fc2ブログ

くわぽんのつれづれ日記

思うが侭、つれづれに書いています。ほぼ、毎日更新中!!

ドラクエの次にやるゲームを決めた!!

ドラクエ9を長らくやってきたが、次のゲームがなかなか決まらなかった。

FFもやってみたが、いまいちだったし・・・

しかし、このゲームも長続きするゲームだ。
というか、エンディングをむかえることができるのか疑問になるようなゲームだが・・・

そう、古のコンピュータRPGの傑作、「ウィザードリー」だ!!!

えぇぇぇぇぇ~~~~!!

という声が聞こえてくるようだ(^^;

Wizardry ~忘却の遺産~(Amazon.co.jp限定販売)Wizardry ~忘却の遺産~(Amazon.co.jp限定販売)
(2010/07/29)
Nintendo DS

商品詳細を見る

Wizardry ~生命の楔~(Amazon.co.jp限定販売)Wizardry ~生命の楔~(Amazon.co.jp限定販売)
(2009/11/19)
Nintendo DS

商品詳細を見る


ちなみに、生命の楔は、2,838円という特別価格で販売中だ。

・・・それってクソゲーなんじゃないかって?

そんなことはない・・・と思うぞ、だって、古のゲームがいまだに出ているんだから・・・

やっぱりクソゲーだと思うって?

・・・好き嫌いってあるよね。
・・・きっとそういうことだよ・・・
・・・たぶん・・・

Wizardry ~生命の楔~公式ホームページ

Wizardry ~忘却の遺産~公式ホームページ
スポンサーサイト



  1. 2010/05/27(木) 12:41:01|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

(DQ9 ネタばれ注意)明日のクエストでいよいよ・・・

明日のクエストで、いよいよ、籠手が出るかもしれない。

と言えば、勘の言い方ならお分かりになるだろう。

そう、いよいよ、あれがそろうらしい。
たぶん。

錆びた籠手が手に入るクエストかぁ。

楽しみだなぁ。

テーマ:ドラゴンクエストIX - ジャンル:ゲーム

  1. 2010/05/27(木) 12:30:35|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

(DQ9)やっと「伝説の勇者」になれた!!

やっと私は、「伝説の勇者」になれた。

長い道のりだった。
ドルマゲスLv99は強かった。
パラディン二人で交互にパラディンガードで仁王立ちしつつ、
ガンガン殴りまくった。

11ラウンドで決着!!

壮絶な戦いだった。

「さいしゅうおうぎ」ありがとう!!
では(^^)/

テーマ:ドラゴンクエストIX - ジャンル:ゲーム

  1. 2010/05/24(月) 12:43:39|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows Home Serverの次世代版を試そうと思った・・・

Windows Home Serverの次期バージョン(開発コード:Vail)がβ公開されていたので、
試そうと思ってダウンロードしてみた。

「VirtualPCで動くかなぁ」と思って試してみたが、
「このマシンでは、サポートされていない」といわれてインストールすらできない。

x64ベースのOSなので、動くマシンはまだ、ちょっと限られる状態だ。
(Core2やCore i3・i5・i7、ATOM320・330では動くと思われる)

あー、試すために、一度、WHSを落とすか、自分のマシンに別途HDDを付けて試すか・・・
ちょっとさみしい今日この頃・・・

テーマ:Windows Home Server - ジャンル:コンピュータ

  1. 2010/05/24(月) 12:25:44|
  2. Windows Home Server 管理日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

そういえば・・・

最近、オーロラって観測されているのかなぁ

って、ツイッターでもいけそうなつぶやきをしてみたりしてぇ。。。(^^;


何を突然って?
オーロラって、太陽の活動と関係有るっていうじゃない?
黒点が無くても、オーロラの状態が太陽の活動を示していれば
安心感が違うかなぁと・・・

酔っ払いの戯言です。
無視してください。
  1. 2010/05/23(日) 00:02:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

(DQ9 ネタばれ注意)今日のお客様とクエストと

今日のお客様は衣装がセクシーすぎて旅芸人の証が利かない。

ちょっと悲しい。

クエストは、ヴァルハラーの骨を拾ってくるというものだったが、
確か、火山の洞窟にいたような気がする!!
ということで潜っていったら・・・ナイトリッチだった(ToT)
色違いなのねぇ。

間逆の氷の洞窟の奥にそいつは潜んでいるらしい。

今から行かなければ・・・

では(^^)/
  1. 2010/05/21(金) 12:24:25|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

(DQ9)ドルマゲスLv72が強い・・・

今までは、単純にダークフォースがけで最強武器のはやぶさ切りで何とか倒せていたが、
ここに来て、2回に1回は全滅するようになってきた。

パラディンガードが発動しないと、かなり高い確率で全滅する。

・・・レベル99の壁は厚い。

では(^^;/
  1. 2010/05/20(木) 12:28:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【太陽黒点】ゼロマーチ、このままでいいの?

本来なら、この時期に、急激に黒点数が増え始めてもいいような気がするのだが、
相変わらず、太陽が冷え込んでいるようだ。

5月9日からずっとゼロマーチ。

そろそろ、一周した黒点が再度顔を現す時期だが、
この黒点が十分に大きくなっていないと、さみしい夏を過ごすことになるかも・・・
  1. 2010/05/19(水) 12:33:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

冴子先生に会ってきました。

5月15日(土)にマイクロソフト新宿オフィスで冴子先生に会ってきました。

冴子先生は、OfficeXP時代にイルカと共に仕事をサポートしてくれたヘルプ機能のキャラクター(日本限定)ですが、
今、冴子2010として(リアル)冴子先生がオフィスの新機能を解説して全国を回っている。

若干、舌足らずなしゃべりが聞きづらいところもあったが、ほぼ、間違えることもなく、説明してくれた。

名刺をもらってきた。
Office2010の使用感とともにそのうち紹介したい。

では(^^)/
  1. 2010/05/17(月) 12:28:52|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

メインのホームページを使えるねっとに変更完了

メインのページを使えるねっとに移動し終わった。

ほかのドメインはまだだけど。

DNSも使えるねっとにした。

今までとの大きな差は、
・IPv6のアドレスが無くなったこと。
・Windows Server 2003になったこと。
の二点。

もっとも、いままで使っていたDNSサーバも”AAA"レコードは登録できなかったから同じかぁ(^^;

使えるねっとはいつIPv6対応になるんだろう。
聞いてみようかしら?

レスポンスが早くなったよ。

そういえば、ServeByteから、「DNSのエントリーが切れた。」という警告メールが来ていた。
監視していたんだね。

知らなかった(^^;
まぁ、乗り換えだから放っておいてもらおう。

では。(^^)/
  1. 2010/05/16(日) 13:35:59|
  2. ”使えるねっと”は使える?
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

(DQ9)湿地帯なう

いま、カルバドの南の湿地帯にいる。

誰もいない・・・

ひょっとして、高台?

井戸の中にその人はいた。
怪しい。受けたくない。でも受けないと話が進まない。

仕方がない、受けるか。。。
  1. 2010/05/14(金) 12:29:10|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

寒冷化を話題にしてるけど・・・・

私は太陽活動や火山活動を根拠に寒冷化の心配をしているが、
「日本でも実際に雪が減っているぞ。」という意見をいただいた。


一応解説しておこう。

雪や雨の量と地球温暖化は直接の因果関係は薄い。


たとえば、霧の都と謳われたロンドンの街では昨今、霧が出なくなったと騒がれた。
しかし、その原因は、産業革命以来大量に舞っていた埃が環境対策で減ったことに起因している。

実際、薪が燃料として使われなくなった結果、ロンドンでは、産
業革命以前に比べても空気がきれいになっているらしい。

日本国内でもこの問題は深刻だ。

異常気象の原因になっているからだ。

十分な湿気があっても埃がないと、雨が降らず、
埃の多い地域にその湿気が来ると一気に大量の雨が降る。

一気に空気の流れが変わるので激しい雷雨になる。

昔のように雪が降らないというのは、当たり前といえるんではないかい?
  1. 2010/05/13(木) 22:01:12|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小規模の会社にサーバーって必要?

経営者、従業員、派遣社員、その他の共同作業者を入れても
10人に満たない小規模の会社にサーバは必要だろうか?

一般的に、小規模な会社でメールサーバなどを社内に置くことはいまどきありえないだろう。
サーバ管理のコストが跳ね上がってしまうからだ。
メールサーバなどは、それを業務の一部としていない企業では、
専門の管理者を雇わなければ運用できないくらい維持が難しい。

そのため、外部のサービスを利用するのが一般的だろう。
Webサーバなどもそうだ。

一方、社内に置くサーバとしては、ファイルサーバ、プリントサーバ、
ウィルス対策ソフト管理サーバ等が考えられるが、
PCが10台に満たない小さな会社でウィルス対策ソフト管理サーバを設けると、
その管理を行う人は結局いないので、無用の長物になる可能性が高い上に、
そのためにサーバを設置すると、高価なサーバ用ウィルスソフトまで必要になって
「なんだかなぁ」な感じになってしまう。


私が考えるに、PCが10台に満たないのであれば、
「Windows Home Server」を使うのが最も安価な方法だ。

10万円も出せば、いわゆるサーバ機で100万はかかるような性能のマシンが構築できてしまう。
しかも、OSは機能制限があるといっても、Windows Server 2003なので、
ファイルサーバや、プリントサーバとしての機能は持ち合わせている。

そして、最も嬉しいのは、10台までのPCのフルバックアップを自動でとっておいてくれる点だ。
PCの故障時に困ることが減るはずだ。

ウィルス対策ソフトも、カスペルスキーでPC用のワクチンソフト並みの価格で提供されている。

PC用は、トレンドマイクロ製品を3ライセンスも買えば9台まで入れることができるので、
かなり安上がりなんでないかい?

まぁ、趣味で高いサーバを持ってもいいけど、意味ないからやめておいた方がいいね。


バックアップ?
Windows Home Serverは、ハードディスク内のデータをレイドコントローラなんかなくても冗長化できるし、
ハードディスクが壊れた際の交換ハードディスクの容量が変化しても(容量が不足していなければ)
問題なく使い続けられる。
しかも、バックアップ専用のハードディスクを構成できるので、USBの外付けハードディスクなどを
バックアップ用にして、自動で全データとサーバ構成情報をバックアップさせることもできる。

大容量のハードディスクがどんどん安くなっていっているから、
どんどん大容量に載せ換えていけばいいんだ。

高い保守料を払ってもいいけど、ちょっとリテラシを身につけるだけで
簡単に社内のデータを管理できる。


安くて簡単。
お勧めだと思うけのね。

この規模で、サーバに業務パッケージなんていれてないよね。(^^;
  1. 2010/05/13(木) 13:09:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

iPADのSIMロック提供について

アメリカではSIMロック解除で提供されているiPadだが、
日本国内でSIMロックされていることに不満を漏らしている人も多い
(?一部の報道によるとそうらしい)ようだが、
日本国内の電波関連の法律を考えると、SIMロック解除で提供するのは難しい。

※私の知識が間違っている可能性はある。専門家ではないから。

そもそも、携帯事業者がその機器が、自分の局との通信で不正な電波を出さないことを
証明しなければならない。

SIMロック解除するためには、通信する可能性のあるすべての通信事業者が協力して試験する必要がある。
(通信事業者ごとに周波数が違う上に、海外の局でしか使われない
「日本国内では発信してはいけない」周波数発信機能もあるため、)

つまり、NTT DOCOMOは、協力依頼がなかった時点で、SIMロックされて提供されることは知っていたはずで、
SIM提供はただのデモンストレーション用のモーションということになる。

仮に、ソフトバンクが、自分の周波数帯で免許を包括申請している機器を
ユーザーがDOCOMOのSIMを挿してDOCOMOの周波数を出した時点で電波法違反になる。

このような状態で機器を販売することはできないので、当然、「しかるべき予防策」として、
ソフトバンクはSIMロックする必要がある。

現在の日本国内の法律で、SIMロック解除の機器を販売するのは非常に難しいのだ。


携帯のSIMロック解除の議論が行われているが、電波法申請の事業体が協力し合わないと成り立たない。

本当に、各社、協力できるのだろうか?

免許登録料を負担させられて、顧客を持っていかれるのでは、通信事業者もたまったものではない。
そこをなんとかしないと、どうにもならないのではないだろうか?

そうそう、海外のSIMロック解除されたiPADを買ってきてDOCOMOのSIMを挿して使うと、
電波法違反になる。

また、そもそも、DOCOMOのSIMがiPADに刺さって機能するという保証もない。
(一般のソフトバンク用のSIMは、iPhoneに挿しても機能しない。専用のSIMが必要になっている。)

まぁ、ゲートウェイの仕様が合わなければWebページを見たりもできないし、意味ないんだけどね。


私は、HP スレートを待っているので、iPADには興味がない。

標準アプリケーションの操作性も統一されていなくて使いにくいらしいしね。


とはいえ、別の見方を知れば、こういった、「パーソナルコンピュータ機器」の登場は
必然であったと言える。

Googleも挑戦しているが、今、世界中で要求されているのは、
コンピュータウィルスやマルウェアやフィッシング詐欺に対する特別な予防知識がなくても使える、
本当の意味での「パーソナルコンピュータ」だ。

一つの回答としては、
「安全なソフトウェア提供元からしかソフトウェアをインストールできない」
ということになるので、『AppStore』は一つの解ではある。
しかし、検閲が厳しい上に基準が不明確では企業の参入は難しい。
このままでは、アプリは増えても市場はしぼむ一方だ。

iPADは優れたあて馬で終わるだろう。

最近は、iPhoneより、アンドロイド携帯の市場が拡大しつつある。
私は、両者とも嫌いなので、ぜひともMicrosoftに頑張ってほしいが、
「Kin」は評判が悪い。

今は、まさに過渡期だね。
  1. 2010/05/12(水) 12:54:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【黒点情報】太陽の活動はまだ活発とはいえないようだ

太陽の黒点だが、月の半分は観測されない状態が続いているようだ。

その上、ヨーロッパの火山が噴火して航空機の運航に影響している。
この噴火が長く続いたり、大規模な噴火がたびたび起きるようだと、
火山灰の日傘効果で一気に氷期に突入する危険性がある。

危険性が高いのは、今年の秋以降。

何とか太陽の活動が活発化してくれないと、
テームズ川に軍隊が通っても割れない氷が張ることになるかもしれない。
  1. 2010/05/11(火) 12:34:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

親のパソコンをATON+IONにしてみたが・・・

親のパソコンをATOM+IONにしてみた。

もうだいぶたつが、ハードディスクがうるさい
(フルサイズのATXが入るケースにハードディスク一個とMini-ITXだからなぁ)
という以外は、快適になったということで評判がいい。

今までは、Windows XPとAMDのなんたら(忘れた(^^;)の組み合わせだったが、
起動も遅く、もっともよく使うIMEの反応が遅くて使い物にならなかった。

ATOM330で作ったIONマシンは、Windows7でエアロを動かしているが、
時々、画面が崩れるという症状が起きて、調整を必要としたものの、快適に動いているとのこと。


メールとワードをメインに使う程度なら、これで快適に動くということがわかったね。

無理に高いマシンを買う必要はないということだね。
  1. 2010/05/10(月) 12:34:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

『光の道』構想ってなに?

私は、インターネットの主な使い方が上り下り両方のトップスピードがほしい人なので、
光ブロードバンド賛成だけど、

ほとんどの日本人は、携帯でインターネットにつながっていて、
パソコン利用率って意外に低いから、
『光』って言われても、「ひかりテレビ」とか使うんでもなければ無用の長物だよねぇ。

利用価値のないものに利用料金を払う人はいないだろうから、
100%の住戸に引いた光回線はそのまま埋め殺し?

光回線の利点は、基本的に上り下りが対象非同期であること。
どういうこと?かというと、上り下りの通信はお互いに干渉しない。
そのため、一本の回線を、上り下りで分割して使うADSLなどのような制限がなく、
上り下り同じ最高速度で通信できる。
その代り、上りを減らして下りを増やすといった調整はできない。

お金をかければ、一本の光ファイバーに上り下りを両方入れることもできるが、
送受信可能な光学系はかなり高価になるので、別々な線でひいた方が短距離だと安くなる。
家庭向けはこの方法になると思う。


でも、何に使うの?光回線。
みんなでWinnyでもやりますか?
上りに速度を必要とする人ってほとんどいないよねぇ。
せいぜい、メール送信が早くなる程度?


・・・うーん、理解できない。

ほしい人に間違いなく届くようにすべきだ!!って言う方が具体的じゃない?
光回線は電力を運べないから、アナログ電話みたいに停電時でも使えるということもない。
結構ダメダメな技術なんだよね。
  1. 2010/05/06(木) 13:00:32|
  2. お篭り部屋構築日記+愚痴
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

(DQ9)明日はクエスト配信日!!

明日はクエスト配信日。

最近錬金クエストが静かに進んでいるので、
明日も錬金クエストなのかな?

れんきんならまかせろぉーー!!!


なんちゃって(^^)/
  1. 2010/05/06(木) 12:42:31|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

くわぽん

Author:くわぽん
くわぽんのブログへようこそ!
気が向いたらコメントください♪

アフィリエイトバナー

広告の中で説明だけ読んでよさそうなものを出しています。
よかったらクリックしてね。
詐欺みたいのがあったら教えてね。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

D4でモバイル生活 (29)
風来人観察日記 (66)
ゲーマーの独り言 (183)
つれづれ日記 (114)
音楽を持ち歩く (47)
Windows Home Server 管理日記 (95)
Dolce Gustoとの日がな一日 (22)
お篭り部屋構築日記+愚痴 (53)
ウツ(鬱) (99)
未分類 (800)
So-Netの名残 (4)
DNNを使いましょう (26)
コカコーラとのお付き合い (9)
RPGを語る (4)
テレビにパソコン生活 (3)
”使えるねっと”は使える? (12)
Android日記 (4)
再生した地球にて (29)
セキュリティBlog (19)
Cuckoo SandBox (5)

検索フォーム

月別アーカイブ

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード

QRコード