fc2ブログ

くわぽんのつれづれ日記

思うが侭、つれづれに書いています。ほぼ、毎日更新中!!

黒点が姿を現したが・・・

度々ウォッチしている黒点の情報だが、今月は21日以降、
肉眼で確認できるほどではないが、黒点が観測されていた。

しかし、その黒点も、太陽の自転とともに裏に隠れてしまいそうな状況になっている。

24日をピークに減少し、もうすぐ太陽の裏に隠れる。

LASCO C2の画像によると、
もしかすると、もう少し大きな黒点が姿を現す可能性もないわけではなさそうだが、
可能性は薄そうだ。


皆既日食のときに買ったサングラスが活用されなくてかわいそうなので、
黒点の観測でもしようかしら?・・・かしら?かしら?と思っていたのに、残念。

来月以降の太陽の活動に期待しよう。

では(^^)/
スポンサーサイト



テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/09/30(水) 18:21:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Microsoft Security Essentials提供開始!!

Microsoft Security Essentialsのページがオープンされていた。

MSの無償ウィルス対策ソフトの提供が開始されたのだ(^^)。

家に帰ったらさっそく使ってみよう。

とりあえず、XPモードに入れてみるかな。

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/09/30(水) 12:45:25|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マイクロソフトの無償ウィルス対策ソフト

マイクロソフトの無償ウィルス対策ソフトがアメリカの太平洋時間で今日
(なので、日本時間で明日)、提供開始になるらしい。

この中には、日本語版も含まれるということだ。

ちなみに、モノは、Live Onecareのウィルス対策部分を抜き出したもの。
なので、パーソナルファイアウォールや、Webフィルタ、バックアップ機能などは付属しない。

Symantecがこの製品に対して、
「OSベンダーの出す無償のセキュリティソフトなんて信用できない」
と発言していたが、その時の100%アワードの成績は、Live OneCareの圧勝だった(^^;
迂闊な発言は避けたほうがいいという教訓だね。


もっとも、統合セキュリティソフトではないので、統合製品がほしければ、他の製品にするか、
今後出てくると噂されている有償版の統合製品に期待するべきだろう。


問題のパフォーマンスに対する影響だが・・・あるブログによると、「入っていることを忘れる」ほど
軽いそうだ。
Microsoftは、Windows7のXPモードへの適用も推奨しているらしい。

ちょっと期待する?

では(^^)/

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/09/29(火) 19:36:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いいなぁ、ハッサン

東京ゲームショウに行くとハッサンがゲストとしてやってくる
というすれ違い通信をやっていたらしい。

ちょっとうらやましい。

でも、先行配信ということなので、その内うちにも来るのかな?

では(^^)/

テーマ:ドラゴンクエストIX - ジャンル:ゲーム

  1. 2009/09/29(火) 12:47:22|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

池袋は・・・

相変わらず、池袋駅はWiMAX過疎地だね。

新宿から埼京線の一番後ろに乗っていたら、
池袋駅でだけ切れた。

それ以外は赤羽駅を過ぎたところのトンネルの中でさえ通信できていた。

そのあと、別なこと始めちゃったからわからないけど、池袋から16分間接続が維持されていた。

通信環境はだいぶ良くなっていることを実感できたね。

がんばれUQ!!

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/09/29(火) 12:36:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

WiMAXは結構快適になっているかも

今日は会社の自席でWiMAXの試験をしてみた。

以前は0本だったアンテナが2本になっていて、
速度も下り2Mbps以上出ていた。

JavaVMのアップデートもかなり速かった。


今は、帰りの電車の中。

とりあえず、新宿を出てから一度も切れていないみたいだ。

どれくらい快適になっているか試しながら帰ろう。

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/09/28(月) 20:08:38|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

(DQ9)400万本達成おめでとうございます!!

「400まんぼん」のスライムかわいいですね。
まだ見ていない人はリッカの宿でロクサーヌさんのWiFiショッピングをしましょう。

また、DQ9の公式ホームページで記念壁紙を配布中です。

もらいましょう。

私はD4の壁紙に設定しました。

では(^^)/

テーマ:ドラゴンクエストIX - ジャンル:ゲーム

  1. 2009/09/26(土) 13:14:55|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久しぶりに病院から書き込み

病院が引っ越して駅から少し遠くなったが、WiMAXはアンテナが2~3本立っている。
電源が使えなくなってしまったので、長時間だとダメだけど、
まぁまぁの環境だ。

鬱は治療を始めて3年近くになる。

今も大きな波があり、つらい時がある。
出社していても仕事にならない時もあり、
そんな時はまじめなWebを開いて情報収集しているふりをしている。

また、疲れているのか、鬱がつらいのか判断がつかない時もある。

最近よく思うのは、会社が病気の時に安心して休めるなら
もっと早く治るんじゃないかなということだ。

とてもではないが、うちの会社は安心して休めるというのには程遠い。
ダメダメな会社なのだ。

社長はいい人なんだけどね。
誰がいけないんだろう・・・

やっぱり総務かな?
経営企画かな?

経営の問題を社員の福利厚生を削ることで解決しようとする状況じゃどうしようもないよねぇ。
とうとうフロアの飲み物も無くなったよ。
経営者の分はあるみたいなのがむかつくんだけどね。

テーマ:鬱日記 - ジャンル:心と身体

  1. 2009/09/26(土) 12:55:15|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

WiMAXの試験機が来た!!

WiMAXの試験機が来た。

今回は、個人的な趣味で、沖電気のUD01OK+UG01OKのWiWiGWセット!!

自宅へ持ってきて設定した。

今まで、入るか入らないかくらいだったアンテナは3本立ってる。
結構いい感じだ。

まず行ったのは、ファームのアップデート。両方。

そして設定を始めた。

家の無線LANと違うアドレスにするために、
IPアドレスを172.16.0.1に変更して・・・
サブネットマスクを255.255.0.0・・・(旧ファームではここでエラーになる)
DHCP範囲を172.16.1.1~172.16.1.255にして・・・
エラー!!!

なぜ?

試験が足りないようだな沖電気(^^;

サポートにバグ報告しておこう。

DHCP範囲を172.16.0.2~172.16.0.254にして・・・
うまくいった。

やっぱり判定がおかしいようだ。

さぁ、明日から持ち歩いて遊ぼう。

ちなみに、WiWiGWにはSANYO DB-L50というバッテリーをつけることができるらしい。
純正のバッテリーを売っているところが見つけられなかったので自己責任で採用してみた。

とりあえず、動くらしい。

明日から楽しみだ。(^^)/

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/09/25(金) 21:54:41|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

私の愛読書がぁ・・・(ToT)

「月刊Windows Server World」休刊のお知らせ

今月号はやけに薄いなぁとは思ってたんだよなぁ。

編集者も軒並み「休み」だの「職場変更」だのと言ってたし・・・

うーん

出費が減ったと喜ぶべきか、楽しみが減ったと悲しむべきか・・・

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/09/25(金) 14:45:29|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

(DQPネタばれ注意)今日配信のイベント・・・

今日配信のイベントも2つだった。

昼休み中かけてエリュシオンのクエストをクリアした。

・・・このイベントって何回でもできるの?ひょっとして・・・

でも、同じものをもらえるなら挑戦してもいいかなぁ。

テーマ:ドラゴンクエストIX - ジャンル:ゲーム

  1. 2009/09/25(金) 12:52:20|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

破壊神降臨!!

ドラクエ9もとうとう、すれ違いをやっている人が減ってきてしまいましたね。

新宿でも、一日20~30人が限界。

池袋はまだまだ現役のようです。

秋葉原は一時期ほどではないよう。


ところが、一時期、すごい活気を見せたのがバトルロードⅡの前!!
破壊神が降臨し始めたころ!!

今は閑散としていますが(^^;


また、新しいお客さんが来ると誕生日の人が増えますね。
お客さんからお誕生プレゼントを受け取った後直さないのが原因かな?


まぁそんなこんなで今は、DQ9とポケモンHGをやっています。
DS2台持ち!!(^^;


子供の誕生日に間に合うように土曜日に新宿ヨドバシカメラに並びましたよ。
えぇ。
HGとSS一本づつ買ってSSは子供が、HGは私がやっています。

頭突きをしたら「たまたま」が落ちてきました。

てな感じで

では(^^)/~~~

テーマ:ドラゴンクエストIX - ジャンル:ゲーム

  1. 2009/09/24(木) 12:40:06|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

XGPサービス開始の発表はあったが・・・

10月のサービス開始ということで、今日、XGPのサービス開始の発表があった。

しかし、内容はモニターの延長・・・・
山手線内のみのサービスとなっている。

カードも1機種のみに減っているし(ToT)


また、価格の発表があったが、少々不満が・・・

回線使用料は4,380円でWiMAXよりも100円安いように見えるが、
PRIN接続料945円が別途かかる。
その結果、5,325円

WiMAXよりも性能が良ければいいが、かなり残念な金額だ。

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/09/24(木) 11:10:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

セティアさんがやってきた(DQ9)

誰だっけ?と思っていたが、「チャッピー」と呼ばれて思い出した。

ドラゴンクエストソード(Wii)の数少ないしゃべるお姉ちゃんだ!!
ドラクエはみんなしゃべらないからね。

なんというか・・・マイナーな・・・

テーマ:ドラゴンクエストIX - ジャンル:ゲーム

  1. 2009/09/18(金) 12:50:04|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

音楽プレイヤーに関する質問を受けた

友人:「音楽プレイヤーを買おうと思うんだけど、『iPodTouch』ってどう?」

私:「音楽が聴きたいの?ゲームがしたいの?」

友人:「音楽が聴きたいんだよ、通勤時間中に、iPhoneって選択肢もあるよねぇ」

私:「音質や音楽の聴きやすさにこだわる?」

友人:「音質はいい方がいいよね、ゲームは携帯やDSでやるからいらないかなぁ」

私:「音質にこだわるなら、ノイズキャンセリング機能付きのWalkmanがいいよ、電車の中で聞くんでしょ?」

友人:「何でWalkmanが出てくるの?」

私:「音質にこだわるならiPodシリーズはやめた方がいい。
   音楽を聴くためならiPhoneはやめた方がいい。
   ゲームしないならiPodTouchの価値はない。」

友人:「・・・そうなんだ・・・」

どうやら、iPhoneを勧めてくると予想しての質問だったらしいが、
残念ながら私は相当条件が合致しない限りiPhoneを勧めることはしない。
特に質問してくる人に対してはなおさらだ。

まぁ、私の価値基準は極端なんだけどね(^^;

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/09/18(金) 12:40:04|
  2. 音楽を持ち歩く
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

RPGってどんなゲーム?Part 3

テーブルトークRPGで、ある意味 最も優れているゲームシステムといえば「ロールマスター」だろう。

あまりに複雑なゲームシステムだったためか、今では手に入らないかもしれない。
海外サイトでPDFでは販売されているのは発見した。日本語版だ。

このゲームのすごいところは、基本ルールは単純なのだが、複雑なオプションルールが山ほどあるところ!!

日本では「キャラクターロー & キャンペーンロー(勇者大典)」、「アームズロー & クローロー(武術大典)」、「スペル・ロー(呪文大典)」、「クリーチャーズ&トレジャーズ(生物・宝物大典)」という4冊がばらばらに発行された。
英語では「WAR LAW」等多くのシステムが刊行された。

これらは、ばらばらに利用することも可能なように設計されている。
たとえば、キャラクターは『ローズ トゥ ロード』で作って戦闘だけ「アームズロー & クローロー(武術大典)」と「スペル・ロー(呪文大典)」を使うということもできる。

さらに付け加えれば、すべてのオプションルールを同時に使うことは不可能だ。
それほど、一つのことを行う場合の判定ルールは豊富にあり、複雑だ。


このシステムのすごいところは、山ほどのチャート(表)を使うところ!!

武器毎に専用の表が用意されていて、さらに、痛打(クリティカル)も種類毎に分かれている。
たとえば、剣なら「切り裂き痛打」「砕き痛打」等を使い、
マトック(つるはし)なら「貫き痛打」「砕き痛打」等を使うといった形で
様々な表を組み合わせて判定していく。
この表も、人間を相手にするときと、猫などの小動物を相手にするとき、
トロル等の大型生物を相手にするとき、
ドラゴン等の超大型生物を相手気にするときで違う表を使うのだからたまらない。(^^;

実際、このシステムで練達した5人のパーティで大型のトロルを相手にする場合、
2~3人の死亡と腕や足が失われることを覚悟する必要があるだろう。
そのため、プレイヤーはやみくもな戦闘ではなく、緻密な罠や不意打ち、長距離射撃など、
様々な有利条件を引き出すことに苦心することになる。
かのガンダルフでさえ、小鬼を相手にするときは剣を抜いたが、
バルログが相手であれば、勝てる相手でも見方を守るために逃げだしだ。

「え?ガンダルフにとってバルログって勝てる相手だったの?」
という人もいるかもしれない。
詳細はシルマリルの物語(シルマリルリオン)を読んでいただく必要があるが、
バルログの最大の武器である「炎の鞭」は「火と光の魔術師」であるガンダルフには全く効かない。
まぁ、その他、様々な理由があってガンダルフは1対1ならバルログには負けないのだ。
しかし、仲間を守るのは困難であったと考えられる。

余談はさておき、ロールマスターはどちらかといえばリアルな世界を再現するためのシステムなので、
怪我をすれば後遺症が残るし、戦えば死ぬ。
回復魔法は制限が多く、戦闘中に使えるような代物は極端に少ない。
戦闘後に行う応急手当が最も確実な治療だ。

しかし、このリアルな世界の魅力に引き込まれて痛打表を愛する人たちは実は結構多い。

MERP(ミドルアースロールプレイング)として知られる「指輪物語RPG」はこのシステムの簡易版だ。

お金と時間の余裕があれば痛打表を眺めてみるのもいいかもしれない(^^;

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/09/17(木) 13:00:21|
  2. RPGを語る
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新しいWalkmanが出る!!

ソニー、2.8型有機ELで7.2mmの最薄ウォークマン「A840」
-iTunesからD&D転送。D1動画/歌詞表示/64GBも


今度は歌詞表示機能かぁ。

Walkmanのイコライザにはカラオケ(歌詞が聞き取りにくくなる)ポジションがついているから遊ぶ人もいるかもね。
時々、歌詞を確認したいと思うこともあるしね。

でも、この機能は有料のサードパーティのサービスを受ける必要があるらしい。

自分でつけられればいいのに・・・

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/09/17(木) 12:18:47|
  2. 音楽を持ち歩く
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

iPod iPhoneがどんどんガラパゴス携帯化している?

新型iPodナノや次世代iPhone用と思われる特許についての記事を見ていると、
iPodやiPhoneが、日本の携帯電話に近づいているように感じる。

音楽プレイヤーをベースにして、携帯の機能が付いたのはよしとして、
最初はデジタルスチールカメラが付いた。
アプリケーションの実行環境やGPS等もついた。

最近の機種では動画が撮影できるようになった。

次世代ではRFID(電子マネー機能?)がつく可能性が出てきた。


・・・何年か遅れで日本の携帯を真似しているようにしか見えないのは私だけだろうか?

やっぱり、日本の携帯は世界に通用するものなのでは?
時期が早過ぎただけで・・・・・

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/09/15(火) 12:57:27|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最近、すれ違い通信には川柳を載せている(^^;

最近、すれ違い通信で地図を配布している人の割合が減っているような・・・

などと思っている私は、今、すれ違い通信のプロファイルに川柳を載せている。

地図に関係のある川柳だね。

今の川柳は
「あはれかな デーモンランスの五月雨に プスッと往ぬる メタキンの顔」

というわけで、では(^^)/

テーマ:ドラゴンクエストIX - ジャンル:ゲーム

  1. 2009/09/15(火) 12:22:17|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

PS3の実力?

昨日、新宿のビックカメラでPS3のニンジャ外伝(?)の先行デモプレイをやっていた。

私はあまりゲーム機やゲームに文句をつける方ではないが、あれはいただけない。

テクスチャを無意味につけているのに処理し切れていない。
おそらく、3D処理中にモワレが起きている。
それを適切に処理することなく出力している。

しかも、動きも再現し切れていない。
動きの激しいところでは明らかにコマ落ちしている。
いい加減な処理でごまかしているようにしか感じなかった。

PS3はハードウェア性能が秀でていると宣伝しているのだから、
ゲームソフトはその性能の中で十分処理ができるソフトを作るべきだ。

とてもではないが、全く買う気が起きないどころか、PS3の性能が評判より低いのではないかと思ってしまう様な出来だった。

意味のないテクスチャやあり得ない動きを切り捨てればもっと臨場感のある映像になったと思うけどね。
バリバリの安物映像だった。

残念!!

テーマ:■PLAYSTATION®3 - ジャンル:ゲーム

  1. 2009/09/14(月) 13:38:20|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

またWiMAXカードが借りれそうだ(^^)

会社でまたWiMAXを試用してレポートするように指示が出た。

レポートは今月中から開始するらしい。

サービス開始以降、どの程度使えるのかわからなかったので、楽しみだ。

自分で使うのはたぶんWillcomのXGPだしね。

余計なお金を出さなくてもいいみたいだからよかった。
比較レポートも出くといいな(^^)

では

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/09/09(水) 19:50:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

FF13の発売日が決まったらしい

FF13の発売日が決まったらしいが、価格は相変わらず9千円弱?

PS3を買う予定がないからX-BOX360で出ない限りやらないとは思うけど・・・

開発費をかけ過ぎなのか、利益を取り過ぎなのか、売れないと思っているのか・・・
本当に売れるソフトならもっと価格を下げればいいのにね。

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/09/09(水) 12:28:22|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

RPGってどんなゲーム?Part 2

RPGの風景を語る上で必要なのはどのゲームシステムを使ったかということかもしれない。
ここでは、ローズ トゥ ロード(Roads to Lord、以下 RtoL)をプレイした時の様子を描いてみたい。

昔はツクダオリジナルから箱で販売されていたが、現在はビヨンド ローズ トゥ ロードの要素を取り入れて本で出版されている。
ローズ・トゥ・ロード (ログインテーブルトークRPGシリーズ)ローズ・トゥ・ロード (ログインテーブルトークRPGシリーズ)
(2002/06)
門倉 直人

商品詳細を見る

まだ手に入るらしい。

さて、このシステムの良いところは簡単なところ。
そして、重要なのは、ゲームの作者が設定を使う必要ないと明言しているところ。

多くのRPGは、システムと世界がくっつきすぎて分離することができずに
個人の頭の中で暴走していく傾向があり、しばしば議論になる。
(ということを経験している。たとえばエルリックサーガとか、
ミドルアース(指輪物語)RPGとか、メガトラベラーとか・・・
個人の思い入れが大きい世界は大変。)

しかし、このシステムを使うからといってどの世界を使うという制約を受ける必要はない。
もちろん、このシステムで紹介されている『ユルセルーム世界』を使ってもかまわない。

私がゲームマスターをやる時は、独自の『ユルセルーム世界』を使いことが多い。
なぜかというと、すべての設定を使うことがそもそも無理なのと、使いやすい設定があるからだ。

-----
RPGは、まず、キャラクター作りから始まる。

最初に行うのはプレイヤーに「どんなキャラクターをやりたい?」と聞くところからだ。
そして、状況によってキャラクターの『特性』や『生い立ち』を付け加え、種族や能力値まで指定することがある。

実際、キャラクターの作成ではここに一番時間を要する。

「(指輪物語の)はせおさんがやりたい」とか言われると、RtoLではロストロイヤルという生まれになる。
しかし、世界の中でもかなり出現率の低い存在だ。
また、生い立ちの特性上、一つのパーティ(プレイヤーの集団)で複数人そういう人がいると兄弟とするしかない。
この条件を満足できるか、プレイの経験などから判断し可否を決めていく。

(多くのプレイヤーが重視することが多い)能力値は、通常、さいころを振って決めるわけだが、私は、回数を決めて振り直しを認めている。
つまり、『通常よりも強いということを認める』わけだ。

これには理由がある。

冒険に出たいと普段から思っていた(プレイヤーの)キャラクター(以下PC)は普段から自分を鍛えている。
必要な知識を貪欲に求めている。
それは当り前のことである。
しかし、ある程度持って生まれた性質には左右される。だから一応さいころは振ってもらう。

ということだ。

そして、出来上がったキャラクターの情報を紙に書いていく。
RtoLには、この用紙のサンプルがあるのでコピーして使うこともできる。
絵のうまい人が多いときには、キャラクターの顔などもこの紙に書いておく。
そうすると、話を進める上で役に立つ場合がある。

キャラクター作成の最後は、出会いである。

生まれの違うキャラクターたちが、なぜ一緒に旅をすることになったかを考えるわけだ。
RtoLに付属のシナリオでは、いきなり全員が魔法で呼び出されてしまうところから話が始まるが、これは極端なケースだ。

一般的なのはそれぞれ、別々な理由である町の酒場に集まり、偶然その場に居合わせるというシュチュエーションだろう。

そして話は突然始まる。

-----
PC1:「マスター酒をくれ」

PC2:「おい、こっちが先だぁ」

PC3:マスター、ウエイトレスはかわいい?

マスター:そこそこかわいい。16歳くらいのおそらくマスターの娘だね。マスターは無骨だけど。

PC3:口説きます!!
マスター:どうぞ

PC3:「お嬢さん、一緒に星でも見に行きませんか?」

マスター(ウエイトレス):「注文はなんでしたっけ?スターライトなんてカクテルもありますけど、母が作りますよ?」
と言って、カウンターの美人のお母さんを指差した。

PC3:「いや、そうじゃなくて・・・」

マスター(ウエイトレス):「じゃぁ、注文を決めておいてくださいねはぁーい」と言ってPC2のところに走って行った。

PC1:「おい、一番強い酒を瓶ごと持ってこい!!」

マスター(ウエイトレス):PC1に向かって「はぁい」と返事をしてPC2に向かって「ご注文は?」と聞いてきた。
・・・

などと進めているうちに、実はこの後、勝手にプレイヤー同士で喧嘩を始めて、
「酒場のマスターにそんなに血の気が余ってるなら、隣村のゴブリン退治でもやってやれ」と酒場をたたき出され、
宿屋 兼 酒場だったので、全員まとめて(他のPCもとばっちりで)野宿をして仲直りして
(酒場のウエイトレスを口説くために)ゴブリン退治に向かっていくということで話がまとまった。

-----
テーブルトークRPGは、ゲームマスターの技量に任されるところが多いが、
実は、プレイヤーの協力は不可欠で、まさに人間関係がよく出る。

この後、ただのゴブリン退治のつもりで向かった隣村で、国家対国家の陰謀劇の一端を担がされて投獄されたり、
仲間割れして別々の国についたり、
最後はまた結託してお互いの国の内情を考慮して円満解決まで持っていくという波乱にとんだ話になっていた。

もっとも、最後まで行くのに1カ月以上かかったんだけどね。
週2~3回、一回2時間程度のプレイで・・・みんなを集めるのが大変だったので、
途中投獄されたり敵味方に分かれたりしたのよ、実は(^^;

-----
私は、緻密なシナリオを用意しないほうなので、その時のプレイヤーの動きで酒場のような細かな描写をしてみたり、
時には、みんなの所持金を減らして「一週間後」とか言ってみたり、さまざまなプレイスタイルを組み合わせる。

先の例では、喧嘩を始めなければ、美女が「助けてください」と駆け込んでくるお決まりのパターンで行こうと思っていた(^^;

酒場のシーンだけで3時間以上やってそれだけでみんな満足して帰ったという時もあった。

別なある時は、十分に強いプレイヤーが「ゴブリンをやっつける」と宣言した途端に「勝ちました」と返した。
すると「ずるいぞマスターさいころを振らせろぉ」といったプレイヤーがいた。

RPGは物語を楽しむという目的があるので、結果のわかっている戦闘はしない主義なのだが、RPGの醍醐味は戦闘だと思っているらしい。


私の作らせるキャラクターは前述の通り、強い。
常人が逃げ惑う相手をいとも簡単に倒せるくらいは強く作らせる。
レベル1からコツコツと育てるプレイはさせない。
でも、専門の訓練を受けた屈強な兵士にはかなわないし、戦争になったら無力な一兵士になる。
つまり、人間離れした強さではない。

与えられた才能をどのように生かして、世界に対してどのような働きかけをして、
どういう役割(ロール)を担うのかを楽しんでもらうのがRPGだと信じているからだ。

RPGの醍醐味は戦闘だと思っているプレイヤーばかりの場合は仕方がないので戦闘中心のシナリオで最後に玉砕してもらうことにしている。
「あの後どうなったの?」とプレイヤーに聞かれるが「みんな死んじゃったから分からない」と答える。
だって、世界の観察者がいない先のことまで考えるの面倒じゃない?

-----
RtoLやトラベラーは私のプレイスタイルに合っている。


ソードワールドはVer.2はまだ見ていないが、以前のバージョンでは、
レベルアップとともに超人的に強くなり、最後は世界を破壊できるところまで強化されていく。

ダンジョン アンド ドラゴンズ(D&D)もこの傾向があり、最後のバージョンはイモータル エディションと言って売っていた。
つまり、プレイヤーキャラクターが「イモータル」になるのだ。
表紙も確か、光に包まれて飛んで行く人の絵で、「まさに人知を超えた神」といった雰囲気をぷんぷん匂わせていた。


ちなみに、トラベラーはSFものだが、現代もファンタジーもできる。(実際にやったことがある)
ただ、レベルアップという概念はなく、年齢修正と技能の取得という概念がある。
年齢修正は、「働き盛りはちょっと強くなって、年をとると老化する」というシステム。
技能は・・・説明が難しいが、四年間一生けん命(仕事の傍ら)がんばると身に着く程度のもの。
なので、普通の生活で必要なことは当然できる。+αだという意識が強い。
コンピュータという技能があって、これを1レベル身につけていると簡単なシステムなら構築できてしまうんだこれが(^^;

つまり、そんなことは気にせずにロールプレイを楽しみなさいと言っているんだね。


なんとなく、雰囲気は分かってもらえただろうか?

コンピュータRPGには無い醍醐味があるということが分かってもらえればありがたいかな?

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/09/09(水) 01:52:49|
  2. RPGを語る
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

目先を変えて(DQ9)

少し調子が良くなってきたので、ドラクエに新しいキャラクターを登場させた。

常に、全身ドクロ装束の詳細不詳のキャラクター(という勝手な設定)を作った。
当然顔もドクロなので、性別不詳(^^;

レベル1からはじめて、いきなり9Fメタキンダンジョンへ!!
睡眠薬を飲んで眠れるまで・・・

あれ?既にレベル60?・・・・

何時間やってたんだ?おれ(^^;

テーマ:ドラゴンクエストIX - ジャンル:ゲーム

  1. 2009/09/08(火) 12:32:19|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Caution!!DQ9(綴りあってる?)

データを改造したゲームソフトとの通信にお気を付けください!

だって。

改造クン、改造チャン達に気をつけよう!!

テーマ:ドラゴンクエストIX - ジャンル:ゲーム

  1. 2009/09/07(月) 12:54:51|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

熱が下がらない

月曜日から微熱とは言えない熱が出ていて辛い。

会社をほとんど休んでいる状態だ。

休めない会議だけは出たけど・・・

医者に行ったら、『新型インフルエンザの可能性がありますね』って言われた。
医者に行ったときはちょうど夏休みが終わる間際。
熱を出した子供を親が医者に引っ張っていったおかげ(一人や二人ではないらしい)で検査キットが底を突いていた。
みんな夏休みの疲れが出ただけという診断だったらしい(^^;

医者が言うには、『3年以内に日本人全員が一回は(新型インフルエンザ)かかります。そのあとは季節性(インフルエンザ)になるから、気にする必要ないよ。』とのこと、
でも『検査してないからタミフルは出せないね、「熱さまし」いる?』ということで、熱さましだけもらって帰ってきた。

もうすぐ半期末、仕事はピークの忙しさ・・・なんだけど、休んでいていいのだろうか?

出社したら席がなかったりして・・・(^^;/

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/09/05(土) 22:52:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows7でXPモードを試す

WillcomD4ではXPモードは使えなかったので、がんばってメインマシンに入れて試してみた。

XPモードは、MSのVirtual PC(バーチャル ピーシー、仮想PCソフト、Windows7上に仮想のPCを立ち上げてその上で別のOSを使えるようにするソフト)上でWindowsXPを使えるようにするというもの。
現在は、XPモードで使うVirtual PCの新版がRCでしかでていないので、当然、XPモードもRCになる。

Windows7は製品版である。

さて、試してみたところ、本当に単純にVirtualPC上でXPが動いているだけだった。
といっても、VirtualPCの新版は統合モードというのを持っていて、VirtualPC上のアプリケーションをアプリケーションウィンドウだけリモートデスクトップイメージでもってくることができる。

つまり、あたかもWindows7のアプリケーションのようにWindowsXP上で動いているアプリケーションを使えるということになる。

しかし、所詮はVirtualPC上で動かしているだけなので、VirtualPCの制限を受けてしまう。
まだ、十分に試してはいないが、ゲームの一部は正常に画面表示しなかったり、音声がとぎれとぎれになったり、ディスク上で巨大なファイルをいじるようなソフトはI/Oのオーバヘッド(WindowsXPからWindows7を通してファイルに触るので2重に処理しているイメージ)が発生するようで、極端ではないが重く感じるケースがあった。
アプリケーションウィンドウだけ持ってくる場合には、リモートデスクトップの制約を受ける。

ディスクに対するアクセスは、統合モードを使っているので、ネットワーク共有イメージでWindows7上のファイルに書き込むことができる。

ちなみに、アプリケーションのインストールはWindowsXPの画面で行う。
また、XPモード上のアプリケーションを使うためにはVirtualPC上でWindowsXPを常に動かしている必要があるため、当たり前のことだが、メモリを一定量占有し続ける。
実際には、デュアルコア以上のCPU・64bit版のWindows7で4G以上のメモリを積んでいないとつらいだろう。
そうしないと、Windows7上のアプリケーションが圧迫されてしまう。


試した限りの注意点は、以下の通り

・「ディスクの復元モード」は使わないこと
 ディスクのI/Oが極端に遅くなる
・できれば、XPモードの仮想ディスクはWindows7のシステムと物理的に異なるディスクに入れること
 XPモードのアプリケーションが少しでも速くなる
・XPモードにワクチンソフトは入れないこと
 XPモードはただのWindowsXPの仮想マシンなので、ワクチンソフトをWindfows7とは別に入れるように言ってくる
 しかし、実際に入れると、ディスクのI/Oが極端に遅くなってしまうことがある
 ワクチンソフトにもよるので何とも言えないが、対応ソフトが出るまで待とう!!
・XPモードのIEは使わないこと
 だって、ワクチンソフトが入ってないから(^^;

ということで(^^)/~~~

テーマ:Windows7 お試し日記 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/09/05(土) 22:43:26|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

黒点出現(?)

黒点が出現した!!
って言っていいのか・・・?

太陽の拡大図に薄い黒点らしきものがぽつっと。

おかげで、先月の黒点観測数は0を免れた。
とはいえ、月末ぎりぎりの出現で、計上されている月平均黒点数は0.0となっている。

うーん異常事態。

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/09/02(水) 13:01:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

民主圧勝!!だけど・・・

今回の選挙はみなさんご存じのとおり(?)「アンチ自民」選挙だったので、民主党が圧勝するのは当たり前ですね。

私個人としては、単独で2/3の議席を占有してほしかった。
そうすれば、より責任の重さを実感してくれたのではないかと思っている。

ここであえて言いたいことは、「マニフェスト選挙じゃなかったんだよ」ということ。
マニフェスト(というか公約?)をまじめにまもるという行為に慣れていない人たちが勢いにのってアンチ自民の悲願を達成したということだと思っているので、実は、マニフェストの内容は二の次だった。

その証拠に、民主以外に票を伸ばした政党はない。
もともと組織票に頼っている小政党には従来の組織票しか入らず、自民も組織票を集めきった人は当選している。
ただ、小選挙区固有の「死に票」が大量に出たのも自民党だったと思う。


さて、選挙がマニフェスト選挙でなかった以上、マニフェストを100%実行するということを望んでいる人は少ない可能性が高い。
私もその一人だ。

脱自民、脱官僚には大賛成だが、その他に関しては賛成・反対入り乱れている。
特に、郵政民営化に関しては、「規制付き完全民営化」と望んでいる。
規制付きとは、「音楽著作権協会のような一か所独裁を避ける制度・法整備が必要」ということだ。

郵政についてサービス低下が騒がれているが、単純に「民営企業になっていない」だけで、民営企業にしっかり移行すればJRやNTTのようになれるはずだ。

しかし、方法があまりよろしくないところがあり、NHKや著作権協会のようになってしまう可能性も否めない。
そこを包括的に対処する法整備が必要であると考えている。

民主党を選ばざるをえなかったとはいえ、民主党を選んだ以上、任期2回分は我慢の時期が続くだろう。
まさか、一回でひっくり返したら国家転覆の危機だってことくらいわかってるんだよねぇ?

まぁ、鳩山くんに期待してその都度、敏感に意見を伝えるように頑張ろう。

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/09/02(水) 12:51:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

XGPサービス開始まで2カ月を切った?

Willcom Core XGPのサービス開始は10月と発表されている。
10月ということは10月末だとしても2カ月を切ったことになる。

お試し期間も今月末で終了する予定。

そんな中、Willcomからの情報は一向に出てこない。

ちょっと心配。。。。


WiMAXを展開しているUQコミュニケーションズは10月の契約者数発表を控えてドキドキの一ヶ月になるだろう。
様々な情報が錯そうしているが、WiMAXもエリア内で移動しない使用であれば快適だった。
頼まれれば2~3ヵ月契約してもいいんだけど・・・モニターから外れちゃったからなぁ。。。どうしようかなぁ。。。。

(^^;/

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/09/01(火) 12:57:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

くわぽん

Author:くわぽん
くわぽんのブログへようこそ!
気が向いたらコメントください♪

アフィリエイトバナー

広告の中で説明だけ読んでよさそうなものを出しています。
よかったらクリックしてね。
詐欺みたいのがあったら教えてね。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

D4でモバイル生活 (29)
風来人観察日記 (66)
ゲーマーの独り言 (183)
つれづれ日記 (114)
音楽を持ち歩く (47)
Windows Home Server 管理日記 (95)
Dolce Gustoとの日がな一日 (22)
お篭り部屋構築日記+愚痴 (53)
ウツ(鬱) (99)
未分類 (800)
So-Netの名残 (4)
DNNを使いましょう (26)
コカコーラとのお付き合い (9)
RPGを語る (4)
テレビにパソコン生活 (3)
”使えるねっと”は使える? (12)
Android日記 (4)
再生した地球にて (29)
セキュリティBlog (19)
Cuckoo SandBox (5)

検索フォーム

月別アーカイブ

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード

QRコード