今日、この問題をユーザーフォーラムに投稿し、「解決するかもよ!!」ってやったとたんに、ふぐあいが再発した。
以前とは違うパターンで再現するようだ。
再現方法の確認をまだとっていないが、おそらく、以下のとおり
? D4を起動して使用する(ネット接続もする)
? スリープさせる。
? 復帰し、すぐに休止状態にする。
? 再現する。
やられた。毎回使うと再現しないようだ・・・
==>再現に成功した。
今設定を施した後は、以下の設定をしているとW-SIMが応答しなくなるようだ。
・スリープの設定と休止状態の設定を両方設定している場合で、スリープまでの時間が休止状態よりも短い。
原因は、Sleepから休止状態への移行の際、一旦復帰するのだが、このとき、W-SIMの応答を待たずに休止状態に移行するものと思われる。
そのため、W-SIMとドライバの問題により応答しなくなると思われる。
これを対策するのは非常に難しい。
何か方法が無いか探してみよう・・・
もしかしたら治ったかも:くわぽん の つれづれ日記:So-net blog
この設定方法をユーザフォーラムに投稿した。
みんなの役に立ってくれれば良いんだけど・・・
音声着信で問題が起きないかどうかとか試してないんだよね
音声通話で使ってないから(^^;
テイルズ オブ ヴェスペリアのヴェスペリアの意味が語られた。
まぁ、意味は本編をやってみてほしい。
実際、その後、結構やっていて終りが近そうな感じだ。
取り急ぎ、今日は報告だけ。
調子が悪くて。ゲームのやりすぎ?(^^;
自分の記事にトラックバックするのもいかがなものかというところはあるが、この設定をしてから一度もW-SIMが反応しなくなっていない。
快調・快適本来の姿
もしかしたら治ったかも:くわぽん の つれづれ日記:So-net blog今日も再現性100%だったいじめ試験をやってみたが、しっかりW-SIMがつかえている。
太陽風の強さ、過去50年間で最低のレベルに 国際ニュース : AFPBB News
昨日だったか、太陽の黒点が一ヶ月観測されていないニュースをお伝えしたが、今度は太陽風が過去50年で最低レベルに落ち込んでいるらしい。
太陽風は他の天体からの放射線などの侵入を防いだりしているらしい。
うーんどんな影響が出るんだろう???
ウルトラQの世界にでもなるんだろうか???(ナルカイ#)
スリープや休止状態から復帰したときにW-SIMが反応しなくなる問題で、もしかしたら直ったかもしれないという解決策を見つけた。
まだ、十分試したわけではないが、うまく行ったならそれに越したことは無い。
スリープまたは休止から Windows Vista-based コンピュータを再開した後、問題が発生することがあります。
1. | ファイル名を指定して実行をクリックする、種類 開始をクリックします regeditEnter キーが次に押す、。 |
2. | 次のレジストリ サブキーを見付けます。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\HidUsb |
3. | HidUsb を右クリックし、 新規作成をポイントして、次のエントリを作成するために、 DWord Value を次にクリックします。 FastResumeDisable |
4. | 種類 FastResumeDisable をダブルクリックします。 1OK を次にクリックする、。 |
5. | レジストリ エディタを閉じて、その後、コンピュータを再起動します。 |
試した限りではうまくいっている。
日本語が変だが、どうやら、スリープや休止状態からの復帰に時間がかかるようになるといっているらしい。(英語ページを読んだが、言い回しが微妙で、日本語的には「復帰の回数が増える」と取れなくも無い書き方がされていたため誤訳したものと思われる。)
しばらく試して問題が起きなければユーザフォーラムに書き込もう。(^^;
休職後の職場復帰で気をつけること10カ条--心の健康診断(6) - 心の健康診断 - ZDNet Japan
心の病に関する記事はあまり良くない(役に立たない または 悪影響を与える)記事が多いのですが、この記事は良い記事です。
これを鵜呑みにしてしっかり復帰を目指しましょう。
私は結構無理をしているのでなかなか直りません(^^;
太陽黒点が消えた!:松浦晋也「人と技術と情報の界面を探る」
黒点が一ヶ月観測されていないという記事を見つけて衝撃を受けてしまった。
「温暖化ガス排出規制なんかやっている場合じゃないんじゃないの?一大事だよ?」といったところだ。
あまりぴんと来ないかもしれないが、黒点が長時間観測されないと氷河期が来るといわれている。
太陽の活動が不活発になるせいだ。
また、昔は、太陽の黒点が消えると、疫病や飢饉が来るといわれていた。
オゾン層に穴が開いているから疫病の危機は低いかもしれないが、もし、長時間黒点が現れなかった場合、飢饉に襲われる危険性は高い。
温暖化ガスを大量排出して気温を維持しようなんて話もあるかもしれない。(^^;
植物の話も出ているので少し話を膨らませると、地球が暖かいと、植物の活動は活発になり、大きく成長する。しかし、同時に木々の密度は比較的疎(隙間がたくさんできる)になるので山火事になると一気に燃え上がり消えやすい。
逆に、寒冷になると、植物の活動は不活発になり見た目の成長は遅くなるが、密度は密になり山火事が起こりにくくなるが、起きるとなかなか消えない。
という話をかなり昔に聞いた。
今でもこの説が成り立つのだとすると、地球の持つ調整能力のすごさを感じずに入られない。
木々が急激に成長するということは、二酸化炭素を大量に取り込んで酸素を大量に吐き出すということだ。このとき、酸素の濃度が高くなりすぎると自然に山火事が起きると言われてきた。
温暖な時期はこまめな調整によって環境を維持しようとするわけだ。
それに対して、寒冷時は、温暖化ガスを消費しないようにし、暖かくしようとする。さらに、燃えにくい木材は倒れて堆積し、地層の中に埋もれ、化石燃料となる。
壮大な調整能力だ。
もちろん、人類の生産活動もこのサイクルの中に取り込まれていると私は考えているけどね。
?D4で投稿するブログとして、So-netがあまりにも重いので、引っ越しを考えてブログサービスをさがしていて、ここを見つけた。
くわぽんのつれづれ日記
So-netは機能は気に入っていたのだが、書き込みページが異常に重たいのがだめで使えない。
実は、この前にLiveDoorにも作ってみたのだが、機能が気に入らなかったので、すぐに消してしまった。
試した限り、十分軽い。
FC2はサーバが不安定という噂もあるが、しばらく試してみようと思う。
ちょっと答えるのが難しい質問ですが・・・
Q. ウツの症状で「自殺念慮」というものがあると思いますが、実際どんなときにどんな形で現れるのですか?
A. ストレスを感じる状況だといつ出てきてもおかしくありません。
私の場合、特に症状が重く、不安が大きいときに現れました。
ケース1
ウツ状態のときに上司に呼び出され、「お前は技術的には問題無いのだから後は人材管理だ、頑張れ」といわれて「え~っ、まだ頑張るの?人材管理はやってるよ。」と思った日の帰りにふっと、「足元がふらふらする。ホームでふらふらしてたら落ちて電車に引かれちゃうかなぁ。ここで死んだらもう頑張らなくてもいいのかな・・・」と思い、死にたい気持ちになりました。
ケース2
私には持病の鼻炎があるのですが、時々、原因不明で鼻炎が重くなることがあります。
ある、夏の暑い日でした。暑くてうだうだしているのに鼻炎が突然ひどくなりとても息が苦しい日が何日か続き眠れない日々を送っていたとき、「こんなに苦しいなら死んだほうがましだ、死にたい。」と突然沸き起こってきました。
これだけ聞くと、誰にでもある場面の様に思えると思います。
実際その通りだと思いますが、「自殺念慮」の恐ろしいところは、その後、何を考えても不安が増大し「死にたい」という言葉に短絡的に結びついていき頭の中を渦巻くところにあります。
その結果、誰にも相談することなく本当に自殺してしまうことがあるのです。
「相談して変な方向に話が行ってしまったら・・・」など、何を考えても楽観的な方向には向きません。そのため他人に相談することはまずありません。「信用できる家族」がいると相談することがあります。私の場合、”妻”です。
「会社に知られたら・・・会社に知られるかもしれないから病院にも行けない・・・」などと考える人も多いようです。
不安感が大きく、全てのことを悪い方向に考える傾向が大変強くなるため、「最悪のケース=自殺」というところから「自殺念慮」となっているのであって、全ての人によって「最悪のケース=自殺」とは限らないと思うからです。
「自殺念慮」が実行に移らないためには「自殺が当人にとって都合の悪いもの」であれば良いということになると思います。
たとえば、「今、自分が死ぬと家族が困る」とか「子供が楽しみにしている約束がある」など、何でも良いと思いますが、仕事が原因でウツになった場合は「今、
自分が抜けたら仕事仲間が困る」という内容だけはいただけません。「お前は休め。大丈夫だから。」といわれただけで自殺してしまうかも知れないからです。
もし、身近にウツの人がいてその人が「自殺念慮」で苦しんでいたとしても気にやむ必要はありません。
解決のコツは、他人事になり、共感せず、ただ「あなたは頑張りすぎだから少しの間休んで良いんだ。」「私にとってあなたがいる事は良いことだ。」「何事もあんまり気に病むな。」といい続けることだと思います。
ウツの人は周りのネガティブな状況に敏感です。
「自分が周りを悪い方向に向かわせている。」と思うと強いストレスを感じます。そのため、「気に病まないこと」「他人事になること」が重要なのです。
テイルズ オブ ヴェスペリアを始めた。
なんと、軍曹さんが出てきた。
一人称が「我輩」では無く、語尾も「であります」では無いが、ノリが完全に軍曹。
全滅したときに軍曹さんに「その後・・・」といわれてもシリアスというよりはギャグにしか聞こえない
テイルズオブヴェスペリア公式コンプリートガイド―Xbox360対応 (BANDAI NAMCO Games Books 19)
そういえば、カペル君はどうやって帰ってきたんだろう???
実はお母さんが生きていたのかな?
ほぼ徹夜をしてしまった嫁は、一晩に一区切りだけ話を進めることにしたらしい。
ところが、昨日もなかなか眠らない。
私は調子が悪かったこともあり。睡眠薬を飲んで先に眠った。
・・・翌朝、嫁が言い訳を始めた。
「だって、一区切りがそれまでの3区切り分あったんだもん。」
本当はその間2回も中断の機会があったってことなのかしら?
まぁ。体を壊さないようにね
P.S.
「シュビビン」じゃ無くて「シュビビーン」だよってどうでもいい突込みを再度受けてしまった。
マイクロソフトはIE8「Lite」を作るべきか? - オール・アバウト・マイクロソフト - ZDNet Japan
更を加えるよう検討することになったかと質問した。Microsoftの広報担当者から届いたその答えは、明確な「ノー」であった。以下のとおりである:
IEの良さは、どんな利用シーンでもきちっと必要な機能を提供してくれること。
表示速度が重要なら別のブラウザを選べばいいと思うが、IEは全てのWebページを設計者が思い描いた通りに表示することと、どんな接続環境でも的確に動作することを目的に設計された。
現在は、それぞれのブラウザ用にWebページをカスタマイズすることが当たり前になってしまっているが、IE出なければ表示できないWebページもまだある。
Webページのライターは必ずしもプロではないのだ。
また、私の試したGoogle Chromeはダイヤルアップ環境ではダイヤルしてくれなかった。
FireFoxには規定のダイヤル先を示す手段が無い。
IEは規定のダイヤル先に自動で接続してくれる。
さて、この違いを皆さんはどう評価するのだろうか?
確かに、IEのページ予想(URL予想?)はFireFoxやChromeに比べて使えないし、起動時間以外にも気に入らない点はあるだろう。
それでも、私にとって、今、一番使い勝手が良いのはIE7だったりする。
D4ユーザだからね(^^;
今日は音楽学校の発表会。
子供たちの音楽を録音してみようと思ったが、マイクがないことが発覚D4では録音できないのね。
写真撮ってみたけどボケボケ・・・
?
なんで?
夜、いつまでたってもPSPをやり続けていた嫁は
夜明けを迎えてしまったらしい。
当然私は寝ましたよ。四時頃までうるさくて眠れなかったけど
まぁ自分も3時過ぎまでゲームしてたんだけどね「インフィニット アンディスカバリー」(^^;
今日は雨だ。ウツにはつらい天気だね。
嫁がつこみを入れてきた。
「しゅびびんラプソディ」じゃなくて「シビビンラプソディ」なんだって。
そんな突っ込みを入れながら嫁はPSP(ファンタシースターポータブル) を始めた。
まだ、マルス王子との旅も面を3っつ残しているらしいし。
いつ風来人に戻るんだろう。
不思議のダンジョン 風来のシレン3 ~からくり屋敷の眠り姫~
実際にSo-net Blogを書けるようになるまでの通信料は2MByte近かった。
やり方が悪いのだろうか?
京浜東北線に乗って9分で入力可能になった。
明日はLiveで試そうと思う。
ブログを書き始めるまでの通信料を安定した通信環境で比較してみた。
So-net 送信:300kByte 受信:800kByte
Live 送信:37kByte 受信:39kByte
設定を施した結果であり、サインインを別途おこなうとLiveは受信が100kByteほど増えるが、この差は・・・
やはり、So-netブログはPHS通信と相性が悪い。
電車の中など不安定な通信環境ではこの差が広がるのは目に見えている。
・・・失敗した。
Liveは記事が増えると通信料が増大するはずなので、しばらくクロス投稿して状況を見守ってみよう。
断言してもいい、D4の新しいモデムドライバにはバグがある。
再現性の高い事象としては、接続中に休止状態にして立ち上げると再起動しないとW-SIMを認識しなくなる。
切断されているのにMegaPlusは接続状態であると判断してサーバ接続を繰り返す。
どういうこと??
まえにも書いたような気がするが、So-netブログはPHSとの相性が悪い。どうも、投稿画面を表示する際に大量のデータを細切れに送っているらしい。
とりあえず使わないものは後から送ってくれればいいのにそんなことも考えてくれていないようだ。
なので、引っ越しを考えていたりする。
そんなとき、Microsoft Liveのベータ版が出てきたという情報が飛び込んできた。
LiveBlogは試していないが、試してみていいようなら引っ越そうかしら。
よく考えたら、LiveSpaceも作ったまんまほうり出している気がする(^^;
まぁ、気が向いたらだけどね。
Author:くわぽん
くわぽんのブログへようこそ!
気が向いたらコメントください♪
広告の中で説明だけ読んでよさそうなものを出しています。
よかったらクリックしてね。
詐欺みたいのがあったら教えてね。