。
実際、HTML5は今日現在でも勉強できなくはない。
何らかの事業の軸として捉えようというのなら今から勉強すべきだ。
しかし、そこまで出ないのなら、今のところ、JavaScript(ECMAScript)を勉強すべきだろう。
これは、HTML5の時代でもほとんど無駄にならずに活用できる技術だ。
しかし、HTML5そのものは、そのすべてを実装するブラウザが存在しない予定である。
つまり、HTML5対応のブラウザが出そろって、規格が出そろって初めて取り組んでも遅くはないし、
早く取り組みすぎて表示できるブラウザがほとんどないコンテンツを作り出してしまう可能性もある。
本格的に作り始めるのはブラウザが出そろってからで遅くない。
HTML5の普及でADOBE Flashが必要なくなるの?
という質問におついては、残念ながら「No」だ。
HTML5は、その特性上(テキストコンテンツである以上)、セキュアな機能を実装し辛い。
ブラウザが実装している以外のセキュリティ機能はADOBE FlashやMicrosoft Silverlightに依存することになる。
たとえば、自分専用のコンテンツへのリンクを作成するために、FlashやSilverlightを使って
検索エンジンや不正利用目的の巡回を回避するケースがある。
HTML5では、スクリプトで暗号化するなどの実装が必要になる上に、
解読方法がコーディングされているというおまけがついてしまう。
が、FlashやSilverlightはバイナリなのでそのままでは暴露されない。
そのため、メールフォームなどに活用されているケースもある。
HTML5には、著作権保護されたストリーミングコンテンツを受け取り再生する機能がない。
そのため、著作権保護機能を実装するためには、FlashやSilverlightを利用する必要がある。
この状態は変わらない。
また、動画フォーマットも統一されていない。
現在、3種類の動画フォーマットが提出されており、
そのうちの2種類を実装する予定のブラウザを私は一つしか知らない。
つまり、ブラウザごとに動画コンテンツを用意しなければならず、著作権保護は行えない。
HTML5は時代の先を行くことを目指した規格だが、策定委員会は時代遅れな抗争が渦巻く不気味な状態だ。
Microsoftが当初HTML5への参加を嫌ったのはこのことがあったからだ。
Microsoftは、
「すべてのブラウザがHTML5の委員会で策定されたすべての機能を実装すべきだ。」
と考えているようだ。
そのために、不要な機能は積極的に外し、必要な機能を積極的に導入することで、
みんなが受け入れやすい規格にしようと考えているらしい。
HTML5でも、各社独自の実装(機能を実装したりしなかったり)では、現状と何も変わらない。
HTML5が本当に利用されるようになるのか、見極めてから取り組んでも遅くはないということだ。
- 2010/09/21(火) 13:01:27|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
MH380にカスペルスキーを入れたらすごく重くなった気がしたので、
IE9 βを重ねて入れてみた。
すると、IEが最初のページを表示するまで、5分以上かかるという事態に!!
仕方がないので、カスペルスキーを落として、ESET Smart Securityとi-Filterに変更してみた。
・・・それでも3分以上かかる・・・
??
仕方が無いので、IE9 βをアンインストール!!
そうしたら、ページが表示されるまで30秒かからなくなった。
結論、IE9 βはATOMと相性が悪い。
カスペルスキーは?(?o?)
- 2010/09/18(土) 19:45:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鬱が悪化したり治りかけたりを繰り返すとなぜか太る。
私の場合だけかもしれないが、いくら食べてもおなかがすいている状態になってしまう。
そうこうしていたら、一年で10k太っていた。
まぁ、ピーク時はもっと太ってたんだけどね(^^;
ということで、間食を控えて、ドレッシングはノンオイルと言うことで手を打った。
半年間、経過報告をさせられるらしい(ToT)
- 2010/09/18(土) 19:37:17|
- ウツ(鬱)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
使えるねっとには
「使えるCloud Mail」というサービスがある。
スパムフィルタとウィルスフィルタを提供するサービスで、サービスとしてみても結構いけていると思う。
ただ、メールの配送経路に「使えるCloud Mail」のサーバを挟む必要があるので、
使える環境は限られる。
また、メールドメイン(ホスト単位)全体を一括で契約する必要があるので、
ユーザ単位で使う使わないの変更はできない。
とはいえ、ユーザ単位で設定やメールの復活、フィルタできるデスクトップも提供可能だ。
スパムフィルタの性能もウィルスフィルタの性能も満足できるレベルなのだが、
一つだけ難点として、
ウィルス検査の前にスパムフィルターをかけてほしい。
スパムメールにウィルスがついていると、ウィルス検査が優先されるらしく、
ウィルス駆除の通知が来る。
いや、そのメールそのものがスパムだ!!
といいたくなってしまう。
そういえば、カタログには謳っていないようだが、使えるねっとのWindows VPSも
ウィルス対策されているようだ。
ウィルス対策の結果・・・ファイルが消える(ToT)
もっとも、消えるのはウィルスのシグニチャに一致するものなので、そもそもウィルスのはずなのだが、
消したのなら消したといってほしいのに言ってくれない。
そのため、テストウィルスのコードを持つファイルが消されて大変だった。
まぁ、普段は困らないだろう。
では(^^)
- 2010/09/16(木) 18:44:18|
- ”使えるねっと”は使える?
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
WiMAX内蔵にこだわった結果、中途半端な買い物をした気満々な私ではあるが、
MH380/1Aは無線LANやWiMAXの感度は、期待以上に高く、気に入っている。
残念なのは、D4に比べて、電車の中で座れない時の使い勝手が悪いこと。
つるつるしていて持ちづらいので、開いたヒンジのところを左手で持って右手で操作することがどうしても多い。
しかし、座った時は、膝の上において、カタカタ打てる。
キーボードも小さすぎないので非常にいい。
富士通 LIFEBOOK MH380/1A アーバンホワイト (FMVM381AW2)富士通 LIFEBOOK MH380/1A シャイニーブラック (FMVM381AB2)富士通 LIFEBOOK MH380/1A ルビーレッド (FMVM381AR2)WiMAX内蔵のスレート型PCが出たら乗り換えるかもしれないが、今のところ、気に入っている。
そうそう、WiMAXを始めたいが、PCは既にあるという場合、実におすすめなのが、
URoad-7000SSだ。
これは、バッテリーの持ちも3.5時間とよく、NINTENDO DSやPSPなどでも利用できる。
同時に、最大10個の機器を接続して利用できるらしい。
ただし、オークションで購入する場合には注意点がある。
この機種には、プロバイダー専用機器が複数あり、
どこで購入したかによってどこと契約できるかが決まってしまう場合がある。
契約先が限定されている機器は安く購入できるため、安く買って高く売る悪質な出店者も見受けられる。
安全なのは、製造元である「
株式会社シンセイコーポレーションのストア」で購入するのがよい。
amazonでもシンセーコーポレーションから購入できるので、参考にしてほしい。
- 2010/09/16(木) 13:06:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
太陽黒点の極大期が2年後ろにずれる公算が強くなったようだ。
その理由として考えられるのが、太陽の休眠期突入!!
太陽が休眠期に突入すると、地上に降り注ぐ紫外線量が低下し、
植物の光合成能力が20%程度低下する可能性がある。
さらに、熱量も低下するので、地球上は氷期に突入することになる。
太陽光発電量にも影響する可能性がある。
予想としては、夏は安定した発電量が得られるが、冬が落ち込む可能性がある。
最近でも、9月9日に黒点0を観測しており、太陽の活動は安定していない様子。
ちなみに、この傾向は珍しいことではなく、一般的には200年に1度くらいの間隔で起きる現象だ。
来年か再来年あたりに太陽の活動が極大に達した後、太陽が休眠期に入る。
氷河期に突入するわけではなく、間氷期であることには変わりはない。
さぁ、みんなで地球温暖化にいそしもう!!(^^;
- 2010/09/15(水) 12:38:21|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
MH380/1Aのセットアップが終わった・・・と思う。
セットアップディスク5枚を作成してから、
Windows 7をアルティメットに変更し、
ドライバーとソフトを適当に入れて、
使うアプリケーションを端から入れて、
アップデートをかけて・・・
そうそう、今、ウィルス対策ソフトはKaspersky Internet Security 2011を使っているのだが、
Outlook2010でアンチスパムアドオンがハングアップする。
最新に更新しても状況が変わらないので、何らかの不具合だろう。
パターンの更新にもなぜか異常に時間がかかる。
マシンの問題なのか、相手のサーバの問題なのか不明。
相性が悪いのかもしれない。
注文しちゃったんだけどね(^^;
- 2010/09/15(水) 12:23:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いま、Silverlight4でグラフを書くコントロールを作っているのだが、
SilverlightToolsを使えば簡単に作れる・・・
と思ったが、そうは問屋が卸してくれなかった。
なんと、グラフのデータを更新してもグラフが更新されてくれない。
そんなん「Refresh()」メソッドを使えば一発じゃん!!
そう、私も最初はそう思った。
しかし、Stacked Seriesはそうはいかない。
「Refresh()」メソッドがないのだ。
動的にデータも更新されてくれない。
もちろん私のコーディングが悪いのかもしれないが・・・
そんなとき、ピン!とひらめいた。
ItemSourceを一旦別の値に変えて戻してみたらどうか。
ビンゴであった。
ItemSourceに”null”を入れてから戻すと更新されるのだ。
詳細はテストしてからホームページで公開するが、これでうまく更新される。
参考になった?
んーなわけないか(^^)/
- 2010/09/14(火) 21:30:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鞄が出来上がった。
結構小さく感じる。
今までが大きすぎたのだろうか?
中は、モジュール構造(?)にして、ボタンでいろいろなポケットや何かを付け替えられるようにした。
会社の人に見せたら。
「売れば?結構需要あるかもよ。」
と言われた。
でも、製作費を考えると、2万円弱はもらわないと割に合わない。
ほしがる人は本当にいるのだろうか?
いる?
と見せもしないで言ってみる(^^;/
- 2010/09/14(火) 12:46:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
D4に見切りをつけたら、このカテゴリーの名前を変えるか・・・
結局、さんざん悩んだ挙句、
富士通のLIFEBOOK MH380/1Aを購入した。
選定理由は、WiMAX内蔵で5時間の稼働時間を謳っていたから。
付属のツールでソフトウェアディスクを作成できるので、
クリーンインストールする人にも安心だ。
外付けの書き込み可能なDVDドライブが必要になるので注意されたい。
本当は、panasonic CF-C1AEAADR(C1シリーズ)がほしかったが、
高価なのであきらめた。
しかし、マルチタッチ対応のタブレット画面で追加バッテリーで13時間稼働は魅力だ。
私は、さっそく、システム復元領域をバックアップして、各修復ディスクを作成。
Windows7 Ultimate でクリーンインストールした。
何がほしくて何がいらないのかしばらく悩んだが、何とかなった。
あとは、使うアプリをインストールすればOK!!
WiMAXの追加端末の申し込みもしたので、開通したら快適モバイル生活になる。。。といいなぁ。
そうそう。
このマシンに使われているWiMAXカードは、「
インテル® Centrino® Advanced-N + WiMAX 6250」だ。
そのため、WiMAXとWiFiの同時利用はできない。
WiMAXをWiFi変換して・・・と考えている人にとっては残念なカードなので、要注意!!
では(^^)/
- 2010/09/13(月) 12:29:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ミシンを買ったばかりの私だが、
ルーターがほしくなって探してみたら、私が探した限りでは、amazonが一番安かった。
私がほしいセットを下にそろえてみよう。
¥ 11,218のルーターと最低限のビットのセット。
¥ 7,852のドリルテーブル
¥ 1,599のフレックススタンド(フレキシブルシャフトを使うときに必要(?))
品切れ中で価格は分からなかったが、フレキシブルシャフト
プロクソン フレキシブルシャフトDX NO.28625なら、6,000円強であるのだが、アフィリエイトに出てこない。
¥ 8,800のマイクロクロステーブル
まぁ、三万ちょっとだね。
これだけあれば、相当の汎用性がある。
お勧めだ。
ただし、使い道がないのに買うということの無いように!!
あっ俺のことか(^^;
- 2010/09/10(金) 12:46:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
結局、日本でも発売するらしい。
しかも、いきなりのアルティメットヒッツ!!(安い)
(会話は英語で日本語字幕。PS3版にはないイージーモード付き)
定価で5000円を切る価格で発売されるらしい。
その少し前には、Kinect(3Dカメラで撮影した人の動きでゲームする仕組み)も
発売される。
X-BOX360がほしかった人は、11月から12月が買い時?
新しいX-BOX360は静かになっているみたいだし。
(初期型はファンの音が非常にうるさい。)
ちょっとうれしい?
- 2010/09/09(木) 12:53:41|
- ゲーマーの独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久々に見ましたね。
台風の南下
東京の南を進むようです。
今夜には抜けますね。
でも、1004hPaってほぼ平均気圧1012hPa(^^;
大陸の高気圧に押されて南下していますが、
今度は太平洋の高気圧に押されて瞑想なんてことにならないといいのですが。
今日は、早めに帰りましょう。
- 2010/09/08(水) 12:30:12|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
台風が接近中!!
九州地方から中部地方のまでの日本海側をきれいに直進して
新潟あたりで上陸しそうだ。
実際、台風の雨はあまり心配する必要はなさそうだけど、
台風に刺激された前線の雨がきついことになりそう。
東北地方は長雨にさらされるかな?
いやぁ、ちょっと珍しい通り道になるかな?
いきなり太平洋高気圧の勢力が落ちたからこんな形になったようだ。
でも、次の台風も接近していて、太平洋高気圧も復活の様相なのでどんな通り道を示すのか、
とっても興味津々。
- 2010/09/07(火) 12:45:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鞄を作るための材料を日暮里の繊維街まで買いに行って、作り始めた。
とりあえず、どこまでできるかを確かめるために、小さめのカバンを作った。
出来上がったカバンを子供にあげた。
ミシンの特性や癖は大体分かった。
前のミシンよりパワフルだが、中心がわかりづらい。
縫い位置を気を付けていないと、違うところを縫ってしまいそうだ。
安定して、低速でも、8号の帆布を6枚重ねてそのうち2枚の織間が重なっている部分が縫えてしまう。
恐ろしいパワー(^^)
気を付けないと手をあっさり縫いそうだ。
あとは、ちまちまと鞄に付ける小物入れなどをどういう作りにするか考えながら型紙を起こして
メーター250円で買ってきた安い帆布で試作して
OKなら一つ一つ作って、
完成を目指す。
なんというか、8号の帆布は厚みがすごいので、普通の型紙は通用しない。
角の処理が難しい。小物入れようにもう少し薄い帆布を用意したほうがいいかな?
では(^^)/
- 2010/09/06(月) 12:38:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
コカコーラパークに、「タイムトリップ」というゲームがあり、
パークGという、商品の応募などに使えるポイントがもらえるのだが、
この度めでたく、10万パークGをゲットしました!!
ぱちぱちぱちぱち・・・
と言っても、今月の商品は気に入ったものがないので、来月に持越し予定。
タイムトリップでどこに行ったかって?
ヒント:「光あれ」と神様は言われたらしい。
テーマ:CocaCola - ジャンル:グルメ
- 2010/09/03(金) 12:37:47|
- コカコーラとのお付き合い
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京スカイツリーは、新宿の高島屋からもよく見えるが、
そろそろ、第2展望台に差し掛かるところらしい。
ということは、ここでまたしばらく止まるのかな?
そういえば、東京スカイツリーに絡んで詐欺が横行しているらしい。
東京スカイツリーは公共事業でもあるので建設が止まるということは基本的にないのだが、
第1展望台の建設中、高さの伸びが止まったのを見て稼働だかわからないが、
「資金難で工事が止まってしまっているので資金調達のための募金をお願いします。」
という詐欺が行われたそうだ。
第2展望台でも同じことが起こるのだろうか?
公共事業系で募金はありえない(収支の取り扱いが困難なため)ので詐欺には気を付けましょう。
- 2010/09/03(金) 12:32:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ガジェットとしては面白い。
見たら、「何それ!!」とは思うだろう。
でも、私の個人的な感想としては、
音楽プレイヤーとして音が悪いのは分かっているし、
プレイリストへのアクセスが早いのはうらやましいとしても、
5000円を超えたら買わないようなデザインだな。
おもちゃにしては高すぎるから却下
以上
- 2010/09/02(木) 13:30:53|
- 音楽を持ち歩く
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近、テイルズ オブ ファンタジアのX(クロス)エディションをやっている。
テイルズ シリーズはX-BOX360のテイルズ オブ ヴェスペリアしかやったことがない。
と思っていたが、やっているうちに(シルフのところで)、びっくり顔で流されていて、
「あっこれやったことがある!!」
と思い出した。
なんでやったかは全く思い出せないが、やったことはある。
話も、ポチポチ思い出してきた。
あーそうそう、そういうお話だよねぇ。
・・・
そうかぁ、クロスエディションは顔がアニメーションチックに出てこないんだぁ。
・・・ということは、やったのはPSPのリメイク版?
やっぱり思い出せない(^^;
- 2010/09/02(木) 12:36:32|
- ゲーマーの独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
過去15日で3日も黒点0の日があった。
太陽の活動が活発というわけではなさそうだ。
なのに、なぜこんなに暑いのだろう。
フレアの後遺症?
それにしても、フレアは熱くなってから来たような気がする。
大陸の気温が高すぎるせいで太平洋高気圧は今まで以上の大勢力だ。
台風が来ないのは良いいことか?悪いことか?
もう1か月ほどたってみないとわからないな。
- 2010/09/02(木) 12:16:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
月曜日に会社の人と飲みに行った。
その時、3Dカメラなどの話題になった。
その中で
「今、3Dテレビなどがしきりに売っているけど、買いなの?」
という質問があった。
まず、3Dテレビ。
眼鏡で見るタイプは暗いよ、裸眼で見た場合の半分以下の明るさでしか見れない。
右左が交互に暗転しているうえに画面が切り替わっている間は両方「真っ暗」。
裸眼で見れるタイプは見る場所が限られるし・・・
どうしても若干のクロストーク(一方の絵が他方に移りこむ)が発生するから見ていて疲れる。
それで我慢できればいいんじゃない?
次に、3D対応BD再生装置&コンテンツ。
規格が決まっていないから、今出ている製品も将来的にはごみになるかもしれないよ。
それでもいいならいいんじゃない。
最後に3D撮影に対応したカメラ。
ビデオカメラもデジタルスチールカメラも保存方法に規格がないから・・・。
3Dテレビとセットで買うならありかな?
デジタルスチルカメラに至っては、見る方法がない。
セットのデジタルフォトフレームを用意している会社はあるけど・・・
印刷すると、2つ分の写真が細くなって印刷されるか、2枚の写真が印刷される。
昔の3D写真用の箱を作れば3Dに見えるかも!!
結局、今は買いじゃないという結論になりそうだが、
誰も買わないと規格化も進まず、製品コストも下がらない。
製品コストが下がらないと開発も進まない。
新し物好きもお金持ちは少なくなってきているから、
昔みたいに新技術を下支えできなくなってきている。
私は、今は大変貧乏なので様子見させていただきますm(_ _)m
- 2010/09/01(水) 12:58:27|
- お篭り部屋構築日記+愚痴
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりにWeb開発を始めた。
今回は、Silverlight で DataVisualization クラスを使った開発だ。
早い話が、グラフを描こうということだね。
開発ツールは、Visual Studio 2010(.NET 4)+Silverlight toolkitで行った。
これが結構大変だった。
なんせ、
初めてのSilverlight開発。
ドキュメントが足りない。
サンプルアプリにソースコードが付いていない。
Blend4がないとできないことがある。
・・・
などなどなど
というわけで、急きょExpression Blend4を追加した。
Silverlight は.NET Web Serviceと通信できる。
ただし、非同期通信に限られる。
開発の順番としては、
1) .NET Web Serviceで表示するデータを提供するサービスを作る。
2) Silverlight のプロジェクトで.NET Web ServiceをService Referencesに追加。
3) 開発する。
といった順番になる。
グラフの作りこみはXAMLで行うのだが、
まず、Chartコントロールを置いて、Seriesを変更することで円グラフなど、グラフの種類を選択する。
いきなり円グラフを置いても機能しない。
グラフの再描画はChartコントロールから階層をを指定して再描画させる必要がある。
C#なら
(Chart1.Series[0] as ColumnSeries).Refresh();
などと書くわけだ。
そのほかにもいろいろなことがあり、大変苦労した。
そのうち、ホームページにコンテンツとして掲載しようと思っている。
掲載予定の内容は、
・Chartの描き方(基本)
・Chartで要素の数が可変の場合のプログラム。
・Chartで色を変えたい場合のXAMLコード。
・Chartで凡例を消す方法。
・ChartとTabコントロールとGrid(Tableの代わり)の組み合わせ方。
など
楽しみな人、情報がほしい人は、Nice!コメントをください。
Nice!が多ければ、早めに対応するかもしれません。
個別の質問もOKですが、体調によっては時間がかかりますので悪しからず。
では(^^)/
- 2010/09/01(水) 12:33:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4