fc2ブログ

くわぽんのつれづれ日記

思うが侭、つれづれに書いています。ほぼ、毎日更新中!!

Web作成ツールを比較する

モバイルライフでWeb作成ツールを比較するということは、当然「D4でWebを作成する」のだぁ!!

さて、比較するのは「ホームページビルダー」と「Microsoft Expression Web 2」である。

いつも通り(?)目的を決めよう。

このブログに掲載している「ウツってこんな病気」シリーズ全13ページを作成する。
テンプレートはアリモノをそのまま使用。
テキストのみ、インデックスを各ページにつける。

さて、私の知る限りこの条件でもっとも的確に動いたのはFrontPageだった。
FrontPageの最大の欠点はサーバ側にFrontPage Server Extentionsが無いと正しく表示しないページを出力することと、ブラウザがIEのみをサポートしていたことだろう。

その意味でExpression Webのセカンドビルドには大変期待をしていた・・・のだが。

結論:

どっちもつっかえねぇ(^^;

「我慢して使うならフリーのツールを使えばよかったかなぁ。」と思った。

Expression Webについて具体的に使える点、使えない点は以下の通り。
使える点:
 ・リンクの張り直し機能は健在、ファイル名変えまくってもOK
 ・一応見栄えのよいテンプレートがついている。
 ・ダイナミックWebテンプレートを元にページを作るので管理が楽(?)

使えない点:
 ・テンプレートを後から変えられない。
 ・ボタンを作成してくれる機能が無くなった。
 ・リンクを階層的に管理してくれる機能が無くなった。
 ・ページテンプレートがよくわからない。
 ・フォトギャラリーでサムネイルを作る方法がわからない。
 ・・・・

今回、フォトギャラリーは関係ないが、ちょっと失望した。

HomePageBuilderは?
使える点:
 ・サイトテンプレートが豊富。
 ・ページテンプレートも豊富。
 ・ボタンを作る機能がある。
 ・リンクの階層も一応管理してくれる。
 ・テンプレートの差し替えが一応できる。

使えない点:
 ・ボタンが自動列くられないので名前を変えるたびにツールで作って張り替えなければならない。
 ・リンク管理がいい加減なのでファイル名を変えると切れる。
 ・ページが変な名前で作られ、ページのファイル名を変えるとリンクが切れる。
 ・操作性が全体的にフリーよりちょっとましなレベル。


それでは、いよいよ本題、D4での使い勝手だが、
軍配はHomePageBuilderにあげざるを得ない。

Expression WebはプロパティWindowなどが画面の両側から半分(体感は半分以上)を占拠しており、多少狭めることはできるが狭くしすぎると使い勝手が著しく悪くなる。

HomePageBuilderはその点マシ。

リンク管理をExpression並みにやってくれればもっと評価は高いのになぁ。
あと、ファイルを作成するときにはファイル名を聞いてきてほしい。勝手に名前をつけないでほしい。

もう少し使い比べながらホームページを作ったら細かいところにこだわるのをやめて公開します。
あとは、D4にWindows7とD4の課題克服を作るんだぁ!!

URLは、
http://www.kuwamori.comのどこか(^^;

トップを乗っ取るかもぉ\(^o^)/
スポンサーサイト



テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/29(木) 18:19:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

SED訴訟は勝訴確定らしい

Impress Watchによると、CANONはSEDに関する訴訟に関連して勝利宣言をしたようですね。

キヤノンのSED関連特許訴訟が決着
-「事業化時期は未定」も研究開発を継続


やっと製品が出てくるのか・・・とっても期待しているのですが・・・

できれば、フルHDにこだわらず、早い時期に製品投入してほしいですね。

ある筋の人たちに言わせると「プラズマやSEDなどのテレビは発光素子単位に(液晶に比べ)高い電力を制御する必要があるので難しいのだ、有機ELも例外ではない。」とはいう話ですが、私は液晶が嫌いなので是非SEDには頑張ってほしい。

そのために今回のテレビ買い換えは32型の一番安かった薄型テレビに買い換えたんだから(^^;

テーマ:電化製品 - ジャンル:ライフ

  1. 2009/01/29(木) 12:36:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

埼京線が止まった

今日、埼京線が止まった。

ホームで待たされ、来た電車のあまりの混雑に一本見送り、次の電車に乗った。

電車は途中何度も止まった。

もうそれだけで今日一日分のストレスを賜った気分で今日はやる気が出ない。

すでに電池切れ・・・・

ふぅ(-o-)

テーマ:鬱日記 - ジャンル:心と身体

  1. 2009/01/28(水) 12:26:31|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

OpenOfficeとJustSuiteとMSOfficeを使い比べる・・・?

モバイルでいろいろ使っていると、オフィス製品の使い比べなどもやってみたくなる。

単純に使い比べようとしても機能も守備範囲も微妙に異なるこの製品たち。

ワープロソフトの機能を単純に見ていこうと思う。

とはいえ、どんな文書を作ろうかと考えるわけで・・・

「子供の勉強の予定表」というテーマで行ってみよう。

サンプル画面は・・・面倒くさいからパス。(^^;


結論:(はやっ)

OpenOfficeは論外。
データ保持の信頼性や保存時の操作性・挙動がなぞ。
使い勝手以前の問題多発につき検証結果から外します。

MS Wordはまぁまぁ
子供も向けということもあり振り仮名機能へのアクセスのしやすさもボタン一発
また、MS-IMEの学年別辞書は思ったよりも良い。

一太郎もまぁまぁ
使い慣れていない割には問題なく使えた。
昔ながらの使い勝手の部分もあり懐かしく感じる部分が少々。
罫線が文字の大きさに合わせて変わるので出来上がりが想像しやすいという面もあり。

全体的に慣れているWordの方が何かと早くできたが、一太郎の罫線、表組みなどの概念を理解するのに時間がかかった。

まだ、どちらが良いとは言い切れない状態だが、今後も使い勝手を見ていきたい。

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/27(火) 18:34:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シャワークリーンスーツは安心を買う?

昨日思った。

シャワークリーンスーツについてだが、このスーツは高いけど安心を買ったような気がする。

一昨日洗ったばかりのツーつが、どこでついたのか、昨日白い筋だらけになっていた。
まるで床に落っこどして椅子の車輪で乗りあげまくったように(^^;

そこで、二日連続で洗った。

きれいになった。

私はおっちょこちょいなところがあるので、飲み会に行くたびにズボンや上着にシミを作って帰っていたりする。
そのままクリーニングに出すのが遅れると完全な染め物に変わり使い物にならなくなる。

しかし、このスーツは、雨の飛び跳ねがついても、うどんのつゆが飛んでも、ビールを掛けられてもとりあえず、その夜に洗って翌日には着ていける。
カレーなど油汚れもお風呂で体を洗う液体洗剤をちょっとつければきれいに落ちる。

頻繁にクリーニングに出すことを考えたら安い買い物だ。
何よりも、夜の間に乾くのがいい。

そして、いつでも洗える安心感を買うと思えばさらに安い気がする。

では(^^)/~~~
  1. 2009/01/27(火) 12:32:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows7のバグ

Windows7に比較的深刻な不具合が発見されたらしい。

『Windows 7』公開ベータ版に自動報告ツールのバグ

Windows Update中にこの問題が発生するとWindows7の再セットアップまで引き戻される可能性があるらしい。

とりあえず、Windows7にMSIでプログラムをインストールするときは”CEIP”『Customer Experience Improvement Program』をとめることが求められそうだ。

この不具合は、おそらく私も何度か経験している。

Windows7を再インストールしたのはおそらくこの不具合で何度かアプリケーションのインストールに失敗したため、システムの正常性に疑問が発生したためである。

私の方針としては、根本的な改修を待ちたい。

テーマ:Windows 7 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/26(月) 16:32:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久しぶりに無線LANを調べていたら・・・

久しぶりに無線LANのセキュリティについて調べていたら恐ろしい記事を見つけた。

CPUとGPUの処理能力を合わせてWEPのキーを10秒で解析することに成功したらしい。

また、解析が完了した無線LANパケットの中に含まれる認証パケットのサンプルが100個以上あれば認証パスワードの解析が可能らしい。

後者は今までの総当たり攻撃ではなく、解析のため姿を見せることなく解析できてしまう。
一定間隔で認証を繰り返すWindowsなどのシステムではサンプルを集めるのも造作ない。
※出典を見つけました。これはWPA/WPA2-PSKのパスワードに対する攻撃ですね。誤った情報でした。

結果として8ケタ以下のパスワードは無いのと同じになるらしい。

システム管理者は最低でも12ケタのパスワードを設定すべきだどうだ。


というわけで。
家は無線LANを更新することにした。
ゲームのWEPとPC系のWPA2を混在させてWEPについてはサーバとの通信を禁止する。
WPA2も原則IEEE802.11a+IEEE802.11nに限定する。
そうすれば少しはセキュリティ的に強くなるだろう。
子供のPCのカードを交換する必要はあるが、それだけで済むはずだ。

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/26(月) 13:03:12|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Seagateその後・・・

Seagateの英語の資料をよく読んだら
「ファームウェアの入れ替えによってディスクのデータが読めなくなった場合にはリカバリーをします。」
と書かれているが、対象が米国内Only!!

日本国内が対象になるまでパッチを充てるなということらしい。

・・・待ちかぁ。

支障の頻度は十分に低いから問題ないけど。
悲しい(ToT)

テーマ:Windows Home Server - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/26(月) 10:52:37|
  2. Windows Home Server 管理日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

WHSのディスクエラーはこれかぁ

「シーゲイト製HDDにアクセス不能になる問題が判明」

こんなものがあったとはぁ・・・・・。

私のWindowsHomeServer(WHS)は多数のSeagate Barracuda ES.2を搭載している。
Barracuda 7200.11も多い。
「この木なんの木」ぎらいなのでどうしてもSeagateが多くなる。

そんな中、時々「ディスクがこわれたよ~~ん」とWHSが申告してくるのになぜか”再認識”や”再起動”で治るという不思議な事象がたびたび起きていた。
「ケーブルの接触不良かしら??」と思ってその都度ケーブルをラッチ付きに交換していたりしたのだが、ただの無駄遣いだったらしい。(TへT)

しかし、数日後、
「シーゲイト、HDDのアクセス不能問題で修正ファームウェアの提供を一時停止」
ふぅ。あわてなくて正解。

そしてすぐに
「シーゲイト、ファームウェアのバグ修正版を公開--HDDのアクセス不能問題で」
・・・全て、ZD Netの記事だから齟齬はないと思うが、ファームは英語のページからしかダウンロードできないから失敗はしたくないんだよねぇ・・・。

まぁ、今夜落ち着いて作業しようか。

テーマ:Windows Home Server - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/23(金) 15:26:49|
  2. Windows Home Server 管理日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リモートデスクトップは正常に動いた(D4にWindows7)

とりあえず、報告だけ。

High Colorにすることでリモートデスクトップ接続でエラーが出なくなった。

テーマ:Windows 7 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/22(木) 22:54:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エラーが消えた(D4にWindows7)

「デスクトップ ウィンドウ マネージャ」のエラーの消し方がわかった。

このエラーはリモートデスクトップ接続に影響するらしい。

エラーの消し方は
1.画面の何もないところを右クリックし「画面の解像度」(下から三番目)を選択する。
2.「Advanced Settings」(右側中央やや下)をクリックする。
3.「List All Modes」(左下)ボタンをクリックする。
4.「1024 x 600, High Color(16 ビット), 59 ヘルツ」を選択し、「OK」で設定画面を閉じていく。

再起動すると・・・エラーが出ない。(^^)

まだ、リモートデスクトップ接続はしてみていないが、やってみたらまた報告する。

テーマ:Windows 7 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/22(木) 19:27:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ワンセグが動いた(D4にWindows7)

ワンセグについて動かすことに成功した。

と言っても大したことはやっていない。

バックアップから
"C:\SHARP\CAMERA"
"C:\PIXELA"
の二つのフォルダーを持ってきて入れただけ。

カメラはカメラボタンを押せば立ち上がる。
しかし、シャッター音が再生できないということで撮影はできなかった。
引き続き、挑戦し続けるつもりだ。

ワンセグは
"C:\PIXELA\StationMobile5\StationMobile.exe"
を起動して初期設定すればOK
豆に使うならショートカットを作ってあっちこっちに入れておけばよい。

他、何か使いたい機能あります?

私は自分の使わない機能に興味がないので(^^;

何かあったらコメントください。

P.S.
 MegaPlusはまだ使えていません。

テーマ:Windows 7 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/22(木) 13:13:47|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows7でD4のSleepを試す

Willcom D4にはW-SIMでパケット通信中にスリープや休止状態に移行すると復帰後W-SIMが無応答になるという問題がある。

この問題が起きた場合、D4の再起動が必要になる。

これを解決するためにいくつかプログラムを作ったのだが、ここに保存してあるので必要な方はダウンロードして使っていただきたい。

さて、Windows7にするとこの問題が解決されるという情報があったので試してみた。

私の環境は
D4にWindows7
Microsoft Office2007 Personal + PowerPoint
Just スイート
ESET Smart Security 3.0.657.0
AirStation Client Manager V
などがインストールされている。

自作のソフトは入れていない。

初日、朝、Sleepキーを押し、Sleep後すぐに起動するとつかえたこともあった。
2日目、昼、Sleepキーを押すと、ブラックアウトと回線切断を行うがSleepしない、
       もう一度Sleepキーを押すとSleepし、起動後使える。
       但し、Sleepキーを2連続で押したら切断処理が行われずにSleepし、W-SIMは無応答になった。
       その後、初日朝と同じ状態になってしまった。
3日目、初日朝と同じ状態、時間をおいて復帰させると100%W-SIMは無応答。

結論、私の環境では、W-SIM無応答問題は改善していません。
また、W-SIM無応答の際に、インジケータランプが点灯したまま無応答になる事象まで発生しています。

現在、Microsoftに一部に事象について問い合わせをする準備をしています。
いくつかは報告済みです。

ちなみに、自作のソフト群の内、切断しようとするソフト(GetSleep.exe、Disconnect PHS Before Suspend)はイベント発生からSleepまでの時間が異常に短縮されているため機能しません。

テーマ:Windows 7 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/21(水) 13:12:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

MegaPlusが使えない(D4にWindows7)

なぜかWindows7ではMegaPlusが使えない。

いろいろ試しているが、だめなところをみると、Windows7で強化されたIE周りのセキュリティ強化が邪魔していると考えられる。

MSに報告すると何とかしてもらえるのだろうか?

とりあえず、報告してみよう。

テーマ:Windows 7 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/21(水) 10:15:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今回でたぶん最後(D4にWindows7)

前に書いたんだけど公開されていなかった。

時々、画面が古いWindowsチックに戻ったら再起動して戻してね。

1.パッチを当てる。
 (1) 私は[KB961367]とMicrosoftUpdateのパッチを当てている。
 (2) パッチあてで再起動したら、もう一度何も言わずに再起動する。

2.Windows Live Mailをインストールする。
 (1) Windows Live Downloadページからインストールする。
 (2) インストールの際、メール設定をWindowsメールから引き継ぐようにする。すると、存在しないWindowsメールからサインアップした時に設定される情報が引き継がれる。

3.インジケータを設定する。
 (1) 「D4StatusMonitor」ガジェットの「設定」ボタンをクリックする。
 (2) 「呼出」タブの「照明設定」ボタンをクリックする。
 (3) 下二つのチェックをはずして「OK」ボタンを押す。
この設定をしないとメールの未読を消せないのでインジケータが青のままになってしまう。

たぶん、これで全部だと思う。

違ったらごめんなさい。

テーマ:Windows 7 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/20(火) 20:27:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows7にAOSSを設定する

やっと成功しました。

何のことはない、パーソナルファイヤウォールが邪魔をしていることがわかりました。

私のやった方法は、

1.ウィルス対策ソフトをインストールする。
2.AOSS設定の直前にウィルス対策ソフトのパーソナルファイヤウォールを無効にする。
3.ClientManagerVでAOSSを設定する。
4.設定が終わったらPFWを有効にする。

以上

とりあえず、目的の機能はすべて使えるようになったかな?

テーマ:Windows 7 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/19(月) 23:02:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スリープ時の動作(Windows7)

Windows7でパッチを当てた後からだと思うが、不思議な動作をするようになった。

WillcomD4でダイヤルアップ(AirEdge使用)中にスリープ状態に入ろうとスリープボタンか電源ボタンを一回押下すると
1.画面のブラックアウト
2.回線切断
を実施するがスリープに入らない。

スライドパッド(マウス)を操作すると画面がつき、ロック処理が走る。

その後、もう一度スリープボタンを押下すると初めてスリープする。

ダイヤルアップしていないときは普通にスリープする。

・・・とりあえず、MSに報告しておいた。

テーマ:Windows 7 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/19(月) 21:41:30|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

会社携帯の行方・・・

ある日(と言ってもこの間の土曜日)、会社携帯が行方不明になった。

家に持って帰ったことは覚えている。
テーブルの上において・・・D4にWindows7を入れながら・・・会社からメールが入ってい・・・
その先が記憶にない(ToT)

会社携帯の番号は個人携帯に入れてないからならしてみることができない。

メールが到着した時の音はかすかにしているので部屋の中にあることは間違いない・・・

そうだ、嫁に会社携帯の番号を念のため教えておいたっけ。
「会社携帯ならしてみて」

・・・テーブルの周りから音がする。
・・・姿は見えない
・・・
・・・
はっ

ビニール袋を用意してある入れ物から中身をビニール袋に移し始めた私。
やがて、音がだんだん大きくなる・・・・

あった。

わかっただろうか。

そう。

会社携帯はゴミ箱の中にあったのだ(^^;


「そんなに嫌なら返しちゃえばいいのにぃ」と嫁にいわれた。

「作業中に落っこちただけだよぉ」
(「たぶん・・・」と心の中でささやいていた。)

あるよねぇ(^^)/~~~

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2009/01/19(月) 13:34:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さて、ソフトのインストール(D4にWindows7)

どこまでインストールすればいいか実はよくわからないのだが、期待どおりに動くまでにインストールしたもの全部書いていこう。

1.無線LANをインストールする。
 (1) "C:\SHARP\DRIVERS\WirelessLAN"を開く。
 (2) "Setup.exe"を実行する。
 (3) 通常の手順でインストールを完了する。

2.画面周りの設定をする。
 (1) 画面上(何もない場所)で右クリックして「画面の解像度」を選択する。
 (2) 「Advanced Settings」(右側真ん中のやや下あたり)を選択する。
 (3) 「アダプター」タブで「プロパティ」ボタンをクリックする。
 (4) 「ドライバー」タブの「ドライバーの更新」をクリックする。
 (5) 「コンピュータを参照してドライバーソフトウェアを検索します。・・・」を選択する。
 (6) 「次の場所で・・・」に"C:\SHARP\DRIVERS"を入れて「次へ」をクリックする。
 (7) ドライバをがインストールされたことを確認し「閉じる」をクリックする。
 (8) 再起動する。
 (9) 以降再起動のつどエラーが出ると思うがとりあえず無視。

3.電話関係のツールをインストールする。
 (1) "C:\SHARP\DRIVERS\ShPhoneTool"を開く。
 (2) "Setup.exe"を実行する。
 (3) 通常の手順でインストールを完了する。
 (4) 再起動する。
 (5) サインアップする。

4.ホットキー関連のツール(?)を入れる。
 (1) "C:\SHARP\DRIVERS\ECSvc"を開く。
 (2) "Setup.exe"を実行する。
 (3) 通常の手順でインストールを完了する。

5.タッチパネルの調整をする。
 (1) IMEパッドを最小化してタスクトレイに収める。
 (2) たぶんIdeaComTSCがスタートメニューにいると思うので、実行する。

6.マウスカーソルの調整をする。
 (1) "C:\SHARP\DRIVERS\TouchPad"を開く。
 (2) "TouchPad.reg"をダブルクリックする。⇒「はい」で登録する。
 (3) "Install.bat"を実行する。
 (4) 通常の手順でインストールを完了する。(再起動する)
 (5) 通知領域のタッチパッドのアイコンをクリックしマウスの速度を調整する。

あと・・・何かやったっけ?

テーマ:Windows 7 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/17(土) 23:57:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

最低限の設定(D4にWindows7)

最初に、解決できていない不具合について報告したい。
ディスプレイドライバーを更新すると「デスクトップ ウィンドウ マネージャ」が起動のつどエラーを出す。
このことがどんな不具合につながるのかについては確認できていないし、解決もできていない。

共通の注意点:再起動を要求されたときは毎回再起動するほうが安全であると考えられる。

D4固有の設定

1.MicroSDにコピーしたSharpフォルダをC:\にコピーする。


2.チップセットドライバーをインストールする。
 ※チップセットドライバーをインストールするかどうかは自分で判断してください。
 (1) "C:\SHARP\DRIVERS\Chipset"を開く。

 (2) "infinst_autol"("infinst_autol.exe")を右クリックし「互換性のトラブルシューティング」を選択する。

 (3) 「次へ」をクリックする。

 (4) 一番上のチェックボックスにチェックを入れて「次へ」をクリックする。

 (5) Windows Vistaを選択し、「次へ」をクリックする。

 (6) 「次へ」をクリックする。

 (7) 「はい」を選択し、通常の方法でインストールする。


3.ドライバが読み込まれていないデバイスを使えるようにする。
 (1) コントロールパネルからデバイスマネージャを起動する。
 001.png

 002.png

 (2) 「ほかのデバイス」に表示されているデバイスを右クリックし、「ドライバソフトウェアの更新」をクリックする。
 003.png

 (3) 「コンピュータを参照してドライバーソフトウェアを検索します。・・・」を選択する。
 004.png

 (4) 「次の場所で・・・」に"C:\SHARP\DRIVERS"を入れて「次へ」をクリックする。
 005.png

 (5) ドライバをがインストールされたことを確認し「閉じる」をクリックする。
 006.png

 (6) 同じように「ほかのデバイス」が空になるまで(2)~(5)を繰り返す。

4.モデムドライバのインストール
 (1) "C:\SHARP\DRIVERS\Modem"を開く。

 (2) "InstMdm"("InstMdm.exe")を実行する。

 (3) コントロールパネルを開き、「すべてのコントロールパネル項目」を選択する。

 (4) 「電話とモデムオプション」を選択する。
 012.png

 (5) 市外局番を適当に入れる。("070"がいいかな?)
 013.png

 (6) 「モデム」タブを選択して、「追加」をクリックする。
 014.png

 (7) 「次へ」をクリックする。
 015.png

 (8) 待つ。
 016.png

 (9) 「SHARP」の「SHARP W-SIM Modem」を選択して「次へ」をクリックする。
 017.png

 (10) 「COM3」を選択して「次へ」をクリックする。
 018.png

 (11) 「次へ」をクリックする。
 019.png

 (12) 「完了」をクリックする。
 020.png

 (13) 「OK」をクリックする。
 021.png


・・・疲れたのでこのあたりで・・・

次はソフトのインストールから(^^)/~~~

テーマ:Windows 7 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/17(土) 15:00:57|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows7の使い勝手

インストール方法の続きを書く前に使い勝手やよい点・悪い点について書いてみたい。

速度的には、早い、ATOKの入力がとても軽く感じる。
起動も体感的にはびっくりするくらい早い。起動を待つ気になる位早い。

原因はわからないが、Justスイートのインストール中に2回フリーズした。
おそらくUSBの接触不良かその類だろう。

何というか、慣れればデスクトップも使いやすそうだ。

最初に困ったのは、モデムの追加で「一覧になければ[ディスク使用]を・・・」と書いてあるのに[ディスク使用]ボタンがない。(^^;

これは知り合いに頼んでMSに報告してもらった。

よい点:
やはり早いこと、軽いところだろう。
もっとも、入っているアプリケーションも少なめなのでまだ早いのは当たり前なのだが(^^;

悪い点:
まだ、出来が荒い。
UIも微妙に洗練されていない。一瞬、進化より退化をイメージしてしまった。

そして、最大の問題は、スリープや休止状態に移行するまでの時間と復帰までの時間が画期的に短くなっていること。
何が問題かって?
PHS通信を切断しようとするアプリやサービスが全く効果ないのだ。
QuerySuspendイベントも発生していないのでとにかく切れない。
その上W-SIMの無応答は今まで通り(ToT)

私はどうしたらいいだろう。
悩んでしまった。というよりは途方に暮れてしまった。orz

とりあえず(-_-)/

テーマ:Windows 7 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/16(金) 18:34:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ここから先は・・・(D4にWindows7)

ここから先は、最初からやって画面をキャプチャしながらやるので今夜か明日UPします。

テーマ:Windows 7 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/16(金) 14:33:48|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いよいよインストール(D4にWindows7)

1.DVD-ROMドライブをUSBでD4に接続する
 このとき、接続が不安定(抜けやすいとかがないよう)にならないように注意する。

2.ACアダプタを接続する
 途中で落ちると大変。

3.本体の電源を入れる
 ・電源を入れ、BIOS画面が出たら[Fn]+2(F2)を押す。
 ・Bootで起動順序で[USB CD-ROM]を先頭に持ってくる。
 ・2番目に[Hard Disk]を持ってくる。
 ・Exitで"Exit Saving Changes"でセーブする。
 ・DVDからのブートメッセージが英語で出るので、そこで何かにキーを押す。

4.Windows7のインストーラが立ち上がったら・・・
 ・日本語環境の選択をして次へ
 ・「今すぐインストール」を選択する。
 ・使用契約を読んで承認する場合はチェックボックスをチェックして次へ
 ・「カスタム(詳細)」を選択する。
 ・「ドライブオプション(詳細)」(右下にある)を選択する。
 ・パーティションを次々に選択しては削除し、全部空き領域にする。
 ・次に進みインストールを開始する。

5.インストールが完了するのを待つ。

6.ユーザIDとパスワードを・・
 最初のユーザ(管理者)のユーザIDとパスワードを入力する画面が表示されたら、必要な情報を入力する。
 当然、ユーザIDは必須。
 持ち歩くPCなので自分のポリシーに従ってパスワードを設定するかを決めていただきたい。

例:外で使うときにパスワードをのぞかれたくないから設定しない。
例:落としたときに簡単にのぞかれるのは困るから長いのを設定する。
・・・などなど

7.その後の設定
 ・プロダクトキーの設定
 ・コンピュータの保護設定
 ・日時
 は、Vistaと同じなので省略。
 注意としてはプロダクトキー、ライセンス認証はここではできない。また、入れなくても先には進める。
 日時はちゃんと日本になっていた。
 (WindowsHomeServerでは製品版でも米国になっていた気がする(^^;)
 他のPCでは出てくる設定として
 ・ネットワークの設定
 ・ホームグループの設定
 ネットワークを認識していないので出てこないと思われる。

次はD4の独自設定だぁ。
でも、カメラとテレビは見れるようにならないから注意してね

テーマ:Windows 7 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/16(金) 13:22:52|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

D4にWindows7をインストールする前に

D4にWindows7をインストールする前に行うべきことを整理したい。

今回はWindows7 Ultimate β x86版をクリーンインストールする。
ハードディスクを一旦フォーマットしてまっさらにしてインストールする。

ちなみに、今のところ、カメラアプリの復元方法が分かっていない。
さらには、色々な不具合もあるかもしれない。
記述は参考として理解していただき責任は負いかねるので自己責任で作業願いたい。

1.バックアップを取る
 バックアップはDVD起動で復旧できるものが良!ネットワーク経由のリストアは多くの場合不可!!
 D4は標準サポートの外部インターフェースが少ないので結構厄介!!

2.C:\sharpの内容をMicroSDにコピーしておく
 実はこれが作業の肝!!!

3.SerialドライバとMODEMドライバを上書きしておく
 http://d4support.sharp.co.jp/menu/download/driver/
 からドライバをダウンロードして解凍する。解凍後作成された「Serial」「Modem」の二つのフォルダをMicroSDにコピーしたsharpフォルダ配下のDriversフォルダの中に上書きコピーする。

4.ウィルス対策ソフトや無線LAN接続に必要なソフトなどをダウンロードしてMicroSDに入れておく
 インストール直後のD4は一切の外部接続手段がないと思っておいていただきたい。
 作業に使いえる外部媒体はMicroSDとDVD-ROMドライブのみだと思っていただきたい。

5.Windows7にインストールするアプリケーションの媒体とシリアルを用意する
 当然すべて消えてしまうのでインストールされているアプリケーションを細かく確認しておく必要がある。
 必要なものは設定もメモししたりバックアップしたりしておくこと。

最後に、何でクリーンインストールかというと、クリーンインストールした人の意見は「快適」というものが多く、アップグレードした人からは「あまり改善されていない」という意見を多く目にしたからである。

偉そう?(^^;
忘れていたので追記。
テレビもワンセグ閲覧ソフトの入れ方がわからないのでとりあえず見れない。

C:\Program Files\Sharp\Camera
C:\ProgramFiles\StationMobile (だったかな?)
の二つのフォルダーをコピーするだけで使えるといううわさもあるが未確認。

テーマ:Windows 7 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/16(金) 11:11:37|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows7をインストールしてみた

WillcomD4にWindows7をインストールしてみた。

Vistaに比べて起動直後のもたつき感が少なくなっている。

今のところ困っていることはWeb関連のサービスのIDとパスワードを忘れて大わらわ(^^;なことと、
AirStationのAOSSの設定ができないこと。
あと、ウィルス対策ソフトのシリアルを忘れたことかな。

とりあえず使えてるから設定の手順を公開していこうかな。

テーマ:Windows 7 - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/16(金) 10:33:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ワイヤレスブロードバンド元年!!

WillcomCoreの情報を探していてWillcomのブログと新年の抱負を見つけました。

あけましておめでとうございます~2009年・ワイアレスブロードバンド元年の抱負~

いいですね。ワイヤレスブロードバンド元年。

ぜひ成功させていただきたいと思います。

MicrosoftからもWindows7が出てくる見込みですし(既にβもダウンロードしました(^^))、WillcomCoreとWindows7でまさにD4によるワイヤレスブロードバンド元年になってほしいと思っています。

トライアルがあれば参加します!!
告知期待しています。
多少なら実費もOKです。

がんばれWillcom!!

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/14(水) 18:01:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウツってこんな病気 Part 13

久しぶりに質問が来ました。

Q. 心が折れるときってポキッて音がするの?昨日まで元気なのに突然今日からってことはあるの?

A. 音がしてくれるとわかりやすいのですが・・・

心が折れて鬱になると表現するのであれば、鬱とは疲労骨折です。
兆候はありますが折れてみないと疲労がどの程度たまっているのか知るのは難しいですね。
そのため、がんばり過ぎが続いたときにある日突然折れます。

折れ方も人それぞれです。
・突然体が動かなくなる。
・突然布団から出れなくなる。
・突然死にたくなる。
などなど

一概には言えませんが、ストレスが過剰にたまる状態が危険であると考えると、わかりやすい兆候は
・今まで何とも思わなかったような事で涙が出てくる。(よく聞く歌を聴いていて涙が出てくる など)
・イライラすることが多くなった。いつも胸のあたりに虫が這っているようにもやもやする。
などといったことがあったら「休まなきゃ」と思った方が良いと思います。

「眠れない」は『ぎりぎりの症状』というよりは『発症している』といった方が良いと思います。
私の場合は「眠れない・眠りが浅い」と実感した時は既に手遅れでした。

手遅れというのは医師や保健師の判断として「薬物による治療を要す」という状態だったということです。


強いストレスはいろいろな所に潜んでいます。
ストレスを感じていることを本人が認識していないケースもあります。

私の近くにあったケースでは、こういうケースもあります。
私の母が教わっている書道の先生が、連れ合いを亡くした後に急に物忘れが激しくなったそうです。
「脳外科に行ってCTスキャンまでやったのに痴呆症ではないと言われた。ヤブ医者だ。」
と言っているという話を聞き、心療内科の受診を勧めました。
結果として、明らかな鬱状態で治療が始まりました。

ポキッと音がしてくれないのでわからなかったケースですね。


「物忘れが激しくなった」という場合、
・食欲がなくなったということはないか?
・涙もろくなっていないか?
・最近著しい環境の変化がなかったか?(連れ合いを亡くした、引っ越した、転職した など)
などといったことを確かめてみてください。

心当たりがあれば鬱を疑ってください。


「ボーっとしていることが多くなったから痴呆だ。」という判断も間違いです。
痴呆は脳の委縮によるものなのでCTやMRIで発見することができます。
脳梗塞によるものもCTやMRIで発見できます。
鬱はCTでは発見できません。

話がそれましたが、
Q. 心が折れるときってポキッて音がするの?
A. しません。

Q. 昨日まで元気なのに突然今日からってことはあるの?
A. あります。

ということで!!

では。

テーマ:鬱日記 - ジャンル:心と身体

  1. 2009/01/14(水) 16:39:40|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久々のWillcomD4ねた

いつも忘れてしまうのが自分では起きていない障害。

その中でも時々議論されているのが、D4でクレードルを使っている人で起きる事象。
タブレットが機能しなくなるとか、タッチパッドの動きが悪くなるとか。

MSで修正パッチが出ているものもあります。

Windows Vista Tablet PC ベースのコンピュータをシャットダウンした後、メイン モニタとして設定していた外部モニタを取り外すと、オペレーティング システムを再起動した後でタブレット ペンが動作しない


名前からだと検索しても簡単にはHitしてくれなさそうだと理解できますね。

「D4で起きます。」とMSが書いてくれるとは思えませんが、SharpさんやWillcomさんは宣伝してほしいところです。

問題解消につながるという書き込みを数件発見しているので私は経験していませんが書き込んでおきます。

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/14(水) 14:14:34|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

危険なWebアプリケーションの作り方(^^;

私も会社ではWebアプリケーションを面倒見たり作ったりしているので日経BPの記事に目をとめてしまった。

「セキュリティ専門家,最も危険なプログラミング・エラーのトップ25を発表」

実際に見に行ってみた。

http://cwe.mitre.org/top25/#Brief

くぅーーーーっ。しみるーーーーーっ。

Webアプリケーションを作ったことのある人なら身にしみる。
瘡蓋が乾くことのない古傷にわさびを塗りこまれるような・・・
(どんな表現だそれは(^^;)

うっかり入力を検証(Input Validation)を怠ってしまうケースってあるんだよねぇ。

よくあるのが検索結果を表示するケースでページ番号の項目をチェックし忘れるという問題。
これは、攻撃ツールが作られて日本国内でも複数のページが落とされている。

JR○海○とかもそのケースではないかと噂されている。

現在閉鎖中の某ページもやられたらしい。

などなど
(あんまり書くと自分の会社名がばれるし守秘義務というものもあるのよ。一応。)

まだ一部しか見ていないけどね。

一応セキュリティ担当者でもあった私は興味深く読ませてもらおうと思う。

気が向いたら読んでみてね。英語だけど!!

では(^o^)/~~~

テーマ:モバイルライフ - ジャンル:コンピュータ

  1. 2009/01/14(水) 12:49:42|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

薄型テレビの耐震・・・

皆さんは薄型テレビの耐震ってどうされていますか?

耐震用の粘着シートを下に敷いて満足していますか?

私の場合、どうしてもそれだけでは不足のような気がして探してみました。

東急ハンズに42インチまで対応できるというふれこみの耐震キットがありました。

粘着シートとクリップ、テグスというセットで設置に10分以上かかりました。

・・・よく考えたら、テレビを持ちあ出ている棚も耐震しないとだめじゃん。/(T_T)\

何か考えよう。
  1. 2009/01/14(水) 10:49:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

くわぽん

Author:くわぽん
くわぽんのブログへようこそ!
気が向いたらコメントください♪

アフィリエイトバナー

広告の中で説明だけ読んでよさそうなものを出しています。
よかったらクリックしてね。
詐欺みたいのがあったら教えてね。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

D4でモバイル生活 (29)
風来人観察日記 (66)
ゲーマーの独り言 (183)
つれづれ日記 (114)
音楽を持ち歩く (47)
Windows Home Server 管理日記 (95)
Dolce Gustoとの日がな一日 (22)
お篭り部屋構築日記+愚痴 (53)
ウツ(鬱) (99)
未分類 (800)
So-Netの名残 (4)
DNNを使いましょう (26)
コカコーラとのお付き合い (9)
RPGを語る (4)
テレビにパソコン生活 (3)
”使えるねっと”は使える? (12)
Android日記 (4)
再生した地球にて (29)
セキュリティBlog (19)
Cuckoo SandBox (5)

検索フォーム

月別アーカイブ

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード

QRコード