現在、日本のブロードバンドは、様々な形態で各家庭に提供されている。
ISDNを使っている人はもう少数だと思うが、ADSLや光回線、集合住宅向けの光+VDSL、KDDIのギガのブロードバンドまで存在している。
しかし、コンテンツについて考えてみると、多くのユーザはADSLで十分なサービスしか要求していないというのはざらな話で、私の経験では、100Mbpsの回線を一定時間フルに使うためには最低でも15台以上のPCとそれ以上の人間を必要とする。
そんな家庭はおそらく存在しない。
では、100Mbpsの回線を売りにするには何をするべきだろうか?
単純に、コンテンツを重たくすればいい。
「最近のコンテンツは重たくて、ブロードバンドでないと難しいです。」
とか
「ブロードバンドだとこんなサービスも受けられますよ。」
とか
言い方は様々だ。
その中にIPTVがある。
IPTVは必要最低限の画質で送るなら、今の技術(ナンシーとかね)ならISDNでも不可能なわけではない。
しかし、魅力が不明な「ハイビジョン」などのよさそうな言葉をくっつけて帯域を要求するわけだ。
でも、ここで大きな問題がある。
コンテンツ配信事業者(テレビ局)は録画機器の発達によって十分な広告収入が受けられない状態になってきた。
なのに、IPTVは回線事業者毎の設備投資が必要と来ている。
日本のIPTVはこのままでは発展しない。断言してもいい。
多くの人は地デジへの移行も歓迎していないと思う。
十分な説明がなされていないので「ふぅ~ん」と聞いている人が大半だとは思うが、
録画やその他の制限がかなり多いのだから、歓迎するはずがない。
IPTVは多くのサービスが
録画ができないにもかかわらず、
同時再送信にこだわっている。
これでは、不況で仕事は忙しいのに収入の少ない人々が固定的な支出を覚悟してまで利用するメリットはない。
同時再送信というのは、放送と同時(数秒の遅れは許容されているが)に送信すること。
つまり、見られるタイミングはあくまでも放送と同時なのだ。
録画されればコマーシャルはカットされてしまう。
コマーシャルがカットされることがわかっていたらスポンサーは費用を出したがらない。
苦肉の策は、番組中にさりげなく宣伝を入れることになるが、その場合、後々再放送が困難になってしまう。
解決策は簡単だ。
オンデマンドにすればいい。
コマーシャル付きのオンデマンドだ。
IPTVは録画できないが、コンテンツ配信業者が保持しているので録画は不要。
配信はコマーシャル付き。
地上波の場合、コマーシャルの種類によって配信時間の問題があるケースもあるが、
サービス登録段階で視聴者の情報が取れるのでピアレンタルコントロール(年齢制限による閲覧禁止)などもかけやすい。
頭のいい人たちがなぜこれに同意しないか。
理由はたくさんあるだろう。
しかし、今のまま、すべてがしぼんでいくのを建前や過去の栄光で加速していくのか、
新しいビジネスモデルの発生・定着まで、押しとどめるために努力するのか、
自ら新しいビジネスモデルを形成していくのか、
経営者なら生き残れる対策を講じてほしいものだ。
権利者団体も新しいことを考えないと、
自分の利益を確保することしか考えないようなことをしていると
市場を完全に崩壊させかねないということを理解する時期が来ていると思う。
ハードウェア提供者も、
新しいサービスを考えたなら世界標準にするために積極的に販売していかないと、
日本に閉じこもっていると世界の圧力に食いつぶされることになると気がつく時期が来ていると思う。
日本のブロードバンドは既に過剰サービスに突入しており、
付帯サービスでいかに儲けるかが生命線になってきてしまっている。
基本の電話線に立ち返り、まっとうな商売をしてもらえるように期待する。
最後に、ピアtoピアについて触れておこう。
Winnyに代表(?)されるこれらの仕組みは必要性から生まれたと判断した方が良いだろう。
怪しげなコンテンツを手に入れる方法がなくなりつつあるため、
アングラな存在として発生したと考えるのも一つだが、
市場が実態に満足しなくなったため、
「不便でも機能を取る。」という考えから発生したを私は考えている。
つまり、市場が機能を提供すればしぼむということだ。
「にこにこ動画」がいい例だろう。
ピアtoピアは利用価値をリスクや不便さに見合わないものにすれば消える製品なのだ。
残るのはアンダーグラウンドでしか入手できない危険でリスクの高いものだけに限定される。
スポンサーサイト
テーマ:日記・日誌 - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/31(火) 12:31:24|
- お篭り部屋構築日記+愚痴
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
UQ WiMAXのサイトにモニター機器が追加された。
OKIのWiMAX-Wi-Fiゲートウェイが1000人分追加された。
この機械はおもしろい。
窓際ブロードバンドを家の中に広げられるだけでなく、
WiMAXカードがUSBになっていて、PCに接続できる。
しかし、消費電力が最大2.5W!!
今までのカードが1.5Wから2Wだったので、大幅アップだ。
うれしくないUPだが・・・
実は、D4で長時間運用を試してみた。
Windows7では、通常3時間保つところが、約2時間だった。
公称1.5Wのカードでだ。
さらに問題があった。
実は、アンテナが4本立っているところで2時間
使い続けたのだが、原因不明で2回切断された。
突然切断されたときにIPアドレスはやはり変わるんだろう。
そうなると、PCのアドレスは変わらないのに、IPアドレスはかわるわけだ。
どう挙動するんだろう。
OKIのカードも試してみたい(知的好奇心ですよ(^^;)
応募は4月3日10時からだそうだ。
興味があり、条件が合えば応募してみてはいかがだろうか?
もちろん私は応募する。
では(^^)/~~~
テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/30(月) 23:12:03|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
C-NETでFireFoxとIE8の利用者の投票が行われていた。
圧倒的にFireFoxが多かったのだが、、気になった点があった。
殆どの人は、そもそもIE8を使ってみたことすらなくFireFoxに投票しているということだ。
まぁ、私は、会社のIEが6なので新しいページを見るためにはほかのブラウザを入れざるを得ない。
ほんとは入れちゃいけないんだけど(^^;
IE8が出る前はFireFoxを使っていた。サブがIE7。印刷はChromeが一番安定していた。
しかし、IE8が出てからはIE8に切り替えた。
FireFoxはいらない。
FireFoxの最大の欠点は、プラグインのインストール方法だ。
IEは、その場で入ってその場で表示してくれるが、FireFoxはダウンロードしたら一回FireFoxを閉じてインストールして再度そのページまで行かなくてはいけない。
一般のユーザはそんな操作はしたくない。
FireFoxの利点としてアドオンのことを挙げている人が多かったが、多くの一般ユーザにとってアドオンは存在しない機能だ。
殆どの人は、アドオンを入れてカスタマイズして使うということはない。
C-NETの投稿者は多くがプロなので、カスタマイズが当たり前だという様な変な誤解をしているが、
私は、OSの再インストールの頻度が高い人間なので、カスタマイズを要求された瞬間にソフトの使用を中止する。
デフォルトが命だ。殆どの一般的なユーザもそうだと認識している。わざわざカスタマイズする人は少数だ。
FireFoxはわたしを何度か激怒させている。
レンダリングを途中でやめてしまう。最後の方が表示されないページがあるのだ。
それも私にとっては致命的なところで。
さらに、オフラインとオンラインの認識が甘い。
有線LANの環境でしかまともに使えないと断言してもいいくらい不安定だ。
Chromeは論外。
スクリプトなどのレンダリングが不安定すぎだ。
IEは遅い遅いといわれているが、IE8については、FireFoxと比べてストレスをほとんど感じない。
レンダリングが安定していて、普通のページの表示はIE8の方が早いと感じるくらいだ。
しかも、見れないページはほとんど存在しない。
たまに、まともに印刷できないページはあるが、FireFoxよりはまし。FireFoxの印刷は試す気にすらなれないひどいものだ。
印刷が成功する可能性が最も高いのは今のところChromeだ。
唯一FireFoxが優れていると感じるのは、ユーザ認証の記憶機能だが、変なものを記憶することも多く、私には向かない。
アドオンで対抗するなら、Microsoftの指紋認証のソフトがユーザ認証関係ではお気に入りだ。
記憶させたい項目まで選べる。すぐれものだ。
私には、FireFoxを我慢して使う意味がわからない。
今は、IE8をメインに、Chromeをサブに使っている。
その他のブラウザも試したが、多くはインストールする気にすらなれなかった。
Operaは自国民以外を馬鹿にしているとしか思えなかったのでやめた。
テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/30(月) 13:01:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
嫁に内緒でPSPの初期型を下取りに出してPSP-3000を買ってしまった。(^^;
ちょっときゃしゃな感じでディスクの挿入感も不安を覚える、
スピーカーからディスプレイの光が漏れているのも若干気になるが、
まぁ軽いのがいいね。
さて、スターオーシャンのファーストデパーチャーを駿河屋で2千円弱で購入した。
そして、新型PSPで遊んでいたのだが、嫁がなぞの突っ込みを入れてきた。
「お前がほしいのは手ごたえじゃないのか?」どうやら主人公が雑魚を倒したあと「歯ごたえが足りないなぁ」と言っているのが気になったらしい。
「そうか、食うんだな、倒した敵を食うんだなおまえは・・・」いや、どうでもいいし(^^)/~~~
テーマ:PSP - ジャンル:ゲーム
- 2009/03/30(月) 10:56:46|
- 風来人観察日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
MSNに
ぜんぶ検索という新しいサービスを見つけた。
様々なものが検索結果に出てきておもしろい。
試しに、
「フーグアイ」というキーワードで検索して動画を見てみよう。
今は無き
あれがよみがえるぞ!!
もちろん音声は必須だ!!!
(^^)/~~~
テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/26(木) 20:36:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
その後、池袋で電車に乗ったら貧弱な接続はあっさり切れた。
走り出すどころか、入り口を入ったとたんに切れたくらいのタイミングだ。
どうもWiMAXの接続には不安を感じる。
それは、単純にアクセスポイントが整備されていないからというものではないような気がしている。
WiMAXのローミングがどのように行われているのか未だよくわかっていないが、
いえることは、接続に粘りがない。
建物の中などは基本的にアンテナ一本。
アンテナ2本から4本は2mも歩かないうちに5本になるのが常で、
電車の中では滅多に5本にはならない。
上手く表現できないが、わかってもらえるだろうか?
移動しての使用に不安を覚えずにはいられないのだ。
しかも、Windowsは接続を有線LANや無線LANと同じ認識をするため、
ダイヤルアップ接続との共存には注意が必要だ。
私が考えるには、
WiMAXは移動中でも使えるとして、使い方は小さい単発的な通信にする必要がありそうだ。
動画サイトの場合には、途中でIPアドレスが変わってもよいものにする必要がある。
どうも、WiMAXは無線LANに近すぎる。
接続してから認証して認証に成功したらグローバルのIPアドレスを付与するという
どこかで見たような動きをする。
個人的にはもっと粘り強い、PHSや3G(HSDPA)などのような通信を期待しsていたので、
ちょっと残念だった。
下りの速度には満足している。
上りの速度は・・・いまいち。
業務利用などで上り方向の通信が多い場合には注意が必要だ。
PHSよりはましな程度と認識しておけば外れはないだろう。
でもぉ、一度経験すると手放せない速度だね。
比較対象はPHSだけど・・・(^^;
最近のコンテンツが重たいのがいけないんだよ(`ヘ´) プンプン。
- 2009/03/26(木) 13:24:33|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっぱり。D4の機動性に勝るPCはないな。
池袋で、WiMAXを使ってみた。
まずは、メトロポリタンプラザ。から、メトロポリタンホテルまでの間。
ここは完全に圏外。
次に、サンシャイン通り。ここはアンテナが強い。
そこから池袋駅までの期間は非常にアンテナが強かったが、ISPに降りるエスカレータに乗り、
降りたとたんに圏外・・・
中央改札前で再度つながったが、ホームに向かう途中で切断。
ホーム上でアンテナ一本。
D4はPHSによるダイヤルアップ回線を持っているため、
切断されるたびにダイヤルアップのダイヤログが出てうるさかった。
また、FireFoxは回線の接続を認識できなくなり、ページを表示できない状態に・・・
IEは相変わらず安定している。
これからIE8の時代かな?
テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/26(木) 13:20:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この2~3週間がんばりすぎたのはわかっていたが、三連休をゆっくり休んでもなかなか回復しない。
今日も何とか出社はできているものの、携帯メールもなかなか読めないくらいつらい。
睡眠薬を人でもなかなか眠れない日もあるし、眠っても眠りが浅かったり、
そのためかなかなか起きられなかったり。
今日は、会社の会議のようなもので朝が早かったが、起きられなかったのでぎりぎりの電車で出社だ。
まぁいいや。のんびりいこう。のんびりね。(・。・)/~~~
テーマ:鬱日記 - ジャンル:心と身体
- 2009/03/26(木) 09:16:00|
- ウツ(鬱)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
入院していたD4が帰ってきた。
入院費用は2万6千9百円。
もめたからか、帰ってくるのは異常に早かった。
明日からまたWiMAXで使おう。
そういえば、久々にPHSでつないだらあまりの遅さに自分の操作がおかしいのかと思ってしまった。
そうそう、PHSで通信しているときは、基本的に一つしか作業してはいけないのだ。
また、しばらく電源を入れていなかった訳なので、当然ワクチンソフトもいっぱいダウンロードするわけだ。
ふぅ。
明日は病院だぁ!!
あそこはWiMAXの入りがいいんだよなぁ(^^)
テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/25(水) 21:01:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
D4の修理代金の見積もりが来た。
結果から言うと、
メイン基盤の交換(技術料込)が28000円
送料が約2000円
ハウジング交換が約20000円
仲介手数料(Willcomの取り分)が約2000円
足のゴムの交換が約1400円
という見積もりだった。
分割の保険はどうなっているかというと、約4000引いてくれるということらしい。
まぁ焼け石に水だね。
ハウジング交換までやると新しく買った方が安くなってしまう感じがしたのでやめた。
足のゴムが取れてしまうのはメーカの問題だと思うので無償交換して当然だと思っていたが、おかねを取るらしい。
しかも、4か所で100円くらいでつけられそうなものなのにこの値段はぼったくりだと思った。
ので、そんなに困っているわけでもないのでやめた。
Willcomの仲介手数料はコインで支払うことができるらしい。
ちょうど5コインたまっていたのでそれで充当した。
・・・やっぱりストラップは必須か?
ちょっと取り落としただけで3万円は高いよねぇ。
USBの棒が折れただけなのに・・・
テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/24(火) 12:35:51|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この2~3週間頑張り過ぎたせいか、家に帰ってからほとんどやる気になれなかったが、
お籠り部屋にこもってSO4(スター・オーシャン4)をやっていた。
ユーザ操作できるキャラクターは全部で9人。
主人公を入れて男性4人女性5人だと思う。
男性は
主人公は熱血っぽい優男
耳の長い優男
機械化人間
すね顔に傷のあるクール派
女性は
幼馴染
ツンデレ少女
猫耳
羽つき
おねーさま系
さらにサブキャラクターに
不思議少女やらオタク系女性やら熱血司令官やら悟りきった副官やらが参加してくる。
なんというかやりたいことをやりまくったフェチゲーといった趣だ。
スターオーシャンシリーズは他をやったことがないのでわからないが、昔からこうなのだろうか???
そうそう、ラスボスの倒し方だが、レベルぎりぎりで突入したと思われる私は、
前半は主人公を操ってなんとか切り抜け、
後半は羽つきねーちゃんを操って回復に専念してアイテムが尽きる直前に倒した。
最後のセーブポイントから長い道のりを行かされる上に、最後の戦闘はとにかく時間がかかる。
はっきり言おう。
めげた。
考えて操作をしたくなくなったからラスボスの攻撃圏外で回復に専念したのだ(^^;
全クリを目指すなら、二週目、三週目も難度をあげて挑戦するらしいが・・・そこまでの元気はない。
トラスティベルをやりながらのんびり2週目をやることにしよう。
では(^^)/~~~
テーマ:Xbox360 - ジャンル:ゲーム
- 2009/03/23(月) 12:37:05|
- ゲーマーの独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、ご飯を食べに赤羽のドナに来ている。
一番奥の席に来てWiMAXを繋いで見た。
アンテナは2~3本、まどに近いほうにアンテナをつけると下り1Mbpsくらいだったが、反対側に点けたら700kbps・・・・
アンテナ三本の速度とは思えないが・・・
しかも、反対側に点けたとき、認証のの後のアドレス取得で3回も失敗した。
面白いね。
何が原因だろう。
でも、食事が来たからこれでおしまい。
いただきま~~す。
テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/19(木) 19:04:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
WiMAXカードを使っていて、Sleepで運用していると、時々カードを認識しなくなる。
カードのLEDは転倒しているのに、WiMAXのカードが刺さっていないから刺せとUQWいMAXアプリに無理なことを言われる。
解決策は再起動しかない。
D4固有の問題(Windows7?)かとも思ったが、Lenovo(Windows Vista)でも起きた。
抜き差しでも直らないので、Vista関連のドライバの問題と見て間違いないだろう。
あるいは、Windows自身の問題かもしれない。
今のところ、100%の再現性のある手順が見つかっていないので、苦しいところだ。
今日の帰りの電車は座れたのでのんびり打っているが、相変わらず池袋は圏外らしい。
新宿駅は、JR東日本(UQの株主のひとつ)の本社があるから手厚いんだきっと、
池袋駅は・・・なんで手薄なのかはわからないが、板橋駅よりも手薄なんだ。
もしかしたら、駅の構内の回線が確保できないのかも、複雑な駅だから・・・?
まぁ、それはさておき、D4よりも電力的に潤沢なLenovoのA4フルスペックノートはアンテナの入りがいいような気がする。
やはり、D4ではUSBの出力が弱いのかもしれない。
D4では常に圏外だった私の会社の席でも接続でき、下り612kbps、上り12kbps出ていた。
(3回測定の最高値)
入らないよりいいよね(^^;
テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/19(木) 18:27:50|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
D4が修理している間、子供のパソコンを借りてみようと思って持ち歩いている。
A4フルスペックノートなのでそれなりに重い。
安物なので、壊れても仕方がないかと思って持ち歩いてみたが、さすがに座らないとつかえない。
座ってしまうと、パスワードを打っているところをのぞかれてしまう。
どうしよう。
どうしよう。
まぁ、WiMAXの試験だから電車が走ってると事実上使えないんだけどね(^^;
つまり、現在のWiMAXの(接続切断を繰り返す)状態では、大きなノートは駅の喫茶店でお茶を飲みながらという使い方が最適ということになる。
さて、消費電力についてだが、D4は7.4V/2880mAhを約3時間使って消費する。
計算が間違っていなければ、直流なので、容量は約21Wh、消費電力は約7Wということになる。
それに対して、WiMAXは1.5W~2W電力変換効率を考えても通常の使い方では利用時間半減までは行かない計算になる。
通常3時間使えているの場合、2時間20分間使えるという計算になる。
消費電力として大きいことには変わりないが・・・(^^;
AirStationのUSBタイプのIEEE802.11Anの無線LANカード、WLI-UC-AG300Nの消費電力が最大2.5Wなので、参考値としてはこれがわかりやすいだろう。
実際、その後の確認で、通常100%充電状態が80%になる時間をかけて70%程度までバッテリーを消費しているので、体感は3.5Wの消費電力と感じている。
発熱もWLI-UC-AG300Nより大きく感じる。
D4が帰ってきたらもう少し詳細に動作を確認しようと思っている。
しかし、電波が届くところで試験する必要があるので、駅前の喫茶店で2~3時間粘ることになる。
一回限りで試験しようと思う。
テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/19(木) 13:22:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
とりあえず、言語パックを更新しておこうと思ってサーバにアクセスしたらタイムアウトした。
サーバ事業者のページもタイムアウトしたので倒産を疑い始めた・・・
やばい。
・・・ところが、15分ほど悩んでいたら上がってきた。
何があったんだろう???
ひょっとしてパッチの再起動がこの時間になってるのか?
後で調整しよう。
テーマ:ホームページ・ブログ制作 - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/16(月) 12:40:51|
- DNNを使いましょう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は行きつけの病院にきている。
この三日間がんばりすぎて調子がすこぶる悪い。
耳鳴りも止まらないような気がする。
病院は相変わらず込んでいるが、待合室の一番奥、窓際はWiMAXが早い。
ラディッシュの測定で下り9M以上をたたき出した。
しかし、困ったことが起きた。
WiMAXを指したままD4を落としてしまった。
たいした高さではなかったが、USBの口を破損してしまった。
帰りに修理に出すしかないと思うが・・・
中身はWindows7なのでとりあえず変なことを言われること請け合いだ。
まぁ仕方がない。
しばらくは子供のノートパソコンを借りることにしようか・・・(ToT)
テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/14(土) 14:10:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
使い始めてからずっとWiMAXに感じていた違和感の原因がやっとわかった。
圏外になるといちいち切断するんだ。
今までPHSをつかっていたが、PHS
パケット通信はトンネルを通過して一度圏外になってもコネクションは維持されていた。
通信は継続されていたのだ。
もちろん、再送要求は必要だったりした。
しかし、IPアドレスが変わらなかったので、通信を問題なく継続できたのだ。
しかし、WiMAXはいちいち通信が切れて新たに接続する。
そのため、Windowsに切断が通知され、PHSの接続ダイアログが出たりする。
アドレスも変わるし自動接続しないこともあるので通信は継続されない。
サーバ側で時間がかかる処理をしていたり、動画を閲覧したりしている場合には致命的だったりするわけだ。
そうか、そういうことか・・・
テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/12(木) 09:40:12|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
バッテリーが17%しかない。
WiMAX利用で21分と表示されているが、いつまで持つかわからない。
とりあえず、駅の待合所で接続に成功。
もうすぐ電車に乗るのさ。
あっ、電車がきた。
では(^^)/
テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/12(木) 09:25:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
WiMAXを使い始めて二日目、昼の12時過ぎの新宿駅、池袋方面に向かう山手線のホーム上でそれは起きた。
サザンテラス口からすぐのエスカレータに乗った。
なんと、珍しくWiMAXのアンテナが5本立っていた。
喜んだのもつかの間、認証に失敗した。
なんどか再試行するがことごとく失敗。
とぼとぼ歩いていたらアンテナが3び本になったところで認証に成功した。
信号が強すぎるのかとも思ったが赤羽駅の一番線ホームでは5本でもつながった。
・・・謎だ。
テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/11(水) 20:57:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
WiMAXを使って二日目、今日は電車の上りでWiMAXを利用。
途中でPHSなんて考えないで使い続けた。
赤羽からスタート、・・・駅間は切れるもののつながれば結構快適・・・
池袋の手前で安全にアウト、池袋構内は相変わらず圏外。
嫁曰く「池袋は山手線エリアじゃなくて埼京線エリアだから仕方がないよ」川越線並みと言いたいのか(^^;
その後、新宿まで駅に近づくとアンテナは反応するものの認証が完了する前に通り過ぎてしまう。
意外と感度がよかったのが西武新宿駅エリア。
10Mは出そうなアンテナ感度を示していた。
当然試す前に通り過ぎてしまった orz
つながれば快適なWiMAX、切断・接続の度にIPアドレスが変わるのは要注意だが、
エリアの穴がなくなれば利用範囲は広がりそうだ。
しかし、私にとっての最大の問題は消費電力。
赤羽~新宿間だけでD4のLバッテリーが20%消費してしまう。
アダプターが結構発熱しているので効率が悪いのかもしれないが、
モバイラーにとっては死活問題になりかねない。
快適さと消費電力を天秤にかけなきゃいけないなんて、なんて罪なサービスだ。
テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/11(水) 11:47:12|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
WiMAXの端末を無理を言って借りてきました。
会社でつないでみた、ドライバーを入れて再起動して、いきなり”圏外”
「仕方がないなぁ、駅に近いビルだけどやっぱりだめかぁ。」
と思いながら窓際に行ったら一瞬つながった。
「ラッキー」と思ったのもつかの間、アダプターができが悪く、抜けてしまった。
つなぎ直したがもう圏外のまま・・・
「やばいいきなり壊したか?」
どきどきしながら駅に向かってみた。
アンテナに感あり!!つながった。
「やっぱり安物のアダプターはやめよう」と言うことで、アダプターを買うことにした。
アダプターを買いにヨドバシカメラまでいこうと思ったら、駅前で接続できて「いい感じだね」
と思ったのもつかの間、三菱銀行の角を曲がったらダイヤルアップのダイアログが・・・
なぜ?と思ってUQマークをダブルクリック「切断処理中」orz
電波が弱くなると勝手に切るのねぇ。
アダプターを買い換装した。
駅が近くなtgてきたところで再接続。
リモートデスクトップをつなぎながら新宿駅でぼちぼち作業をしていたら新宿始発の電車がホームに入ってきた。
「快適じゃん。」お
と思いながら伝書に乗り込んだら切れた・・・たったそれだけで”圏外”orz
嘘だろう、いくら何でも
扉のところまで行くと接続する・・・
窓際ブロードバンドの本領発揮!!(^^;
何とかつながってリモートデスクトップ再開!!
池袋の前まではそれなりに快適だったが、池袋駅の前後から切れては一瞬綱がるを繰り返し、
池袋では完全に圏外。
あきらめてPHSに切り替えた。
その後もつながったり切れたり、切れたり、、切れたり・・・
家に帰りついたらバッテリー切れ寸前?????
「なにぃー」
電気食い過ぎだろう。
電気倍食ってるぞ。
まぁ、しばらく使い比べて様子を見てみよう。
では(^^)/
テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/10(火) 21:09:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
コカコーラが今度は着うたをプレゼントしている。
コカコーラを買うとシールやふたの裏にコードが書いてある。
このコードを5つ入れるとJリーグの観戦チケットが当たる抽選に参加できるのだが、
あまり興味がないので1ポイントで抽選できる着うたの抽選に挑戦するわけだ。
今のところ2勝1敗、4曲当たった。ので、一曲分は嫁に送った。
別にほしい曲があるわけでもないのだが、CocaCora Zeroはやっぱり好きなのでいいかなぁと・・・(^^;
そうそう、コカGって知ってるかい?
コカコーラパークで貯めるとプレゼントに応募できるのだが、期間限定でPK戦のゲームがある。
Jリーグはよく知らないので、知っている中で最弱の清水エスパルスをマイチームに選択してPK戦に挑んだ。
なんと、相手チームの勝利を選択すると今のところ100%ポイントをゲットできている(^^;
そんなどうでもいいところまで忠実に再現しなくても・・・
また、壁を飛び越えるゲームもあるのだが、これが携帯版では誤った判定をしているらしい、
壁の高さが「1低くて5が高い」と言うことになっていて、PC版ではその通りに判定されているようなのだが、携帯版では壁の高さが逆になっているようなのだ。要注意ね!!
今のところ、一日最大3200ポイントゲット!!
それ以上はどう頑張っても無理なんだけどね。
では(^^)/
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2009/03/09(月) 12:39:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
DNNはとっても便利で豊かな機能を提供してくれる製品ですが、いくつか注意があると考えています。
一つ目は、ショップ機能の利用
私の知る限り、標準のショップ機能を使っている人はいません。
サードパーティーのショッピングカートなどを持ってきて使っている人がほとんどです。
また、本家のDotNetNuke.comでも使っていないという「噂」があります。
二つ目は、利用規約と個人情報保護方針です。
必ず、自分のサイトの実情に合わせて更新してから公開する必要があります。
最初の内容はかなりめちゃくちゃな上に、メールアドレスを勝手に公開しています。
三つ目は、バックアップです。
モジュールのバージョンアップ前にはDBとWeb.configのバックアップを取っておくべきです。
これが、ホスティングプロバイダによっては提供されている機能の制約によっては困難なケースが多いのです。
四つ目は、テストが必須ということです。
なぜか、DNNの多くのモジュールはマニュアル通りの機能を提供しません。
投稿者の名前は表示名で表示しろと言っているのに、姓を表示してみたり、
フルネームで表示しろと言っていてフルネームという項目に値が入っているのに”名+姓”で表示してみたり、
通知メールを送れと言っているのに実際には送信しなかったり。
なので必ずテストして、自分が求める機能を提供するバージョンのモジュールを利用してください。
五つ目は、日本語化です。
日本のDotNetNukeコミュニティでは、結構品質の高い日本語化パッケージを提供してくれています。先人たちの努力には敬意を表するべきものがあると思います。
しかし、自分の持っている意図と使われている日本語と実際の挙動が一致しているとは限りません。
そういう場合は、おっくうにならずに自分で日本語を考えましょう。
特にヘルプは英語圏の人が暗示的に持っているニュアンスと日本人の理解する英語の間には深くて暗い河が流れています。
直訳された日本語は全く意味をなしていないことも多いでしょう。
まぁ、それだけの努力を必要としても、十分に価値のある機能を提供してくれるシステムであると私は思っているので使っているわけですが(^^)/
テーマ:ホームページ・ブログ制作 - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/09(月) 12:20:57|
- DNNを使いましょう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ほしい方はユーザ登録してダウンロードしてください。
いいわけはいっぱいありますが、個人的に使えればいいやで翻訳しているものなので、
無秩序に翻訳しています。
ほしいというお話があったので公開していますが、内容には全く満足していません。
人目に触れる部分を中心にぼちぼちやっていて、管理ツールは自分がわかればいいレベルのひどい翻訳もいっぱいあります。
私の操作がおかしいのかもしれませんが、バージョンを0.0.1にしたら有効化できなかったので今は1.0.1です。
しばらくは毎週更新します。
更新は多すぎて記録していられないので、皆さんが更新された場合には更新された部分を更新して適用後に再度反映してください。
めちゃめちゃわがままで申し訳ありません。
そうそう、利用規約と個人情報保護方針ですが、個人情報保護方針は何となく理解できる翻訳になっていると思いますが、利用規約はぐちゃぐちゃです。
しかも、最後の方は翻訳していません。
実は、翻訳していて馬鹿らしくなってしまったのです。
だって、「訴訟起こすならワシントン州までいらっしゃ~~い」って訳して意味有るんかい(`ヘ´) プンプン。
その後も、「著作権侵害の申し立ては連邦(米国)の様式で役所を通して持ってこい」とか言ってるし。
というわけで、訳者注がドドンと入っています。
使うときは変更して自分の文言にしないと恥ずかしいことになりますよ。
では(^o^)/~~~
テーマ:ホームページ・ブログ制作 - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/08(日) 21:48:21|
- DNNを使いましょう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
言語パックを公開するって決めたから恥ずかしくないくらいは翻訳しておこうなんて思ったら・・・
これはもう、死ぬほど大変。
どんなことをやると出てくるケースなのか全くわからず翻訳しているものだから、
試してみると誤訳の嵐(^^;
まぁ、日曜日までにできるところまでやったら公開しよう。
ふぅ。
でも、使えるのかしら?本当に・・・
テーマ:ホームページ・ブログ制作 - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/06(金) 22:39:17|
- DNNを使いましょう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近の自分のブログを読み返してみたら文句ばっかり言っていることに気がついた。
何となく調子が悪い状態が続いているのは事実なのだが、確かに調子の悪い傾向が出ている。
怒りっぽいし、どうでもいい失敗はするし・・・
少しゆっくりしたいなぁ。
会社でもほとんど仕事してないけど(^^;
テーマ:鬱日記 - ジャンル:心と身体
- 2009/03/05(木) 10:11:45|
- ウツ(鬱)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トレンドマイクロのVB2009が軽いという噂を聞いて家のマシンを一台入れてみたときは確かに軽いと感じた。
今回、Microsoft Live One Careのライセンスが切れたので、VB2009に変更してみた。
私のメインマシンで、Core2で8Gのメモリを搭載する64ビットOSのVistaが動いているマシンだ。
・・・重い。
Live One Careが軽く感じるほど重い。
入力ができなくなるほど重い。
立ち上がりで延々待たされるほど重い。
別のマシンにでもなってしまったようだ。
いま、真剣にワクチンソフトの変更を悩んでいる。
つなぎに入れていたカスペルスキーの方が軽く感じた。
いつの間にこんなに重くなったんだ?ウィルスバスターは・・・
同じ会社の人も「トレンド重くない?」と言っていたが、真実だったようだ。
テーマ:セキュリティ - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/04(水) 22:41:03|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
DNN5.0.0用の言語パックがほしいというメールをいただきました。
正直、まだ外に出せるほど日本語化していないのと、
過去の言語パックを参考にしていないので誤訳が心配なのですが、
せっかくなので、個人情報保護方針と利用規約を日本語化したらいったん公開します。
ちょっと時間をください。
日曜日に作業します。
でも、日本語のDNN5.0.0の言語パックを必要としている人がいるとは思いませんでした。
DNN4.6.2よりは各モジュールの完成度は高いですが、
DNN5.0.0はまだ問題がありそうなので・・・
では(^^)/~~~
テーマ:ホームページ・ブログ制作 - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/04(水) 19:41:08|
- DNNを使いましょう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
MobileWiMAXの検証を行っている知人がいたので様子を聞いてみた。
「はやい?」
「壁のすぐ向こうにアンテナがある状態で7Mが今のところ最高かな?」
「外では?」
「10M出たことはないと思うよ。1~2Mくらいかな?」
「体感速度は?」
「んー遅い無線LAN位かな?802.11bね。」
知人はイーモバイルも使っているので今のところ電車の中ではイーモバイルらしい。
なので、あまり有用な情報はなかった。
いま、別経路で貸してもらえないか頼んでいるので、貸してもらえたらレポートしたい。
では(^^)/~~~
テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/04(水) 12:51:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
何だろうなぁもぉ
サーバーがまた落ちたよぉ。
前回はネットワークだったらしいけど、今回は何なんだ?
早く直せよぉ。
障害多いなぁ。
テーマ:ホームページ・ブログ制作 - ジャンル:コンピュータ
- 2009/03/03(火) 19:30:59|
- DNNを使いましょう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ