fc2ブログ

くわぽんのつれづれ日記

思うが侭、つれづれに書いています。ほぼ、毎日更新中!!

(ネタばれ注意:DQ9)なんてこったい

初回クリア後にはあんなところで御鏡の盾が売ってるんだぁだぁ・だぁ・・・・だぁ・・・・・

スポンサーサイト



テーマ:ドラゴンクエストIX - ジャンル:ゲーム

  1. 2009/08/28(金) 19:35:49|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

なんてこった(^^;

初音ミクフィギュアに予約殺到 2日で1万突破の「異常なペース」


是非、初音ミクで景気対策を(^^;


大昔の記事だけどね。

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/08/28(金) 12:03:47|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

D4でVistaから7へのアップグレードを試す

もともと、Windows7でVistaからのアップデートはやったことがなかったので初めての挑戦。

1. WillcomD4をリカバリーディスクで修復します。
2. ウィルスバスターをアンインストールする。
3. モデムドライバの更新をしておきます。
4. Windows7のDVDでアップグレードを実施。

ここまでで問題なく動くことを期待したが、いろいろ起きて結構困った。

5. カメラドライバを再インストール。
6. (必要かどうかは分からないが、)BlueSoleilをアンインストールして再起動。
7. シリアルドライバとモデムドライバを更新と同じ手順で再インストール。
  (BlueSoleilはインストールしない。オンラインサインアップをやり直す。メール設定はしない。)
8. ESET Smart Securityをインストール。
9. Office2007をインストール。


ここまでやっても、2つの問題が・・・

1. Windowsメールがアンインストールされてしまった。
2. 無線LANのオフ/オンができない。

2.はクリーンインストールのときはできていたので、今のところ原因不明。

解消したらまた書き込みます。

テーマ:Windows7 お試し日記 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/08/28(金) 00:14:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

RPGってどんなゲーム?Part 1

RPGについて、皆さんはどんなゲームを想像するだろうか?

キャラクターを操作して、地図の中を移動して、敵やモンスターを倒して、経験値をもらって、レベルアップして・・・
そんなイメージだろうか?


私のRPGのイメージは一般の方とは(おそらく)大きく異なる。

RPGというのは、Role Playing Game、役割を演じるゲームという意味だ。

昔からおままごとなどがこれに当たるが、ゲームとして確立され普及したのは『ダンジョン・アンド・ドラゴンズ』からではないかと思う。

私がRPGをはじめてやったのは今から30年ほど前。
ツクダオリジナルのローズ トゥ ロードだった。
このゲームは衝撃的だった。

時代から解ると思うが、これらのゲームはパソコンもゲーム機も電卓すら使わない。

キャラクターを作り上げていく過程で使うのは紙と鉛筆とサイコロだけである。
プレイする過程で使うのも、紙と鉛筆とサイコロ、そして会話である。
やりたいことによって様々な小物を利用する場合もあるが、必要というわけではない。
ルールブックは非常に薄かった。

このゲームは、一人以上のゲームマスター(世界を提供してくれる人)と一人以上のプレイヤーが必要だ。
ゲームマスターとプレイヤーが同一人物でもできないことはないかもしれないが、普通はやらない。
みんなでテーブルを囲んで会話をしながら進めるこのゲームは『テーブルトークRPG』ともいわれる。

昔からあるもので有名なのは
・ダンジョン アンド ドラゴンズ(比較的最近映画にもなった)
・トラベラー(SF RPGの傑作、経験値やレベルアップの考え方はないが、老化はある(^^;)
・ロールマスター(最高の複雑さを誇るがどんな世界観にも対応可能な柔軟性をもっていた)
・ローズ トゥ ロード(「王への道」という意味、純国産のRPG、ルールは単純でとてもわかりやすい)

小説を基にしたゲームシステムもたくさん出た。
エルリックサーガ、指輪物語(ロード オブ ザ リング)、グインサーガ、などなど

また、RPGの話がもとで小説や映画になったものもある。
日本国内で一番有名なのは・・・ロードス島戦記・・・かな?
ロードス島戦記は、おそらく、ダンジョン アンド ドラゴンズでプレイしたキャンペーン(大変長い連続したプレイ)を書き起こしたのではないかと思う。


コンピュータやゲーム機のRPGはもともと、このテーブルトークを「一人でも遊べるようにしよう。」と考えだしたものだと理解している。


今回は、なんかとりとめもなくなってしまったが、
次回は、テーブルトークの風景がどんな感じなのか書いてみたい。

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/08/27(木) 13:00:52|
  2. RPGを語る
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ダンジョンがぁ

ダンジョンをいろいろもらった。

はぐれメタルのダンジョン。
メタルキングのダンジョン。
宝物がウハウハなダンジョン。

次から次へとこなしながら、古いのを捨てていってハタと気がついた。

あれ?
レベル30以下のダンジョンの地図が一枚もない・・・・

間違ってバンバン捨ててしまったらしい。

(ToT)

テーマ:ドラゴンクエストIX - ジャンル:ゲーム

  1. 2009/08/27(木) 12:28:41|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ちょっとした笑い話

Windows7には、単純だがとても便利なソフトが追加になった。

「Windows ディスク イメージ 書き込み ツール」だ!!

ISOファイルやIMGファイルをCD-RやDVD-Rに焼いてくれるソフトだ。

私は、当然TechNet Plusからダウンロードしたイメージを焼くのに便利に使っていた。


ところが、ある日、いきなり起動しなくなってしまった。
ISOファイルをダブルクリックしても「関連づけられているプログラムがありません」と表示される。

心当たりは一つだけ、B's Recorder Gold9をアンインストールしたこと。


仕方がないので、別なWindows7をインストールしているマシンから情報をとって関連づけし直すことにした。
「C:\Windows\System32\IsoBurn.exe」
拡張子ISOとIMG。
ふぅ。
わかりやすくて助かったぜぇ。


では(^^)/~~~

テーマ:Windows7 お試し日記 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/08/27(木) 00:24:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows7の意外(?)な事実

Windows7を試し初めて何日かたった。

意外だったのは、Windows Vista様のソフトで動かないものが意外と多いと言うことである。

私の持っているものの中で試した限りでは、
1.一部のデバイスドライバ(ネットワーク、プリンタ、ストレージ)
2.B's Recorder Gold9の一部の機能とGUI(Guiは管理者として実行することで動く機能もある)
3.TrendMicro Virus Buster 2009(問題があるからとWindows7が動作を阻害してしまう 手動検索は動かなくはないようだ)
4.私の作ったD4用のプログラム(動いてはいるようだが、ソースの変更が必要な部分と、機能しない部分と・・・)

グラフィックのデバイスドライバも調整が必要なケースが有った。
よく知っている人に確認したら、「グラフィックアクセラレータのドライバモデルが変わったから」らしい。

また、プリンタのドライバモデルも変更されたらしい。
ただ、プリンタは旧来のドライバの互換モードが勝手に働くのでさほど困らないと予想されているとか・・・
どこが変わったのかは教えてもらえなかったが、私は仮想環境での動きを想定してマルチスレッドなどの利用に対応したのではないかと予想している。

しかし、「Windows Vistaとカーネルが変わらないので、アプリケーションやデバイスドライバがそのまま使えるのでは?」という噂は否定するしかなさそうだ。
業務用アプリケーションも入念なテストが必要そうだ。

XPモードはまだ試せていない。
ハードディスクなどの準備ができたら試す予定だ。

テーマ:Windows7 お試し日記 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/08/27(木) 00:08:29|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

優しすぎる親と引きこもり

最近、身近で子供に関していろいろな話が聞こえてくる。

自分の体調が悪いのにお医者さんと直接話さないで親を連れて病院に行く中学生。
高校に入ってから反抗期になって病院に放り込まれてしまった男の子。
一人っ子なのに反抗期がなかったと喜ぶ親。

これは実は精神的には一大事なのに気が付いていない。


人間には、2回脳内で大改革がおこなわれるタイミングがある。
最初は2歳~5歳ごろ、記憶に関する大改革が起きる。
一般的には「物心つく」と言われている時期。
成人は物心つく以前の記憶を思い出す事は出来ないと言われている。
それほどの大改革が脳内で起きる。


もうひとつは、10歳~16歳ごろ、大人の人格を生成するための人格の大改革が起きる。
一般的に「反抗期」と言われている時期である。
勘違いしている人は多いが、反抗期はだれにでも訪れる。
反抗期が来ないということがあれば、それは精神障害であるといっても過言ではない。
ただ、人格形成が行われる時期ということなので、表への出方は様々である。

「反抗期」といわれるのは、「人格」が、「外部刺激に対する反応を決定するもの」であるということであるため、この時期、外部の刺激に対し、様々な行動をとり、最適な反応を模索する行動様式が一般化する。
外から単純にみると「反抗的行動」と見えることがどうしても多いのだ。

このときの親や周囲の正しい反応は、社会としての一般的な反応を返すという反応である。
子供に優しすぎたり、甘やかしすぎたりすれば、そのような反応が外部社会から得られるのが普通であるという人格が形成され、まともな社会生活が送れなくなる。

その結果、「反抗期」に行われるべき人格形成が社会人になってから行われる
(正確には、反抗期以外の人格形成はほとんど行われないため、防御行動の一部が形成される)。

そうすると、社会に適合できず、ひきこもる(防御行動)という行動になる。
(そのほかにも様々な防衛行動に出るが、多くは会社の上司への説明で親に頼るなど常軌を逸した行動が多い)

近隣に頑固おやじがいなくなったり、核家族化が進んだのも悪影響を及ぼしているのかもしれない。

この状態を矯正するのは非常に強いエネルギーが必要で、親は、子どもと取っ組み合いのけんかで勝つという様な重労働を要求される。


そうならないために、反抗期を正しく認識して、しっかりと毅然とした態度で人格形成してあげたいものだと思う今日この頃である。

-----
後日、一部の表現と誤字を修正しました。
  1. 2009/08/25(火) 13:01:03|
  2. お篭り部屋構築日記+愚痴
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

(DQ9:ネタばれ注意)やったぁ!!ゴールドタヌみ~っけ!!!

ゴールドタヌを探して、はや地図50枚・・・・

やっとゴールドタヌを見つけたぁ。


○△※をよこせぇ~~~~~!!


ふぅ。

やっと、???ちゃんに優しかった★☆くんの役に立てたかな?


・・・話はまだまだ続く・・・


★☆くんはええ子やぁウルウルゥ(;o;)

テーマ:ドラゴンクエストIX - ジャンル:ゲーム

  1. 2009/08/24(月) 12:26:44|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

(DQ9:ネタばれ注意)やっぱりエンディングはオープニングだった!!

うすうす気がついてはいたけど、このゲームの本編は配信クエストだ!!

FF1やFF2を真似して長大なオープニングを用意したにすぎなかったようだ。(^^;

別に、面倒なクエストはこなす必要はない(でもないか・・・みかがみの楯を用意するのは結構大変だった)
ストーリークエストだけはこなしてほしい。

そして、地図のダンジョンのボスのセルフを注意深く聞いてみよう。


「壮大なお話の始まり」を予感させるだろう。


でも、配信クエストにお話のメインをもってくるのはどうなんだろう。
配信停止する際には配信クエストが収録された廉価版でも出すのかしら。


楽しいからいいけどね。
配信クエストは今ならマクドナルドでも受け取れるのかな?

実は、マックでDS第2弾が始まる前でも配信クエストは受け取れたんだよね。
ということは、第3弾以降も続く限り受け取れるんじゃないかな?

ククールさんには主人公を僧侶にして話しかけようね。
ちょっとしつこ目にね。(といっても1~2回)


マックのサイトでフラッシュと壁紙をダウンロードして携帯までドラクエにしてみようかしら?
(^^;/~~~

テーマ:ドラゴンクエストIX - ジャンル:ゲーム

  1. 2009/08/21(金) 12:47:00|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明日、ククールさんやってくる!!

明日はククールさんがやってくるらしい。

配信クエストの配信日だし。

楽しみだね。

テーマ:ドラゴンクエストIX - ジャンル:ゲーム

  1. 2009/08/20(木) 21:10:27|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

太陽が今まで見た中で一番のっぺらぼう

毎日見ているわけではないけれど・・・

びっくりするほどしみひとつない感じ。

映像は毎日変わっちゃうけど、私の見ているページはこの二つ。

黒点情報

The very lastest SOHO images.

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/08/20(木) 20:53:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

iPhoneは儲からない?

iPhoneを提供している通信事業者でiPhoneのおかげで業績が向上した会社はないらしい。

会社によっては、iPhoneの契約金と販売経費が利益を圧縮したと明言している会社まであるとか・・・

しかも、通信量が増えても割り引かざるをえない状況もあり、設備投資まで要求されて、踏んだり蹴ったりらしい。

なんか・・・かわいそう・・・

ニュースソースはここ

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/08/20(木) 17:56:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

D4+Windows7でPHS接続中にサスペンド!!

今試した限りでは、PHS接続中になぜかスリープモードに落ちることができない。
スリープボタンを押しても画面が消えてログオフするだけ・・・
まだ、試した回数が少ないので何とも言えないけど・・・・

後、休止直後に起動して接続したら接続したが、
休止後、しばらく(20秒ほど)してから起動して接続したらモデムを認識しなかった。

状態は変わっていないのね。

残念。

後、問い合わせがありましたが、D4では正規のBIOSではバーチャライゼーション テクノロジーに対応していないので、XPモードは使えませんでした。

今、別のVTに対応したPCと比較して無理やり使えないか確認しようと思っています。
ただ、VT完全対応のマシンが私のメインマシンしかないので試すのにハードディスクが必要で、
どう調達したものか悩み中(^^;

ということで、報告までに。

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/08/20(木) 12:58:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

LED電球を使ってみた(第2談)

ポイントが余っていたのでLED電球を2つ買ってみた。

SHARPのDL-L601Lを買った。

このシリーズは60W型で5種類40W型で4種類発売されるが、今のところ、2種類ずつしか出てきていない。

このシリーズの最大の特徴は価格!!
そして調光機能対応だ。
私の知識の範囲では、既設の調光器に対応しているLED電球は今までは出ていない。(専用の調光器を使えるタイプはあった。)

60Wのタイプで調光機能に対応していないスタンダードタイプは4千円しない。
この製品に引きづられて他の製品も価格を落としてきているが、やはり、後から出てきた方がよさそうな気がするのでこれを買った。


シーリングファンの4つの電球の内2つを交換してみた。
結果、電球や電球型蛍光灯と遜色のない使用感だ。
光はうまく分散しているように感じる。

その上、電球型蛍光灯と比べると点灯までの時間が短い。


ただ、電球を上向きにつけるシェード型の照明の場合、どうしても根元は光らないためシェードに影ができる。
また、真下向きの光はさすがに弱いため天井からの間接光(照明?)がメインとなってしまうだろう。
注意が必要だ。

しかし、電球を替えるだけで電気代が減るのだからこれは買いだろう。


調光器対応型と調光器内蔵型は2009年9月1日の発売予定だ。

特集記事があったので興味のある方はここも参考にしていただきたい。


SHARP LED電球 可変7段階調光・調色対応モデル 60W E26 リモコン付属 DLL60AVSHARP LED電球 可変7段階調光・調色対応モデル 60W E26 リモコン付属 DLL60AV
(2009/09/01)
シャープ

商品詳細を見る



SHARP LED電球 電球色相当 調光器対応モデル 60W E26 DLL60ALSHARP LED電球 電球色相当 調光器対応モデル 60W E26 DLL60AL
(2009/09/01)
シャープ

商品詳細を見る


SHARP LED電球 昼白色相当 60W E26 DLL601NSHARP LED電球 昼白色相当 60W E26 DLL601N
(2009/08/01)
シャープ

商品詳細を見る


SHARP LED電球 電球色相当 60W E26 DLL601LSHARP LED電球 電球色相当 60W E26 DLL601L
(2009/08/01)
シャープ

商品詳細を見る


SHARP LED電球 昼白色相当 40W E26 DLL401N

SHARP LED電球 電球色相当 40W E26 DLL401L

テーマ:エコロジーライフ - ジャンル:ライフ

  1. 2009/08/19(水) 18:42:38|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

D4+Windows7製品版

D4にWindows7の製品版を入れてテストしながらドライバを入れていっているのだが、
なんか、D4にかかわる部分の品質がβからあまり改善されていないように感じる。

十分にテストしているわけではないが、まぁほうっておくと休止しないのはそのまま。

無線LANが時々認識しなくなるのもそのまま。
いや、状況は違う、ドライバをWindowsのデバイスマネージャから入れると動くが、無線LANドライバのインストーラで登録するとESSIDは拾ってくるのに通信できない。
一度ドライバをアンインストールしてデバイスマネージャから再度ドライバを読み込めばOKになる。

まだ、PHS通信中の休止や何かは十分にテストしていない。

OSはサクサクになったような気がするが、アプリケーションは・・・・・

まだ、結論を出すのはやめよう。
十分試験をしていないから・・・

優先してやってほしい試験があったらコメントでヨロ!!

では(^^)/

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/08/19(水) 12:50:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

コンテンツを作成する側の罪(?)

最近、あるゲームについてやってもいないのにクオリティを語る人物と掲示板でけんかしている。
まぁ、こちらから吹っ掛けたケンカなので自業自得なのだが、、、、

そんな中である人の言葉を思い出した。
有名な映画監督である、その人は「映画を作ると若者から考える力を奪っているように感じる。」と自分の罪を認めた上で、「でも作品を作りたいと思うと作っちゃうんだよね(^^;」と笑っていた。

この人の映画には勧善懲悪ものがない。
かといって日常的なノンフィクションという感じでもない。
英雄は英雄ではなくただの人間だし、主人公はカッコつけているが馬鹿に人間くさかったり、共感できる。


昔、「未来少年コナン」という作品を見た。
気に入って、DVDボックスが出たときに買った。

そして、久しぶりに未来少年コナンの原作であるアレクサンダー・ケイの「残された人々(原題は大津波を表す英語)」を読んだ。

実は、この二つ、似ても似つかないお話なのだ。

高校時代、コナンを全話観た後で読んでがっくりきたのを覚えている。
原作では、コナンは戦争の生き残りだ。ちょうどモンスリーの生い立ちをもった少年だと思えばいいだろうか?
その少年(青年かおじさんといった方がいい感じだったりするのだが)が、戦争で打ちひしがれた状態から大津波に襲われる中で敵である人物(ダイス船長)を助けようと思うまでが物語である。

いま読み返してみると、この話から「未来少年コナンという作品」を作った人々の想像力と表現力に感嘆せずにはいられない。

しかし、先に紹介した映画監督は、この部分の想像力を最近の豊かな映像表現は奪ってしまっているのではないかと考えているのだ。

そして、それは、おそらく現実である。

ゲームをプレイしても見ずにネットの特定の掲示板の批判記事だけを見て、あたかも自分の意見であるかのように吹聴する。
そこには想像力のかけらも感じられない。
「画像のクオリティが・・・」「動画のクオリティが・・・」と知った風な口をきく。


今回話題のゲームはRPG(ロール プレイング ゲーム)である。RPGとは、「役割を演じるゲーム」という意味の言葉だ。
役割を演じる上で自分の行動を選択する上で、画像のクオリティが重要だろうか?
そもそも動画は補助的な表現であってさほど意味のあるコンテンツではない。

というのも、RP(ロール プレイング)というのは、もともとは企業研修などで使われていた教育手法で、それをゲームとして確立したのはダンジョンアンドドラゴンズ(D&D)等のテーブルトークゲームだった。

そこには、自分の言葉でしゃべるプレイヤーがいて、言い回しを楽しんだり、プレイヤーキャラクター同士の恋愛を楽しんだり、勝手な想像の世界があった。

場面の臨場感は世界を提供する「ゲームマスター」の言語的表現や身振り手振りしかなかった。

ドラクエはこの世界に近い。
主人公はしゃべらない。
シリーズによっては同伴のキャラクターがしゃべるが、そんなにセリフは多くないし、声は出ない。
想像する要素が大きいのが魅力だ。

「画像のクオリティが・・・」「動画のクオリティが・・・」という人は役割(ロール)を演じる(プレイ)する気がないのではないか?
最近の映像豊かなゲームに多い「押しつけの主人公の幼稚な葛藤」を楽しみたいなら映画を観た方がましだ。
そんなキャラクターに私は共感できない。
まだ、同行している女性キャラに「あぶない水着を着せる」という背徳行為を行っていいのだろうかぁ!!
と葛藤した方が楽しい。


私はFFに文句をつけるが、私はFFはPS3で出ているもの以外は1シリーズを除いて全部持っている。
当然買った。
1シリーズはどうして買ってないのかって?
今借りているのさ。2年越しで少しずつプレイしているが、キャラクターに共感できないし、最後まで行っていない。
FFは3以降この傾向が強い。
2まではキャラが立っていなくてよかったのに、それ以降はキャラが立っていて共感できない。
しかも、サイドストーリー的に用意されている部分をプレイしようとすると緊張感のかけらもなくなるというおまけつきだ。
「すぐに**に向かわないと大変だぁ、急げぇ!!」みたいなタイミングでレベルアップしながら物語と関係ない所に向かわないと発動しないイベントがある。

こんな文句も、買わないでやりもしないで言っているわけじゃない。
ちゃんと少なくとも中盤まではプレイした。

でも、そのゲームに時間をかけるのが耐えられなくなってやめてしまうのだ。

ゲームを貸してくれている人ごめんなさい。
廉価版が出てるからそれを買って一変返そうかなぁとも思ってるんだけど(^^;


ドラクエは、もともとゆるい緊張感でプレイするスタイルなので、時間に縛られている感が少ない。
急ぎたければ急げばいいし、回り道したければ回り道すればいい。

お姫様を洞窟の奥から助けた後で帰り道にキメラの翼など使わずに宿に泊まって「昨夜はお楽しみでしたね」といわれるのがいいんだ。
「そうかぁ。楽しんだのかぁ」と想像して楽しめるじゃないか。
  1. 2009/08/18(火) 13:02:50|
  2. お篭り部屋構築日記+愚痴
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ドラクエ9はまったりモード突入!!(ネタばれ有?)

クエストを一つ残してすべてクリアしてしまった。

残った一つは、レベル80以上の水のダンジョンが必要ということで片っぱしからダンジョンを攻略しているのさっ。

ゴールドタヌめぇ。出てきやがれぇ。

この先のお話はどうやら配信クエストがどんどん出てこないと進まないらしい。

その間にダンジョンをどんどん攻略していくべし。

川崎ロッカーの地図と思しきものと、メタルキングのダンジョンも手に入れているけど、
ゴールドタヌのダンジョンがなかなか手に入らない。

すれ違いは375人越え。

隙間を掘ったら話は佳境へ!!(?)

では(^^)/~~~

テーマ:ドラゴンクエストIX - ジャンル:ゲーム

  1. 2009/08/17(月) 12:37:46|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows7 製品版をインストールしてみた

TechNet Plusを購読してWindows7製品版を3台のPCにインストールしてみた。

もちろん、一台は D4!!
もう一台は VALORE ION330!!
最後は、Lenovo 3000!

無線LANでAirStationのボタン式WPSが使えない件は解消していた。
ESS4.0も動いているように見える。
インストールに失敗する問題も解消されているようだ。

USBメモリを挿入したときにデータが壊れているということのある問題は解消されていない。
USBがらみの新機能が影響しているらしいので、フォーマットしなおしてデータを入れなおせば治るのかもしれない。

インストール手順などは簡単なのだが、D4へのインストール手順はSHARPから出てこないようならもう一度レポートしようと思う。

では(^^)/~~~

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/08/17(月) 11:23:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

この記事は面白い!!

先進国の多くでDRMが否定されている昨今、日本では相変わらずDRMが楽曲販売の障害になっている。
(少なくとも私はDRM楽曲は買わない)

そんな中、こんな政党がヨーロッパで議席を獲得したという記事を見つけた。

その名も「海賊党」

「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)

「特許は要らない」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(後編)

発言はとても的を得ている。

決まったパイを誰がどれだけ食べるかという話である。
レコード会社や著作権保護団体が8割、アーティストは5%といわれている今の利益配分を
もっとアーティストに配分されるような世の中の仕組みが良いという。

賛成。
日本に海賊党があったら間違いなく投票する。

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/08/13(木) 19:36:51|
  2. お篭り部屋構築日記+愚痴
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あえて言おう。今度の選挙は「アンチ自民選挙」だ!!

世の中では、本当のマニフェスト選挙が始まったなどと騒いでいるが、
私の知る限り、日本でマニフェスト通りの政策を実施した政党はない。

マニフェスト通りの政策を実施した上で、この項目は”Yes”これは”No”と国民が言えるようになって初めてマニフェスト選挙が成立する。

今の日本はマニフェスト選挙などというものは行われていない。

これからだ。


なので、今回の選挙は私にとってマニフェスト選挙などでは決してない。


では、なんなのか。


従来通りの「アンチ自民党選挙」だ。

国民は、以前もアンチ自民選挙をやったことがある。
しかし、その時、アンチ自民票がいろいろな党に振り分けられてしまったため、
自民党を第一党から引きずりおろすことはできなかった。

過半数割れに陥った自民党は連立与党という体制を作ることを要求されただけだった。


しかし、今回は違う。
アンチ自民票が民主党に集まってきている。
今こそ、大企業の経営者しか見ず、甘い汁を吸うことに終始する自民党を第一党から引きずりおろすことができそうだ。

私は、給料を払いたくない大企業にお金を落としても国民全体の利益になるとは思えない。
そういった意味で、直接的に国民一人ひとりの可処分利益(無駄遣いできるお金)を増やそうという民主党には大賛成だ。

そもそも、日本の大企業は海外で稼いだ金は国内の給料には回さないという謎の論法で莫大な利益があったにもかかわらず給料を増やさなかった。
その結果、内需は冷え込み、一層輸出に依存するはめになった。
結果として海外で起きた不況によってせっかく得られた莫大な利益は活用されることもなく泡と消えた。

民主党の言う「無駄遣い」という言葉もある程度理解できる。
正直、今回の補正予算のお金があれば、(自民より民主の方が)効果的な景気刺激策ができたと思っている。

メディアなんたらセンター構想によって少なくとも私は日本の将来に対する不安を感じた。
あんなものは国立美術館に一部署を新設すれば済む話だ。
箱ものも仰々しい委員会もいらない。
委員会の開催に使った金を国民に返せ!!
こんなことをやるから景気が一層冷え込む。
将来に不安を感じたのは私だけではないはずだからだ。

地方分権して国家公務員の大半を地方公務員に転職させろ。
そして、業務効率を最大化する努力をしろ。
今の国の運営制度そのものに無駄が多すぎる。


いろいろな話をしたが、何が言いたいかというと、
私は「アンチ自民」だ。
国会と内閣には、もっと、労働者の立場で国家を運営してほしい。
国民のほとんどは労働者なのだ。
経営者ではない。

長期的に税金による援助に依存する企業(一部の大手ゼネコンなど)は倒産してしまえ。
その分をベンチャー育成や一次産業の振興に回した方がよっぽど経済効果が高いし、労働者の意欲も高まると私は考える。

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/08/13(木) 12:30:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

そういえば、昔は・・・

そういえば、昔の震度は観測者の感覚だったねぇ。
資料を探して掲載してみよう。

震度階級
0  (無感) 地震計(震度計)が検知し、人は揺れを感じない。
1  (微震) 静止している人や特に注意している人だけに感じられる。
2  (軽震) 人に感じられ、障子などがわずかに動く。
3  (弱震) 家が揺れ、戸・障子などが音を立てる。
4  (中震) 家が激しく揺れ、八分目ぐらい入れた水が入れ物からあふれ出る。  
5  (強震) 壁が割れ、煙突が壊れたりする。
6  (烈震) 家が倒れる割合が30%以下で、崖崩れ、地割れが起こる。
7  (激震) 家屋の30%以上が倒れ、山崩れや地割れができる。

今回の地震は烈震?

今は加速度センサーで図るのと、耐震住宅が普及してきたので状況は違うだろうけど、
感覚的には、こんな感じの揺れなんだねぇ。

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/08/11(火) 11:58:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今朝は地震の直前に目が覚めた(ToT)

地震の直前に目が覚めた、嫁の実家の方が直撃だった。

パソコンが上がらなくなったということで、もろもろもろ・・・治った。

冷蔵庫や仏壇がてんでの方向に30cm以上動いてしまったらしい。
さすがに、モノの移動は電話ではどうにもならないので勘弁してもらおう(^^;

近所では瓦が落ちたりけが人が出たり大変らしい。

家族には怪我がなくて何より。

義弟は工場用機器の設置を生業にしているが、影響はなかっただろうか?
ちょっと心配。

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/08/11(火) 11:50:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は神宮の花火

今日は神宮の花火大会だね。

会社の窓から見えるんだ。

うらやましい?

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/08/06(木) 12:14:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最近更新がなかった理由(^^;

最近、ブログに更新がなかったのには主に3っつの理由がある。

1.梅雨明け直後でウツがつらかった。
  これは毎年のことですな。梅雨時から梅雨明けにかけてはつらいですよ。
  太陽が顔を出さないかららしい。

2.家族旅行で行った先のスパリゾートハワイアンズ(旧 常磐ハワイアンセンター)がオフラインだった。
  泊まった部屋が回線つながらなかったわけさ。
  去年の部屋は何とかつながったんだけどね。

3.ドラクエ9が忙しいから。
  ドラクエ9で二回目のクリア達成。
  今、地図のダンジョンを次々に攻略中。
  休み時間に、10レベル以下のダンジョン2つと50レベル超のダンジョンふたつの攻略は無理だったね(^^;

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/08/04(火) 19:17:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

くわぽん

Author:くわぽん
くわぽんのブログへようこそ!
気が向いたらコメントください♪

アフィリエイトバナー

広告の中で説明だけ読んでよさそうなものを出しています。
よかったらクリックしてね。
詐欺みたいのがあったら教えてね。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

D4でモバイル生活 (29)
風来人観察日記 (66)
ゲーマーの独り言 (183)
つれづれ日記 (114)
音楽を持ち歩く (47)
Windows Home Server 管理日記 (95)
Dolce Gustoとの日がな一日 (22)
お篭り部屋構築日記+愚痴 (53)
ウツ(鬱) (99)
未分類 (800)
So-Netの名残 (4)
DNNを使いましょう (26)
コカコーラとのお付き合い (9)
RPGを語る (4)
テレビにパソコン生活 (3)
”使えるねっと”は使える? (12)
Android日記 (4)
再生した地球にて (29)
セキュリティBlog (19)
Cuckoo SandBox (5)

検索フォーム

月別アーカイブ

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード

QRコード