fc2ブログ

くわぽんのつれづれ日記

思うが侭、つれづれに書いています。ほぼ、毎日更新中!!

「使えるねっと」にDNNをインストールしてみた

”使えるねっと”のWindowsVPNゴールドにDotNetNukeをインストールしてみた。

まず、今回は、SQLServer2008Expressをインストールしてみた。

アドバンスツールズをフルインストールすると、さすがにメモリー1Gでもつらいので、
DBMSのコアと管理ツールだけ入れてみた。

しかし、敷居は高い。
・.NET Framework 3.5 SP1が必須。
Windows Installer4.5が必須。
Windows Power Shellが必須。
など
面倒くさい。
その上、インストーラはメモリーを食いまくる。

インストールが終わり、DotNetNuke5.3.1と日本語パックを入れてみた。

安定するまで待って、メモリーの使用量を見てみた。

結果、約640M・・・

SQLは2005がいいらしい。

SQL2005 Expressで試したときは、450Mも食っていなかった。

DNN程度の使い方であれば、速度は、2005でも、2008でも(体感では)大して変わらない。


2005でワーカープロセスの再起動タイミングを物理メモリ256M消費時に設定すれば、
大きなファイル転送でもしなければ、メモリー開放が行われることはないと思われる。
(もちろん、使い方による)
速度的にも、すっぴんの状態から10秒程度でDNNが上がってくるので、
速度は、かなり早いといっていいと思う。

やはり、制限はあっても、「使えるねっと」は使えると思う。

これは、アフィリエイトがほしくて言っているわけではない。

試してみればわかると思う。



そうそう、
契約変更したときだが、再起動なしにメモリーが拡張されていた。

イベントビューワのUpTimeで確認した。

メモリー拡張はリアルタイムに行われていたようだ。
恐るべき提供速度だと思った。

明日からは、もう一度再インストールして、
SQL 2005 Express + DNN + αで残りの期間遊んでみようと思う。


試してほしいことがあれば、コメントか、メールフォームで!!
ちなみに、メールフォームは、送信後エラーが出るが、確認メール送信時のエラーで、
エラーが出ても私にはメールが届くので安心してほしい。
(送信者の設定を誤ったようで、メールゲートがスパムと勘違いするようだ。)
(今度の休みにソースコードを修正する予定(^^;)
スポンサーサイト



  1. 2010/03/31(水) 20:41:22|
  2. ”使えるねっと”は使える?
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日はこれからDNNのインストール

今日は、これから”使えるねっと”のWindows VPS ゴールドに、
SQL 2008 Express+DNN5.3.1を入れてみる。

結果は、こうご期待。

頻繁に仮設サーバが落ちますのであしからず。

報告は、明日。

では(^^)/
  1. 2010/03/30(火) 20:54:28|
  2. ”使えるねっと”は使える?
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

”使えるねっと”をGoldにアップグレードしてみた。

”使えるねっと”のシルバーをいじめてきたが、
ここで、契約をゴールドにアップグレードしてみた。

契約変更画面の契約名が若干わかりづらかったが、
すぐにアップグレードできた。

デイリーバックアップだけ付けた1月契約で、
4,980円+1,000円=5,980円
但し、アップグレードの場合、既契約分の金額が日割りで換算され
金額から減算される。


今回は9割が減算されたので、請求額は2,876円

自分がやりたいことを試してみて、そのあとアップグレードしたくなった場合も安心だ。


さて、アップグレードにかかる時間だが、今回は感覚的には一瞬だった。
契約が終わって、コントロールパネルに戻ったら、メモリーなどが増えていた。

コンテンツなどもそのまんま。

一瞬、何が起きたのかわからなくなった。

まぁ、細かい状態は、RDPで接続してみて確認する必要があるし、安全を見たら再起動はすべきだろうが、
早いに越したことはない。

「これはありがたいなぁ」と思った。
  1. 2010/03/30(火) 19:47:04|
  2. ”使えるねっと”は使える?
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日曜日の昼過ぎ・・・

日曜日の昼過ぎには、私は外に出ていた。

海辺にいたのだが、突然雨が降ってきた。

急いで屋根の下に入ったが、その時には、雨はみぞれっぽいあられに変わり、
大雨の様相を呈していたため、地下鉄に逃げ込んだ。


大荒れの天気だった。

ふぅ。

雹じゃなくて良かったね。

では(^^)/
  1. 2010/03/30(火) 16:41:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さすがにやりすぎたかな?

使えるねっとのWindows VPS シルバーでどこまでできるか試していたが、
さすがに、
「これ以上負荷のかかる事を試されるなら一つ上のゴールドをお勧めします。」
と言われてしまった。

正直、私もそう思っていた。

でも、シルバーがどこまでできるのかお伝えしないで中途半端に終わりたくない。(^^;
営業さんごめんなさい。

というわけで、シルバーいじめはこれでほぼ終わり、

最後の試験は、DotNetNukeを動かしてみよう!!


まず、DotNetNukeは、最新版の5.3.1に日本語モジュール3.2.0を入れてみた。

データベースはSQL 2005 Express以上にする必要があるので、SQL 2005 Expressにアップグレード、
MSDEのアンインストール方法がわからなかったので、とりあえず、サービスを止めただけ(^^;

そして、SQL2005 と Windowsの共通アカウントを一つ作って、
まず、データベースコネクション(ネームドパイプ接続)で挑戦!!
さすがにメモリーがパンクした。

次に、ファイル接続!!
おー動く動く、メモリーは?

あちゃー450M。。。

いったん、メモリー開放すると202Mまで減ったものの、ページを表示すると398M、
これでは、ほかの共用しているみんなに迷惑をかけてしまう。

というわけで、

シルバーについての結論

1.速度は、驚くほど早く軽い。
  簡単なメールフォームや、自作のカウンターアプリは、サクサク動いた。
  DotNetのコンパイル速度も驚くほど速く感じた。(ローカルの1.5倍くらい)
  リモートデスクトップ(RDP)接続も、早く、RDP経由のファイル転送も高速!!
  (FTPSが使えないので、コンテンツ更新はこれが安全。)
  ホームページサーバとしては、最高クラスの使い勝手。

2.DotNetNukeを使うなら、基本的にGoldがよさそう。
  Goldなら、メモリー開放(ワーカープロセスの再起動)の頻度を減らして快適に使えそう。
  (試すのはこれからだけどね)

3.SQL2008がインストールできないのは、SQL2008のインストーラがおかしい。
  ほぼ同じ機能のSQL2005は問題なくインストールできた。

現時点で残念な点
1.Windows2008のプランがない
 (営業さんによると、サービス品目として鋭意開発中とのこと。登場が待ち遠しい。)

2.安心できるメール転送サーバがほしい
 スパム対策が進んできている昨今、メールサーバとして利用するためには、
 DNS逆引きや様々な障害を乗り越えなければならない。
 これを解決する一つの手段は、レンタルサーバとは別にメールゲートウェイを用意してくれること。
 私は、ほかのメールサービスを使っているので問題ないんですけどね。

私は、正直ベースで契約しようと思い始めている。
今のサーバの契約期限が9か月以上残っているので、今契約すると嫁に怒られてしまう。

解決策を考えよう。(^^)/
  1. 2010/03/29(月) 18:10:40|
  2. ”使えるねっと”は使える?
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仮設ホームページサーバは。。。

仮設ホームページサーバは、いじっているので時々落ちます。

今まさに落ちています(^^;

サーバがこけたわけではありません。

あしからず。
  1. 2010/03/28(日) 22:32:52|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こんなものを作ってみた

開発メモ代わりにこんなものを作ってみた。
http://www.kuwamori.com/tracer/(本番)

わかる人だけわかってください。(^^;
  1. 2010/03/28(日) 16:04:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本格的に環境構築を再開!!(”使えるねっと”を試してみた。)

Windows VPSを使い始めるときは、真っ先にWindows Updateを行うのが基本!!
というわけで。。。
あれ?

WindowsUpdateがない。
そう、Windwos Server Datasenter Editionは、基本的にMSのWindowsUpdateは使わない。
サーバメーカがパッチを提供するので、それを充てていく。
「高可用性プログラム」を利用するのが普通だ。

でもぉ、「充てちゃえっ!!!」

管理者さんごめんなさいm(_ _)mやってみました。
21個のパッチが未適用と診断された。
そのうちの18個を充ててみた。

とりあえず、動いている。


SQL 2008を使いたくて、ダウンロードしてみた。
ダウンロード速度は、最大7Mbpsほど出ていた。高速だね。


インストールを開始した。
こける。
何度か試したが、いつも違う場所でこける。


セキュリティパッチがいけなかったのか?と思い、サーバの再インストールをすることにした。
使い始めたばかりだけどね(^^;


よく見たら、「自動更新」 サービスが無効になっていた。
マイクロソフトからのパッチを充ててほしくないという意思表示だね。

さて、”使えるねっと”のWindows VPSは、PPPという機能から
再構築ができた。

手順は、
1.サーバをシャットダウン
2.PPP(Parallels Power Panel)にWindowsの管理者でログイン
 ※PPPは公開サービスではないので『オレオレ証明書』(暗号化だけを目的にした証明書)を
  使っている。そのため、Webブラウザは警告を出すが、気にせずに接続しする。)
3.「コンテナ管理」の中の[メンテナンス]をクリック
4.「再インストール」タブをクリック
5.ここから再インストールを実施する(「詳細」リンクをクリックすると、進捗が見れる。)
  ※1分くらいかな?
6.上のバーで「コンテナの起動」をクリック
  ※この時、設定などが施されるので30秒くらい時間がかかる。
7.RDPで接続して設定を開始する。

おっと、再構築すると、Windows FireWallが無効の状態で上がってくるらしい。
要注意だ。
それとも、私が変なことをしてしまったのかもしれないが・・・
いずれにせよ、無効だった。
すぐに気が付いて、有効化!!でも、RDPとHTTPを例外に設定するのを忘れないように!!!


そして、PPPの「アプリケーション」を見たら、.NETフレームワークの2.0と3.0、MSDE、Pleskなどが並んでいた。

私が使いたいのは、.NETフレームワークの3.5とSQL2008だ!!

ということで、無視して、再構築したサーバに向かった。


まず、.net3.5をインストール、
Windows Installer 4.5をインストール、
いよいよ、問題のSQL2008!!
一応、SQL Server 2008 Express with Advanced Services (64 ビット) x64を選択した。

結果は?
・・・失敗。(ToT)

今度は、インストーラが毎回同じ場所でエラーを出す。
エラーメッセージにCRLうんちゃらって出るから、.NET F/Wがらみだとは思うんだが・・・
参った。

とりあえず、必要と思われた
Windows Server 2003 x64 Edition 用更新プログラム (KB968930)
をインストールして冷静に考えた。

いや、待てよ、どこかで似たような事象を・・・
!!
メモリー不足だ!!

そうだ、メモリー不足の時にこういう、いろいろなところで落ちる事象が起きる!!
そう気が付いた私は、タスクマネージャとにらめっこしながらインストーラを立ち上げた。

Bingo!!

メモリーがパンクするとインストーラがエラーを出す。
ということは、スワップファイルがないということもあるのか?
その通り、スワップファイルは設定されていなかった。
最も、インストーラの場合、スワップファイルがあってもこける。


というわけで、力技に出た。
インストールに成功した。
インストールにいらないサービスはすべてとめ、
ファイルを展開して保持、
インストール中にファイルを監視している謎のプロセスを消して、
必要なメモリーを確保したのだ。


使えるネットのせいとは言えないが、日本語環境でSQL 2008を使うには、
768MByteのメモリーはほしいということが分かった。


設定完了して、メモリーの使用状態を見た。
げっ!!!

SQLインストール後のメモリSQLインストール後のタスク

常時300MByteを超えている。

このサーバは、256MByteは保障されているが、
メモリーが空いているときでないと512MByteは提供してくれない。
これでIISが稼働を始めればさらに100MByte食われて安定稼働は望めない(ToT)

苦労してインストールしたが、あきらめよう。


これは、このサーバの問題点でもあり、利点でもあるのだが、
このサーバは、仮想メモリーの使用ができない。
そのため、メモリー不足になると、即アプリケーションがこける。

しかし、逆に、そのおかげで、ディスクアクセスはサクサクで、
快適な使用を実現している。

メモリーをじゃぶじゃぶ使いたい人は、上位の契約が必要なので注意していただきたい。


MSDE2000aを手動で入れることにした。

また、再インストール実行!!

.NET F/W 3.5 SP1
MSDE2000a
MSXMLパーサー6
MS SQL Management Studio Express (今回は、あえて2005)
などをインストールした。

ここで、再度「システム管理者さんごめんなさい」をしなければいけない。
自分でインストールしたアプリケーションのセキュリティパッチは自分の責任で更新する必要がある。
Microsoft Updateを実行する。

パッチは全部で29個表示されたが、選択的に充てて行こう。

.NET F/Wの更新パッチを適用
その他、環境的にやばいものだけ選択。


よし、快適に動いている。
  1. 2010/03/26(金) 23:43:47|
  2. ”使えるねっと”は使える?
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

”使えるねっと”を試してみた。

”使えるねっと”の営業さん?から、アフィリエイトでバナーを登録してくれませんか?
というお誘いがあったので、使ってみることにした。

価格は、一か月、2,990円、バックアップオプション515円をつけたので、3,505円

30日返金保証があるので、試すだけならただでできるということだね。

さて、登録は、よくあるコントロールパネルだった。
私は個人的には慣れたUIだったので、
(過去に同じコントロールパネルをカスタマイズした業者を3件使ったことがあった)
まったく苦労はなかった・・・・わけではなかった。

つい癖で、姓と名を逆に入れてしまった(^^;
いつも海外の業者だったから間違えた。

さて、サーバの準備はとても速かった。
お申し込み後、すぐに使えるレンタルサーバー
(アフィリエイトリンクです。協力してくださるとありがたいです。)
というふれこみは嘘ではなかった。

また、Preskなしで申し込んでも、あとから自分でインストールできるようなので、
申し込み時にドキドキする必要はない。

私は、Preskコントロールパネルなしを選択し、追加コンポーネントは選択しなかった。


さっそくRDPでログオンしてみると、Windows Server 2003 Datacenter Editionだった。
おや?と思ったが、おそらく、「巨大な筐体にたくさんのVPSを組み込んで提供しているんだな」と
すぐに納得した。
VPS02のプロパティVPS02のディスク使用率


Datacenter Editionはライセンス形態が特殊で、筐体にライセンスがついてくる。
そのため、いくつVPNを立てても、ライセンス料は増えない。
きっと、この仕組みを使っているんだ。

CPUはXeon L5520と出ている。
見えているCPUコアは16個、中低度のサーバらしい。

この会社の素晴らしいところは、情報発信。
社長ブログにも、重要なことをさりげなく書いてあったりする。
「そうか、VPSが30台は一筐体に収まっているんだな。」
「16CPUだから、1VPS当たり40%以内が負荷の目標値か・・・」
などということがわかる。

また、障害の情報がこまめに乗っている
これは、意外に重要だ。
今使っているところは、こっそり直すので、
気が付くとディスクイメージが破損してダウンしていたりする。

そうか、メールでも確認依頼が来るんだな。よしよし。


この契約の最大の懸案は帯域制限だった。
今回、最も安い”シルバー”を頼んだので、帯域は2Mに制限されることになっている。

しかし、実際使ってみると今使っているServByteよりもかなり早く感じる。
ServByteは高速帯域に直結を売りにしている。しかし、とろとろ感じることが多い。
・・・

実際に、見てみていただこう。
仮設リンクを用意したので、試してみていただきたい。
(仮設リンクは試み使用の期限切れで閉鎖しました。)

どうだろう、サクサクだと思うのではないだろうか?



ホームページを準備するまでにあった事柄を紹介しよう。
-----
とりあえず、今、最新のホームページを持ってきて見れるようにしてみよう。
と思って、ファイルをサーバに収め、IISの設定を行った・・・
あれ?
見れない。
Windows Firewallにも自分で穴をあけるのね。
コントロールパネルのWindows FireWallでHTTPを通して・・・・

権限エラー!!
”index.html”がドキュメントの種類に登録されていなかった。
追加追加・・・

わー、WWWパブリッシングサービスも自分で上げるんだぁ。「自動っっ」と
セキュアーだねぇ。

がちがち(^^)

-----
しばらく、使いながら、実際の使い勝手を紹介していきたい。
質問とかあればコメントへどうぞ。
  1. 2010/03/26(金) 21:24:23|
  2. ”使えるねっと”は使える?
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

(DQ9ネタばれ注意)今日のクエスト

今日のクエストやりましたか?

いやぁ、最近時間のかかるクエストが多かったから期待していたのに、

久々の一瞬クエストでした(^^;

Aボタンの連打でクエスト完了。

また、一週間、幻の武器を探して潜ろう。

・・・では(^^)/

テーマ:ドラゴンクエストIX - ジャンル:ゲーム

  1. 2010/03/26(金) 12:28:22|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

サーバが治った

どうやら、電源に関連する障害で大規模に落ちた後、
回復してきたサーバ内で、
複数の仮想サーバが一斉にチェックディスク・システム修復をかけた為、
今度は負荷に耐えかねたディスクがクラッシュし、自動修復がかかってさらに低速化、

でも、仮想サーバはチェックディスクやシステム修復、果ては、再駆動の繰り返しをやめない。

ディスク修復の前にもう一本のディスクもクラッシュしかねない状態に陥った。

というスパイラルに陥り、仮想サーバを別サーバに移動しまくったというのが事の顛末。

また、IPアドレスが代わったのもそういう事情らしい。

まぁ、とりあえず、ご苦労さん、と言っておこう。
  1. 2010/03/26(金) 12:25:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昨日の夜・・・

レンタルサーバが何の前触れもなく、不審な挙動を始めた。

勝手にOSリビルドが走り、
勝手にIPアドレスが変わり、
・・・・

そして、ハードディスクイメージが壊れた。

「何をやっているのか教えろ!!」
と連絡したら、やっと重い口を開いた。
「現在のサーバのハードディスクが壊れて修復に時間がかかる。
 そのため、ユーザのサーバイメージを他のサーバに移している。
 IPアドレスも新しくなる。」
・・・
「ハードディスクイメージが破損している。何とかしてくれ。」

「Windows ServerのCDを入れた」
「修復が完了した」
・・・
「確認した。ありがとう。」

また、DNSを直さなければ・・・

私は、メールとDNSはWebとは別な会社に委託している。
特に、メールは信頼できる(日本国内の)会社だ。
重要性から、アメリカの会社にうんざりしたのが理由だ。

やはり、VPSも国内にするか・・・

今朝、DNSを修正した。
そのうち反映されるだろう。
サーバの設定も修正したが、うまくいっているか分らない。

ふぅ(-o-)
  1. 2010/03/26(金) 10:36:06|
  2. DNNを使いましょう
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

まいった

レンタルしているサーバがこけた話はしたと思うが、
今朝、いったん回復したかにみえたが、
ずっと重かったので、シャットダウンを試みたところ、
二度と立ち上がらなくなった。

正確には、一度上がってきたが、上がった直後にサーバハードごと落ちたらしい。

サーバにハードウェア的にアクセスできなくなった。

サーバがオフラインなのだ。

また、サポートチームにも連絡が取れない。

週末になると、メリケン人の動きは悪い。
今日明日中に回復してくれないと、回復は来週だと思った方がよいだろ。

困ったものだ。

もう一度、データロストが起きるようなら別の会社に乗り換えよう。

多少の値段は、この対応の悪さには代えられないな。


というわけで、いま、ある会社と試用の話を進めている。

具合がいいようならここで紹介したい。

ということで、では(^^)/
  1. 2010/03/25(木) 19:34:09|
  2. DNNを使いましょう
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Xeonの居場所

Xeonの新しいシリーズが発表されている。

XeonはいいCPUだ。

良く、
 Core i7のようなCPUをF-1
 Core i5のようなCPUをファミリーカー
 ATOMのようなCPUをエコカー
 XeonのようなCPUをダンプカーやトレーラー
に比喩することがある。

しかし、実際には、Xeonは、高速な貨物車や高速な貨物船に比喩すべき時代だと思う。


何が問題かというと、荷物の積み下ろしにかかる時間だ。

Xeonを搭載して、要求スペックを出そうとすると、
荷物を積み下ろしするクレーンや出入り口を増やす必要がある。

ディスクやメモリーはそれほど遅いのだ。

大容量のディスクを極端に高速化する技術は今はまだない。

Xeonは大容量でしか威力を発揮しない。

高速化のためにキャッシュ(この場合コンテナ置き場のイメージかな?)を大量に搭載しても、
うまくキャッシュにヒットしてくれなければいけない。

大量のデータを扱おうというのだからこれは困難だ。

実現するためには、大量のバスにそれぞれ独立したI/Oでメモリーやディスクを搭載するしかない。
当然、搭載量が多くないと効果は出ない。

最終的に適用範囲は大規模なシステムに限定されてしまう。

しかも、ハイパフォーマンスの領域はさすがに無理。

すると、どうしても独自設計になってしまう。

高価で複雑で巨大なシステム・・・


適用範囲は狭い。

これらを踏まえ、日本国内に本当の意味でXeonを必要としている企業はあるのだろうか?
  1. 2010/03/25(木) 12:27:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

サーバが非常に重たい

昨日(アメリカでは昼前)こけたサーバは、本日未明(アメリカでは夕方)、復旧したらしい。

しかし、今現在、重くてページが見られない。

正確には、ぽつぽつ送られてくるが、画像が表示されるまで非常に時間がかかる。

これは、VPSの最大の欠点の露出かもしれない。

つまり、
VPSのホストサーバがハードクラッシュでこける⇒立ち上がり時に一斉にディスクチェックをかける⇒
重くなる⇒先に立ちあがったサーバがシステム修復を試みる⇒重くなる⇒
システム修復に失敗し、再起動を繰り返すマシンが出る⇒重くなる⇒
立ちあがったサーバがシステム修復を試みる⇒重くなる⇒
システム修復に失敗し、再起動を繰り返すマシンが出る⇒重くなる

この状態になると、サーバを共有しているすべてのVPSが正常に上がってくれないといつまでも重いままだ。

サーバを管理している側が何とかしてくれないと・・・

再起動を繰り返しているサーバを停止するとか・・・

なんとかしてくれぇー(ToT)
  1. 2010/03/25(木) 11:21:56|
  2. DNNを使いましょう
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ホームページサーバーが盛大にこけた(^^;

久々に、私がレンタルしている、VPNが盛大にこけたようだ。

契約更新したばかりなのに・・・

現在の状況は、Windowsは上がっているが、画面が真っ黒で、マウスカーソルしか出ていない状態。

ついでに、リセットや電源管理をするコンソールが上がっていないので、
単純に、行き詰まってしまっている。

サポートにリセットや、コンソールの修復を依頼しているが、
サーバの電源が復活したという連絡を最後になしのつぶて・・・

大事になっているのではないだろうか。

やっぱり、国内のサーバに切り替えようかしらと真剣に悩む今日この頃です。
  1. 2010/03/24(水) 22:50:10|
  2. DNNを使いましょう
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

爽健美茶のビンゴ大会・・・って

爽健美茶のビンゴ大会をミクシイと共同でやっているということだったので、
ミクシイに登録して挑んでみた・・・・・・・

けど・・・・・・

ビンゴ大会はミクシイアプリで動いていて、これって「マイミクシイ」に誰かいないと使えない。

・・・・だから、登録したばかりでは動かないのね・・・・


がっくし(ToT)

テーマ:CocaCola - ジャンル:グルメ

  1. 2010/03/24(水) 13:24:54|
  2. コカコーラとのお付き合い
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は携帯で投稿

D4が電池切れなので、携帯での投稿に挑戦!

慣れないので短文で、

最近、会社でも家でもコンピュータのプログラムを書いている。

なんか消耗するけど楽しい◎^∇^◎

エラー回避コードが大変。
今は正規表現での入力チェックに勤しんでいる。

でも、一人なのが淋しい(゚ーÅ)ホロリ
  1. 2010/03/23(火) 18:57:52|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウツってこんな病気 Part 15?だとおもう。

今日は、治りかけていると思われる鬱の人の家族からの質問です。

Q.鬱が治りかけているのだと思うのですが、最近急に、何にでも精力的になってきて
 いろいろガンガンやっています。残業も多くなっています。
 まだ薬を飲んでいるのですが、放っておいていいのでしょうか?

A.医師に相談しましょう。

 鬱は、治りかけの症状として「躁状態になる」事があることが知られています。
 ある意味では、薬のせいと言えなくもないのですが、必要以上にやる気を出してしまう状態です。

 この状態である場合、長期間放置すると鬱の初期症状に逆戻りする恐れがあります。

 今は、「やる気を減らす」薬もありますので、過剰にやる気が出ていて、
 貯めるべきエネルギーを消費してしまうような状態を改善できます。

 そもそも、鬱になるような人は、集中力が高く、まじめな人が多いので、
 自分が「やりすぎている」などと思うことは非常にまれで、
 周りの人がこまめに指摘してあげることが重要です。

 (かく言う私も、嫁にしょっちゅう指摘されて、反省しています。)

 今は、年度末で、自分のコントロールの外で忙しくなっているようなところもあるかもしれませんが、
 家族・上司と相談しながら、頑張りすぎないように調整していくことがとても大事です。

ということで(^^)/

テーマ:鬱日記 - ジャンル:心と身体

  1. 2010/03/18(木) 12:36:55|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は会社の中が熱い?

いや、燃えてるとか、問題が発生しているとかではなくて、

室温が暑い・・・様な気がする。

自律神経失調症のせいなのか、本当に室温が暑いのかは不明。

汗ばむ陽気?って感じ?

まぁ、今日はそんな感じです。

テーマ:鬱日記 - ジャンル:心と身体

  1. 2010/03/18(木) 12:18:37|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

嫁は・・・

私と子供がドラクエをやっている中、
自称風来人の嫁は南国で風来人をしている。

夜中に『あ゛~~~っ』という声が聞こえることがままある。

「どうしたの?」ときいてみた。

『強くなった敵をやっつけるためにお札を投げたら食われた(ToT)』
詰んでしまったらしい。
切り札だったんだね。そのお札。

また別のとき
夜中に『うそぉ~~~っ』という声が聞こえた。

一応「どうしたの?」と聞いてみた。
『ボス戦で「聖域の巻物」が床に置けないなんてぇてぇ・てぇ・・てぇ・・・・』
詰んでしまったらしい。

風来人は、切り札を封印されると弱い、、、らしい。
  1. 2010/03/17(水) 12:56:48|
  2. 風来人観察日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日曜日に秋葉原へ・・・

日曜日に秋葉原へ行った。
理由?

子供がすれ違い通信をしたがったから。

とりあえず、延べ120人ほどとすれ違い、そのうちの少なくとも3人は私だった。


あー・・・

実は、子供がドラクエを始めたのは先週だったんだね。


宿が大きくなってご満悦だった。


以上


では(^^)/

テーマ:ドラゴンクエストIX - ジャンル:ゲーム

  1. 2010/03/17(水) 12:49:43|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

(DQ9ネタばれ注意)あー見破り忘れた・・・から?

ドラクエ9で、スライムを冠していないスライム達をやっつけながら世界中のモンスターを見破って回った。

気が付いたら、見破っていないのは、大魔王たち以外いない・・・・
あれ?
配信クエストのモンスターたちが見破られていない・・・

え?
見破る機会が一度しかないボスモンスターは自動的に見破られるんじゃないの?(ToT)

・・・最近出たやりこんだ人用の攻略本を見た。

・・・そうか、これから攻略する人に付き添って行って見破ればいいんだ。

・・・・・・

・・・・・・

誰か最初からやる人が必要だな・・・・

・・・・・・

・・・・・・

子供にやらせよう。

やりたがるかな?

おー食いついた。
ソフトも安くなったし。

よしよし。

初回クリアしたら教えるんだぞ。


というわけで、コンプに一歩近づいた今日この頃(^^;

テーマ:ドラゴンクエストIX - ジャンル:ゲーム

  1. 2010/03/16(火) 15:46:48|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ホームページを更新しました

ホームページを更新しました。

デザイン一新!!

まだ、作成中のものや、テンプレートのままの部分も残っていますが、
気がが向いたら見てみてください。

ASP.NETで作成するMailFormを扱ったページを追加しています。

D4にWindows7を入れたり、・・・といった内容も随時追加していきます。

携帯ページも用意しようかな?

では(^^)/
  1. 2010/03/12(金) 12:34:37|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久々の黒点情報

今日は、「最近黒点はどうなの?」という質問を受けたので、黒点を観察してみよう。

天気は曇りだが、そんなことは関係ない。


さて、黒点は、12月9日以来、コンスタントに姿を現している。
しかし、目視黒点(観察用のサングラスをかけて肉眼で観測できる黒点)は
まったくと言っていいほど姿を現していない。

さらに、ここ2日はまた、黒点0が続いている。


地球温暖化と騒いでいるが、
化石燃料の温存や家庭のエネルギーコスト削減には興味があるが、
地球が冷え込もうとしている昨今。

寒冷な異常気象対策をお忘れなく!!

すぐではありません。
影響が出始めるまで数年かかるかもしれません。


そうそう、太陽の光って、少しずつ強くなているのをご存知ですか?

太陽は、長期的にみて、その明るさと温かさを増しているのです。
40億年後には、今の倍くらいのエネルギー量になる見込みだそうです。

地球の軌道が変わらないとすると、死の世界になっていることでしょう。
(実際には、地球は太陽から少しづつ離れていくと予想されます。)

まぁその頃私は生きていませんけど(^^;/~~~
  1. 2010/03/09(火) 12:33:34|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は錦糸町に行った

今日は、もらったVIEW商品券を使うために錦糸町に行った。

なぜ錦糸町かというと、JR東日本か、JR東日本グループの店舗、
JR東日本駅ビルののテナントで使ってほしいという制限つきの代物だったからだ。


錦糸町には、錦糸町ステーションビル「テルミナ」というJR東日本グループの駅ビルがある。

そのテナントの一つはかの有名な「ヨドバシカメラ」なのだ(^^;


今日は、そこに行って、CPU(Core2 Quad Q8400S)と子供用のポケモンレンジャー(今日発売)
を買ったら、併せて30120円

商品券は30000円分だったのでぴったしかんかんだった。


しかし、商品券が1000円30枚だったらほかの店やみどりの窓口で使うこともあったかもしれないが、
お釣りの出ない額面10000円の商品券は使い道ないよねぇ。


営業のお付き合いも大変だ。


ふぅ(-o-).o0
  1. 2010/03/06(土) 21:10:27|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鬱の悪化を防ぐために

鬱がひどくなってくると、外出には音楽プレイヤーが欠かせない。

理由は?

おそらく、ストレスの緩和。

というと、リラックスするような音楽を聴いていると思われがちだが、そうでもない。

聞いている音楽は、
クラッシック、ポップ、ロック、ジャズなど様々。
ただ、共通の特徴がある。


それは、いつも聞いているということ。

そのため、次に来る曲がいつも予想できている。

また、ノイズキャンセリングヘッドフォンを使っている点も必須事項だ。

外部からの予想外の音をカットできる。
人の会話も聞こえない。
こちらの聞いている音がほかに漏れる心配もない。


つまり、環境の変動要素を緩和できるのだ。


鬱の悪化を防止するには、環境の変動要素を減らすことが重要だ。

ミクロにも、マクロにも、
その一つが音楽というわけだ。


というわけで、では(^^)/
  1. 2010/03/05(金) 12:26:55|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ここのところ忙しい・・・

ここのところ、非常に忙しい。

午前様になることが週に2回以上あるという、鬱にとっては最悪な状態だ。


更新ができないのは、結構忙しいから(^^;


でも、今、スタティックのWebに、
「Visual Studio 2008 Expressで作るメールフォーム」

「PT2をWindows Home Serverに載せる」
という、2つのコンテンツを作り始めている。

忙しいので、4月にアップする予定。

では(^^)/~~~
  1. 2010/03/04(木) 22:36:58|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

メールフォーム復活?

ホームページが逝ってしまってから、メールフォームが死んでいたが、
とりあえず復活した。

Visual Web Developer 2008 Expressで作成した。

リンクを直していないのと、もう少し、ソースをいじる可能性があるので、
いろいろとおきるかもしれないが・・・

PCでみている人は、右の「著者に直接連絡」で開くことができる。

状況によっては、開くまで30秒程度かかるかもしれないが、
まぁ、ご勘弁ということで。

携帯用はないのかって?

使えたら使って(^^;

では(^^)/
  1. 2010/03/01(月) 13:12:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

くわぽん

Author:くわぽん
くわぽんのブログへようこそ!
気が向いたらコメントください♪

アフィリエイトバナー

広告の中で説明だけ読んでよさそうなものを出しています。
よかったらクリックしてね。
詐欺みたいのがあったら教えてね。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

D4でモバイル生活 (29)
風来人観察日記 (66)
ゲーマーの独り言 (183)
つれづれ日記 (114)
音楽を持ち歩く (47)
Windows Home Server 管理日記 (95)
Dolce Gustoとの日がな一日 (22)
お篭り部屋構築日記+愚痴 (53)
ウツ(鬱) (99)
未分類 (800)
So-Netの名残 (4)
DNNを使いましょう (26)
コカコーラとのお付き合い (9)
RPGを語る (4)
テレビにパソコン生活 (3)
”使えるねっと”は使える? (12)
Android日記 (4)
再生した地球にて (29)
セキュリティBlog (19)
Cuckoo SandBox (5)

検索フォーム

月別アーカイブ

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード

QRコード