fc2ブログ

くわぽんのつれづれ日記

思うが侭、つれづれに書いています。ほぼ、毎日更新中!!

新しいバリエーションが!!!

ドルチェグストに新しいバリエーションが2つ増えた。

「アイスカプチーノ」

「カフェクラシコ」
だ。

最近、アイスコーヒーが姿を消しつつあるなぁと思っていたら、
このための伏線だったのか?

ちなみに、カフェクラシコは2009年5月24日(日)のお届けとなっている。
今は予約期間だ。
数量限定の提供らしいが、微妙だな。
味がわからないのにそんなにたくさん頼めないよなぁ。

というわけで、一つづつ注文してみた。

(^^)/~~~
スポンサーサイト



テーマ:ドルチェグスト - ジャンル:グルメ

  1. 2009/04/30(木) 12:58:46|
  2. Dolce Gustoとの日がな一日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コカコーラパークのリニューアルイベント

コカコーラパークのリニューアルイベントの案内が来た。
会社の飲み会に参加していたので気づかなかったが、

会社の同僚にコカコーラパークを説明していて見つけた。

5月9日・・・

今日がコカGの利用期限(?)であることを考えるとちょっと遅めのイベントに思える。

しかし、まんをじしてのイベントと考えれば期待もふくらむ。

同伴者も1名OKということなので、嫁を連れて行くことは決まっているのだが
楽しみだ。

コカGもありったけ使い終わった。

酔っぱらっているので誤字もあるかも知れないが、今日はここまで

では(^^)/~~~

テーマ:CocaCola - ジャンル:グルメ

  1. 2009/04/29(水) 00:00:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スターオーシャン 1,2

PSPでスターオーシャンの1と2を始めた。。。。

というよりもう終わりそう(^^;

スターオーシャン4がフェチっぽかったので前作はどうなのだろうと思って始めた。

まぁ、若干「悪のり?」的なところはあるがまぁそれなりに面白い。

しかし、SO1では、終了時、エンディングが一つも表れなかった。
ないのかと思ったが、後から買った攻略本にはエンディング条件が載っている。
ということは、当然エンディングがあるのだ。

・・・イベントを起こし損ねているということだね。


今はSO2の終盤「力のフィールド」に来ている。
最初の洞窟の宝箱を取りに行こうと思って階段を上って・・・のぼ・・・約30分かかって宝箱にたどり着いた。
あれ?空っぽ?

もう来たところかぁ(ToT)

ここにはいるのは2回目、スイッチを防衛できず、
先に行く道がわからなくなって雪崩に巻き込まれ、
仕方なく攻略本を見ながら再度のぼりはじめ・・・

序盤でモンスターを探すモードにしたらどうやら解除できなくなってしまったみたいだ。
モードを解除しても出現率が変わらない。
レベルが上がるたびにどんどん出現率が高くなり、今では3歩ごとに出現する。(^^;
この状態で山登りはつらい(・o・)

おかげで30分プレイすると平均2レベル上昇する。(死ななければ)

既に84レベル

この先どうなる事やら・・・

では(^^)/~~~

テーマ:PSP - ジャンル:ゲーム

  1. 2009/04/27(月) 13:09:51|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コカコーラパークのリニューアルイベント

コカコーラでコカコーラパークのリニューアルイベントがあると言うことで申し込んだ。

実は私はCoca-Cola Zeroの大ファンで毎日飲んでいるのではないだろうか。
PepsiNexは飲んでいると気持ち悪くなるのだが、Coca-Cola Zeroはそれがない。

また、コカコーラパークにも毎日のように通っている。
コカGも覚えている限り最大で60000ほどためたことがある。

朝刊メールも購読していて、「はるかの一言」の密かなファンだったりする。

そんな私に当選の電話が入った。

まだ、当選メールは届いていないが、WiMAXでは落選続きの私が当選したらしい\(^o^)/

嫁と一緒に参加しようと思う。

イベントの模様はまたここで。

では(^^)/~~~

テーマ:CocaCola - ジャンル:グルメ

  1. 2009/04/25(土) 13:45:28|
  2. Dolce Gustoとの日がな一日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今更、草薙君問題

昨日・一昨日だったかテレビで草薙君の話題をテレビでやっていたが、
警察の対応も報道の対応もおかしな点ばかりだった。

昨日の極めつけは、朝は「草薙容疑者」だったのが夕方は「草薙さん」になっていたこと。
テレビのニュースのことである。

私は、酒の上での軽犯罪が逮捕につながったケースをほとんど知らない。

酔っぱらって裸になって逮捕されて家宅捜索を受けるなんて・・・
「何の余罪を追及しているの?別件?違法捜査じゃん?」
と思わず言ってしまった。
「何も出てきませんでした。」
当たり前と言えば当たり前。
酔っぱらって公園で裸になったところを写真に撮って飾っておく人がいるとは思えない。
しかも、軽犯罪では立件しても責任能力を認められなければ無罪確定なので逮捕すること自体が異例だ(とおもう)。

あえて言うと、一緒に飲んでいた友人に保護責任を求めるか?
あり得ないだろう。

そこへ持ってきて政治家の「最低」発言、
確かに犯罪なので、悪いことをしている。
しかし、ファンからすると犯罪名は「公然わいせつ罪」というちょっといやな名前だが、
内容はちょっとかわいく、好感が持てたり、親近感がわいた人の方が多かったのではないだろうか?

まぁ、私は草薙君のファンでは無いのでどうでもいいのだが、「親近感」がわいた。
堅いばかりではない緩い部分が見られたからだ。

しかし、警察の対応や特に報道のあり方に憤りを感じた。
報道は何を期待してあのような報道を行ったのか?
考えるだけで虫ずが走る。それこそ今の報道は最低の人間たちがやっている。
そんな気さえしてきた。

皆さんは、あの報道に何を感じただろうか?

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/04/25(土) 13:00:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は雨

今日は雨なのでモバイルWiMAXの雨の日の影響を見ようと思って、
PSPをおいて病院にやってきた。

私の通っている赤羽駅前の病院は、いつもアンテナが5本中4本立つ優秀な空間だ。

今日も4本たっている。

とりあえずラディッシュで速度計測をしてみよう。

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:9.818Mbps (1.227MByte/sec) 測定品質:78.3
上り回線
 速度:2.742Mbps (342.8kByte/sec) 測定品質:99.2
測定者ホスト:*******************.uqwimax.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2009/4/25(Sat) 12:20
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

噂ほど雨の影響を受けていないみたいだ。
というか、今までの最高速かも・・・

接続ソフトの更新の御陰かしら?・・・かしか?かしら?

そういえば、会社の自席の定位置にWiMAXをつなぎっぱなしでおいておくと
接続が切れることは滅多にないのだが、
この間、持ち上げただけで切れてそのまま二度と接続しなかった。
その距離25センチ、持ち上げただけである。

戻したらつながった・・・(?o?)

思わず(・。・)になった。
内の会社(新宿駅近く)は私の席だけつながりやすい(^^)

まぁ、元々各種電波が強いエリアで電波干渉や電波の回折を計算して建物を設計するようなエリアだから何があっても不思議ではないのだけれど(^^;

今日は赤羽駅前はお祭りだ。
ちょっとレトロなGS(グループサウンズ)のバンドがきていた。

客足が鈍くてお店は大変そうだ。

ではでは(^^)/~~~

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/04/25(土) 12:32:42|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

WiWiG/W落選、次世代PHSは個人モニターなし・・・

WiMAX-WiFi Gatewayのモニターには落選した(;o;)

「次世代PHSもあるさ!!」と思っていたら・・・
「個人モニターは実施予定なし」というニュースが飛び込んできた。
ウィルコム、山手線内エリアで次世代PHSサービス「XGP」を開始--4月27日より

しゅぅぅん (。。)

でもぉ、次世代PHSはWiMAXよりも速度が出るみたいだね。
カードがPCカード(カードバス?)っぽいのしか写真にはなかったけど。

W-SIM版は作れるのかしら? かしら? かしら?

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/04/23(木) 09:49:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うわぁ、やられたぁ!!

コーレル、40種類の新規ブラシを追加--ペインティングソフト「Corel Painter 11」

買ったばかりなのにぃ。 orz

テーマ:web制作 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/04/22(水) 10:50:21|
  2. DNNを使いましょう
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

WiMAXのバージョンアップ後の報告

私の実感として、速度が増したとか、接続性が良くなったとかはない。

あるのは、
(1) 見掛け上の感度が増した
(2) 自動接続が不安定になった
の2点

見掛け上の感度が増したのは、今まで、
アンテナが立っていないのに接続しているケースがよくあったのだが、
そういったことはほとんどなくなり、
接続するときはアンテナ1本以上立っていることが多くなった。
また、今までアンテナ立たなかったところでもバージョンアップで1本立った。
バージョンアップの直前・直後なのでアンテナが増えたということはないと思う。

また、今までアンテナが立たなかった自宅のリビングもアンテナ1本になった。
池袋は相変わらず圏外だった。


自動接続が不安定になったのは、
自動接続し、その後何らかの理由で切断されたとき、
アプリケーションが「接続」ボタンが押せる状態で止まることが多くなったのだ。
今までも時々あったが、その頻度が大変高くなった。
実感としては2倍以上の頻度で待ちになる。(自動で接続しない)

ひどいのは、「回線契約がありません」とか言ってエラーを出すようになったことだ。
今現在、回線契約のないWiMAXカードがそんなに出回っているとは思えないが、
3日間使って2回発生している。
びっくりするのでやめてほしい。


発展途上なので、まだまだ変わるのだろうが、できれば、
IPアドレスが変わらないようになるか、切断されにくくなるかしてほしい。
切断が頻発するのに、接続の都度IPアドレスが変わるのはいただけない。
せめて、6時間とか8時間とか言うレベルでIPアドレスを固定してほしいと思うのは私だけだろうか。

では(^^)/~~~

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/04/21(火) 10:13:38|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

USBコネクタが壊れた

前にD4のUSBが壊れた話はしたと思う。

修理にかなりの金額を要求されて困った。

しかし、そのとき壊れたのは本体だけではなかったらしい。
本体のミニAをB雌に変換するアダプタにもひびが入っていたらしい。

今日、砕けた。(ToT)
表にも裏にもひびが入ってふにゃふにゃ状態。

買い換えないとだめかしら(??)

WiMAXのカードは確認したが大丈夫らしい。

しくしく(;o;)

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/04/20(月) 20:52:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

黒点復活せず

前回30日以上黒点が観測されなかったのは、2008年7月21日~2008年9月10日(52日間)

今回は2009年3月8日~既に42日間

こんな記事もあった
太陽この100年で一番元気なし、黒点見えない日88%


こわいこわい

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/04/20(月) 12:24:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

WiMAXのバージョンアップ

会社の人に言われて知ったのだが、WiMAXのコネクションソフトウェアが更新されていた。

更新の確認をすると確かに更新するか聞いてくる。
・・・ところが、更新されない。

再起動が必要なのか?と思って再起動するが、まだ「更新する?」って聞いてくる。

仕方がないので、ソフトウェア更新をダウンロードしてきて更新することにした。
UQWiMAXのページに行くと、更新の案内がニュースに掲載されていた。

意味不明なページを経由して次に行くとあった。
更新されたソフトウェアだ。

各カードのページからダウンロードして・・・更新!!・・・ ・・・アンインストールが必要なのね。
アンインストールして再度更新!!
再起動するように言われた。ので再起動。

この状態でコネクションソフトウェアから更新しようとすると「管理者権限のあるアカウントでやってくれ」って言ってくる。
原因はわからないけど状態が変わったからアップデートされているに違いない。

今回の更新で、接続性が向上するらしい。

今日も帰りにいろいろ試してみよう。(^^)/~~~

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/04/17(金) 13:01:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ショッキングな出来事

ドルチェグストに関してショッキングな出来事が2つあった。

ひとつは、「アイスコーヒー」のカプセルがセブンイレブンネットから姿を消して売っていないこと。
これから売れる商品ではないのか?
なぜこの時期に無くなるぅ。

もう一つは、一生懸命ポイントをためてもらおうと思っていたコップが販売されていること。
しかも、クラブ価格より安いような気がするのは気のせいだろうか?

あえて言うと、もうひとつ、新型が出ている。

アイスコーヒーのカプセルは少し前から消えていることには気が付いていた。
しかし、一ヶ月たっても復活しない。

新型も、かなり前から気がついてはいたが、自動停止機能が付いたわけでもなく。
デザインが変わっただけのようなので気にしていない。

コップは今日気がついた。
早速購入・・・したいが、電子レンジが壊れて買い換えたばっかだし。
低額給付金もまだ入っていないし。

うーんうーん

どうしよう。(?o?)

テーマ:ドルチェグスト - ジャンル:グルメ

  1. 2009/04/17(金) 12:43:02|
  2. Dolce Gustoとの日がな一日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4月も半ば・・・

4月も半ばになった。


黒点はまだ観測されていない。


うちの会社の新システムも稼働していない。
あぁ。一部は動いているか・・・・


Windows7のRCもまだ出てこない。


いま、私は、あるシステムの切り替え報告を見てげんなりしている。
準備不足を補うために病人である私のリソースが惜しげもなく投入された。
結果、私は納得していないが表面上は成功しているように見える。


なんか疲れた。


いろいろなことに文句しか出てこないのは沈む方向に向かっている証拠だ。


スタバにゲロ甘コーヒーを買いに行ってこよう。

テーマ:鬱日記 - ジャンル:心と身体

  1. 2009/04/16(木) 14:16:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マクドナルドで無線LAN

マクドナルドの無線LANはどこもその傾向があるのだが、店内でしか使えないようにするためか電波が弱い。

今朝、時間があったのでマクドナルドに入って飲み物を頼み、D4を立ち上げた。

うまくつながらない。
認証用アプリケーションを立ち上げたが、電波が弱すぎて認証できないというエラーが(^^;
「まぁ内蔵無線LANならそうかもね。」

と思って、USBの外付け無線LANインタフェースを接続した。

・・・同じ症状。・・・(?o?)

使っている無線LANインターフェースは「WLI-UC-AG300N」感度が良いので定評のある。
にもかかわらず、この体たらく。

絶対にアクセスポイント側がおかしい。

店員を呼びつけた。
「BBモバイルの電波が弱すぎて認証できないんだけど」
「それはこの建物の電波が弱いという意味でしょうか?」
「てめーのところで提供しているサービスも知らないんかい。店長に言っとけ!!」

店員はアルバイトなのか、自分の店舗で提供しているサービスに関する知識もないらしい。
携帯電話の電波が入らない程度の言い方をしてきたので頭に来てしまった。

あまりにも頭に来たので、マクドナルドのサイトで文句を言ってやろうと思ったが、
意見を投稿できる機能がない。

・・・登録ユーザ専用のページがあるみたいだったので登録していってみた。
・・・こんな情報に登録を要求する必要がどこにある!!という内容しかない。
ここにも意見を投稿するページはない。
即、登録を解除した。

マクドナルドという会社は、店舗に対する意見を受け入れる気がないらしい。
あきれるばかりだ。

JR東日本でさえ、駅員を介さずに文句を受け付ける苦情受付窓口がある。
マクドナルドはその点をどう考えているのだろう。 続きを読む

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/04/16(木) 13:07:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ファーストマシン・・・

私の友人で、自宅のファーストマシン(PC)としてULCPCやUMPCを選択しようとしている人がいる。

意見を聞くと、「だってこれくらいの使い方しかしないし・・・」という。

私は「ちょっと待て」という。

UMPCやULCPCを低価格PCとして購入する。
その行為そのものを否定はしないが、
低価格の物は普段使いには致命的な問題がある。

画面が小さいのだ。

解像度は大きく見積もって1024×600
近頃の多くのホームページは1280×1024程度の画面で見るように最適化されている。
最低でも1024×800程度だ。
また、フルHD液晶の普及でさらに大きな画面向けに最適化されたサービスも登場することが容易に想像できる。

UMPCやULCPCはセカンドマシンだ。
どう考えてもファーストマシンじゃない。
実際、お気に入りのD4でさえイライラするケースは多々ある。
それは、回線速度のせいじゃない。

多くは、画面解像度のせいであり、次にディスクなどのI/O性能、最後に全体の処理能力。
これらの問題をしっかり認識することなく安価だという理由だけで手を出すことには多いに反対する。


安いPCがほしい場合、
家に置いたまま使うのであれば、4万円台のA4ノートを購入すべきだと思う。
最大の魅力はいざという時に片づけられること。

持ち歩いて使うこともあるという場合は、
4万円台のA4ノート+回線契約付きの100円PCでよいだろう。

持ち歩くのだから回線は必要なはずだ。

D4を奨めない理由は、D4はパワーユーザ以上向けのスペックだからだ。
納得して使うべきスペックであり、何よりも高価だ。

D4を使うべきユーザは奨めるまでもなく自分で選択できるユーザのはずだからだ。

また、WillcomCoreが出てくるまでは奨めづらいという事情もある。


長々と書いてしまったが、PCを買うなら一時支出で5万、年間支出でさらに5万以上を覚悟してほしい。
そうしないと、おそらく満足できず、PCに対する(いい面も悪い面も)正しい評価を下すことは決してできないと考える。

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/04/15(水) 12:43:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こっっっこくてんがぁぁぁ!!

黒点がない。
きれいにない。

過去30日間を見ても
All Zero!!

黒点情報

やはり氷河期が来るのではないか?
地球を温暖化しなくては(^^;

黒点は太陽の活発度のバロメータの一つで、直接的に太陽の活発度を表すといわれている。
黒点が観測されないと紫外線量も減るので、作物の取れ高にも影響してくる。

ミツバチも大量死が起きているらしいし、ひょっとして危機的状況?
ミツバチ謎の大量死 メロンやサクランボの授粉ピンチ
(朝日.com)

今年の夏から秋にかけて気をつけておかないと。

そうそう、太陽光発電の発電量も減るだろうし、自然エネルギーといわれている発電は、
ほとんどが太陽エネルギーを利用しているから、これを乗り切るには今のところ原子力発電に頼るしかないね。

こわいこわい。

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/04/13(月) 18:37:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

技術の発展には消費が必須

今の地球上は経済依存体制なので、技術の発展には消費が伴う必要がある。

最近あったショッキングな話題は「パイオニアがテレビ事業から撤退」というものだろう。

パイオニアのテレビといえば、当然「KURO」だ。
非常に高いコントラスト比を実現している。

プラズマ技術を使い、液晶のバックライト調整による擬似コントラスト比とは違い、
ピクセル単位のコントラスト比調整ができる。

暗い所においても画面が白く浮かび上がることがない。

通常は外部スピーカを併用するため音質もとても良い。
エコー技術の応用で臨場感のある音を再現できるのも特徴だそうだ。

私は、この「KURO」に憧れて、元気だった時には、これを買うために貯金をしていたほどだった。
(結局、病気して休んだ間になくなっちゃったけど(ToT))

なにせ、高いのだ。

液晶テレビが3台買える値段で本体しか買えないのだから。
「SED」か「KURO」かというのが私のこだわりだ。

いま、撤退が決まり、生産が終わっている「KURO」が人気でかなり出ているらしい。
予約販売状態で2~3カ月待ちのケースも出ているとか・・・


現在、消費が縮小しているらしい(あえて”らしい”と言わせていただく)が、
景気低迷によって消費が縮小すると開発投資ができなくなる。

選択と集中という名のもとに、不採算事業から開発資金を引揚げ、
採算の合う事業に投下していくのが、現在の経済のセオリーだからだ。


これからの消費者はもっと頭を使わなければならない。

発展してほしい事業を経済的に支えるのは消費者だ。

質の悪い安物ばかり買っていると、国内の経済そのものが陳腐化し、
より、縮退の傾向に向かう。
労働者がやる気を持つためには緩やかなインフレが望ましい。

現状は、実質的デフレ状態だ。

何が「危険」なのかしっかり考えないと、日本は沈没する。

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/04/13(月) 13:07:34|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

電子レンジの使い勝手

パナソニックの電子レンジ(NE-A301)は本当にシンプルさを感じさせる。

最初は戸惑ったが、使っていると操作に合理性を感じるようになってくる。

たとえば、牛乳を温めるとき、コップに牛乳を入れて電子レンジに入れる。
すると、ふたの開閉で電源が入り、操作可能になる。

ダイヤルを回し、飲み物を選択してスタートすると、最初60℃と表示されているが、
そこでまたダイヤルを回すと70℃まで温度を上げることができる。

全体的に温まるので、確かに70℃くらいかな。と思える。


「温度を厳密に管理したい」とか、「おれはファジーなことが嫌いだ」とかいう人には向かない。

しかし、「操作は簡単で直観的な方がいい」という人には良いと思う。


プリンを蒸すのに、「65℃のスチームで30分間蒸したい」という要望がある場合はほかの製品を選ぶべきだ。
「6個蒸すからよろしく(^^)/」という人向き(というか、それしかできない。)


手動でできることもあるにはあるが、ほとんどの機能はおまけと認識するとよいかもしれない。

一番よさそうなのは、肉まんやあんまんを蒸す機能だろう。
まだ試していないが、電子レンジでやるより数段よさそうだ。

スチームオーブンとしては使わないのかって?
それに向いた食材があれば使うよ。きっと(^^;

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/04/13(月) 12:20:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

電子レンジを買った。

電子レンジを買った。

フラッグシップモデル好きな私ではあるが、
電子レンジは使わない機能はとことん使わないという経験から、
そこそこの物でいいやという割り切りをした。

結果、私が買ったのは、Panasonic の NE-A301 だった。
Panasonicの大型電子レンジの中では最低価格の物だ。

とはいえ、スチーム機能でプリンや茶わん蒸しはできるし、庫内の掃除もできる。
容量は30Lある。

一番の課題だったトースター機能(チーズトーストが焼けるか)については、
オーブントースターを買うことで解決した。

というのも、トースター機能を使うためには、オーブン以外に天井ヒーターを持たなければならず、
非常に高価になる上に、掃除が大変そうだった。
だって、天井にヒーターが張り付いてるんだよ?!
ない奴は平面に水だれしないようにでこぼこがある程度だけど、
ヒーターは見掛け上電熱器だから、ヒーターが汚れたら、ヒーターの裏が汚れたら・・・
掃除は大変そう。でしょ?

しかも、パンのひっくり返しは手動と来ている。
天井にヒーターがあるということは、一番上の棚にパンを乗せることになる。
ひっくり返すにもミトンや何かが必要になる。

なら、裏面も勝手に焼いてくれるオーブントースターの方がいいに決まっている。

持って帰ったのかって?
配送にしました・・・(^^;

店頭在庫がなかったからであって、決して重たさに負けたわけではないぞ。
配送でも今日中に届くということだったので、良しとしたのだ。

ついでに古い電子レンジを引き取ってもらうことにした。
自分で捨てるのに比べて倍かかるが、まぁいいだろう。

ということで、今日は早く上がって病院に行くんだ。
そして、とっとと帰ってレンジを所定の位置にセットしないと。

だいぶ、調子も良くなってきたので、その内、たまっているDNNの更新や、その他の作業もぼちぼちやっていきます。
では(^^)/

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/04/09(木) 12:47:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

電子レンジが壊れた

電子レンジが壊れた。

夕御飯を作っている時までは動いていたが、
ゆたぽんを温めようとしたら「うん」とも「すん」とも言わなくなった。

電源が入らなかったので、一所懸命に電源を押したらしく、電源ボタンも逝かれていた。

・・・念のため、ヒューズを見たが、切れているようには見えない。

・・・諦めるか・・・今年も出費が多いなぁ。

ここのところ引っ越しに合わせて買ったようなものが軒並み壊れてきた。
洗濯機、クーラー、温水便座、HDDレコーダ、冷蔵庫、そして電子レンジ。

温水便座は運良く延長保証期間内だったので保証書で直してくれた。
中の取り付け部分が割れているということで新品交換。\(^^)/

HDDレコーダはアナログは録画できるので地デジに移行するまで我慢しよう。
いざとなったら個人的に使っているのを居間に持っていく手もあるしね。

しかし、電子レンジは今回の不良部品と電源パネルは取り替えることになるだろうから・・・
10年目に入っているし、ちょっと寿命を延ばすよりは買い換えた方がいいだろう。

と思って調べたら、最近の大型電子レンジはオーブントースター機能がない。
オーブン機能でトーストを焼くことになるため予熱に18分かかるとか平気で書いている。
・・・あり得ない。
年末に古いオーブントースターを「使わないから捨てよう」と捨てたので、
「もったいないお化け」が「むぉったぁいねぇぇ~~」とか言いながら壊したのではないかと疑ってしまうような状況だ。(^o^;

そうそう。最近の大型電子レンジはほとんどがスチームオーブン機能を持っている。
中型にはオーブンレンジ、
小型には単機能電子レンジもあるが、30Lの大型にはない。(見つからなかった)

今までが大型だったので、20L以下の中小型はちょっと・・・

というわけで、SHARP、PANASONIC、東芝に絞って検討中。

日立は?って??
基本的に日立嫌いで通っている私は、この間ひげそりを買ったので今度は別な会社のにしようと思っている。
機能がいまいち気に入らないというのはあるんだけどね。

最終的には店頭で決めるつもりさ。

あぁぁぁぁぁぁぁぁ.....廃棄料もかかるのかぁ。粗大ごみの・・・
まぁいいかぁ。

今日 持って帰るんだぁ。
大型の電子レンジを(^^;

ついでに、帰りにご飯を食べて帰るんだぜぇ。。。どこで (?o?;

テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/04/08(水) 13:01:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

またサーバが見れない状態になっているが・・・

DNNのサーバが見れなくなっているが、これは障害というよりは運用状態の通知ミスだと思う。

サーバ設置会社のデータセンター移転が行われたのだが、
以前のメールでは「IPアドレスは変わらないのでシームレスに移行できる。」
と書かれていたが、今日来たメールに「新しいIPアドレスを確認してね。」と書いてきた。

どういうことやねん(#-。-)

テーマ:web制作 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/04/06(月) 13:36:34|
  2. DNNを使いましょう
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

WiMAXは明大前で安定してつながった

WiMAXは明大前に到着する2~3分手前で一旦つながったが、すぐに切れた。
(実はこのあたりでは居眠りしていた(^^;)

そして、明大前駅構内では問題なくつながっていた。
電車の中でもアンテナが三本立っていた。

その後、新宿駅前で地下に入ってしまったので切れてしまったが、しばらくはつながっていた。

ユビキタスというにはまだ貧弱なインフラではあるが、今後の発展に期待したい。

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/04/04(土) 16:39:37|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

高尾山まできた

今日は、運がよければ桜が見られるかと思って高尾山に来た。

朝早くからやってきて、午前中にリフトに乗って山頂まで歩いて、
4号自然観察道を通って猿山&植物園まで帰って猿と高山植物を見てから
リフトで下まで降りて、そばを食べて、

トリックアート美術館を見て帰りの電車に乗った。

桜は、高尾山口には咲いていたが、上ではつぼみがふくらんでいる程度。
昨日の最低気温が氷点下2度だったとか・・・

どう考えても来週以降だね。

トリックアート美術館は、ガソリンスタンドの上だった。
そんなに広くない割りにはがんばっていろいろ詰め込んでいた。

大人一人1300円は高いかと思ったが、思いの外楽しめたという感じだ。


ついでに、WiMAXをD4につないで、どのあたりで入るか確認してみることにした。

結果は次回の投稿で(^^)/~~~

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/04/04(土) 16:11:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

どうしても、これが新幹線で使えるというのが信じられない

始発電車の発車を待つ間、WiMAXを新宿で使っていた。

するとやがて、電車が発車し、ホームを離れた。
WiMAXはあっさり切れたが、西武新宿が近づくとまたつながり、
速度が上がると接続・切断を繰り返ししつつ池袋近傍の圏外エリアへ・・・

この状態を、見ていると、とても新幹線で使えるとは思えない。

池袋で歩いていたときも、アンテナが切り替わる際に一度接続が切れてから新しいポイントに接続していた。

目を疑った。

明確な切り替わりを見たのはこれが初めてだった。

アンテナが5,4,3と弱くなってきたと思ったら、いきなり切断、
その直後にアンテナ4本で接続5本へ。

当然アドレスは変わったので、読み込み中のものは再読み込みが必要になった。

新幹線でこの状態だと全く使い物にならないことが確定してしまう。
本当は切断せずにローミングするんだよねきっと・・・(O_O)

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/04/03(金) 19:14:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

調子が悪い

今日はまだいい方だが、昨日は調子が悪くブログもかけなかった。

実は、3月30日夜の薬を飲み忘れたらしい。3月31日の昼ごろ禁断症状で発覚。
その後、調整しながら元の量になるように薬を飲んでいるのだが、
なかなか元通りには回復しない。

明後日の朝には薬の飲み方が元通りに戻る見込みだ。

薬切れは危険だ。

元に戻るのに3~4日、最長で1週間かかる。

薬は飲み忘れないようにしたい。

では(・・)/~~~

テーマ:鬱日記 - ジャンル:心と身体

  1. 2009/04/02(木) 12:30:56|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

くわぽん

Author:くわぽん
くわぽんのブログへようこそ!
気が向いたらコメントください♪

アフィリエイトバナー

広告の中で説明だけ読んでよさそうなものを出しています。
よかったらクリックしてね。
詐欺みたいのがあったら教えてね。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

D4でモバイル生活 (29)
風来人観察日記 (66)
ゲーマーの独り言 (183)
つれづれ日記 (114)
音楽を持ち歩く (47)
Windows Home Server 管理日記 (95)
Dolce Gustoとの日がな一日 (22)
お篭り部屋構築日記+愚痴 (53)
ウツ(鬱) (99)
未分類 (800)
So-Netの名残 (4)
DNNを使いましょう (26)
コカコーラとのお付き合い (9)
RPGを語る (4)
テレビにパソコン生活 (3)
”使えるねっと”は使える? (12)
Android日記 (4)
再生した地球にて (29)
セキュリティBlog (19)
Cuckoo SandBox (5)

検索フォーム

月別アーカイブ

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード

QRコード