fc2ブログ

くわぽんのつれづれ日記

思うが侭、つれづれに書いています。ほぼ、毎日更新中!!

やっぱり、D4はレディブーストを切った方が快適

D4でClass 6のMicroSDHCを入れてReadyBoostしてみたが、画面が固まったり、PHSを認識しなくなる回数が増えたり良いことが無かったのでやめてみた。

するとどうだろう。快適に使えるではないか・・・!!

起動の時間が長くなった気はするが、Sleepや休止状態で問題が起きにくくなったのでかえって快適になってしまったというお粗末な結果になった。

やはり、マニュアルは信じるべきなのだろうか・・・

SDがSDインターフェース経由でバスに接続されている関係でUSBデバイスの認識を阻害するケースがあるように見受けられる。
これは、Atomの特性なのかもしれない。

早すぎるMicroSDHCでは読み書き時にこういった問題を引き起こす可能性があるので使わないように謳っているのかしら。

そう考えると納得がいく今日この頃でした。

  1. 2008/09/18(木) 12:02:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

インフィニット アンヂスカバリーってとってもスクエアー

インフィニット アンディスカバリーはいくつかのイベントを緊張感を無視してのんびりとこなさないといけないらしい。

しかも、次の行き先に関する情報が中途半端なので、そっちの世界の人にとっては当たり前のことでもこっちの世界の人のは全く分からず、世界中を歩き回るはめに・・・

おかげで、時間制限イベントも簡単にこなせるレベルにはなるのだが、これって攻略本があることが前提なのかな?と思ってしまう。

そんな「ネタばれハッピー?」なところがとってもスクエアな感じでした。

そしてまだ旅は続く・・・

インフィニット アンディスカバリー 特典 サウンドトラックCD付き

インフィニット アンディスカバリー 特典 サウンドトラックCD付き

  • 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
  • メディア: Video Game
インフィニット アンディスカバリー(特典なし)

インフィニット アンディスカバリー(特典なし)

  • 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
  • メディア: Video Game

 

「しゅびびんラプソディ」じゃないよ「スピニングワルツ」と「ダンシングラプソディ」だよ=>嫁

  1. 2008/09/18(木) 01:31:18|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Web端末としてのLinuxについて

最近、「私はWebとメールしかやらないからLinuxでもいいと思っているのですが、実際どう思います?」という質問を受けた。

質問返しをするしかない状況なのだが、「何でLinuxでもいいと思うの?」

「Linuxの方が安くて軽いって聞いてるから・・・」

「百歩譲って”安い”は認めるとして、軽いというのはいつの昔の情報ですか?」

「えっ軽くないの?」

「・・・悪いこと言わないからWindowsにしておきなさい。Home Premiumがお勧めだけど、値段のことを言うならHome Basicでいいから。それならLinuxと値段変わらないでしょ?」

「えっ変わらないの?」

私は質問してくるような人には決してLinuxを勧めることはありません。MACを勧めることはありますが、価格性能比で納得できる人だけです。
あとで文句言われるのも嫌なので今はやりの「おもちゃPC」も勧めることはありません。

実際、Linuxでは提供されていないプラグインが無いと見れないページも多いので、とてもお勧めできる状況ではないと思っているのですが、なぜか「よく知っている人」達はLinuxがはやらなのはけしからん的な発言をします。

「よく知っている人」は「よく知っている」から使えるし諦めが着くのであって「よく知らない人」の一台しかないPCがLinuxであった場合は悲劇でしかありません。

少なくても、”今”という時代においては!!

  1. 2008/09/17(水) 18:37:37|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

D4でレディブースト

D4でレディーブーストをやってみた。

Class6の4G MicroSDHCを入れて・・・
気のせいかな?よく固まるようになった気がする・・・
起動時にスライドパッドの入力を受け付けなくなる時間があるようになった。
あと、画面にタスクバーは表示されているけど、それ以外は真っ白といった現象も起きるようになった。

念のため、弄ったレジストリを戻して試験中。といっても一箇所だけだけどね。

レジストリは起動時のUSB機器などのプラグアンドプレイ機器を認識するためのクリティカルスレッド数。もとの数値は”0”設定可能範囲は”1~16”(^^;?どういうこと?

結論、レディブーストを無効にするとスライドパッドは固まらない。
Atomのパイプライン設計やチップセットはレディブーストに向いていないのかも知れない。
レディブースとがIOを占有してほかのIOを抑制してしまうのでは本末転倒だからね。

もっと色々試してみるけど、今のところレディブーストをかけない方が体感は良いような気がする。

  1. 2008/09/17(水) 12:40:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

PSPが欲しいらしい

嫁は自称風来人のくせに、PSPが欲しいらしい。

PSPといってもプレイステーションポータブルではなく、ファンタシースターポータブル。

でも、シレンもやらないとだし、ファイヤエムブレムも途中だし、いつやるの?
・・・そこが問題らしい。

まぁ買ってあげてもよろしくってよ、こっちもテイルズ買ったし(^^)

二人プレイがやりたいとか言わないよね?

ファンタシースターポータブル

ファンタシースターポータブル

  • 出版社/メーカー: セガ
  • メディア: Video Game

ファンタシースターポータブル パーフェクトバイブル

ファンタシースターポータブル パーフェクトバイブル

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: エンターブレイン
  • 発売日: 2008/09/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  1. 2008/09/17(水) 11:47:51|
  2. 風来人観察日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

インフィニット アンディスカバリー・・・

今日観察されていたのは私かもしれない。

しかし、嫁は隣で「必殺くらい出せよなぁ!なばお~!なばお~!」と愚痴りながらファイヤエムブレムをやっている。

私はテイルズ オブ ヴェスペディアを買おうかインフィニト アンディスカバリーを買おうか悩みながら新宿に行ったのに、ついた時には何を悩んでいたのか忘れ、インフィニット・・・しか見つけられずに買ってきてハマった・・・

森は迷路だから覚えきれない・・・ジャンプするのでわからなくなる・・・ よし、攻略サイトのお世話になろう。

というわけで、「こんなことになるならあれもこれもやっておけばよかったぁ」というストーリーと
「なんでこんなにアイテムが減っているんだぁ」というシステムに悩まされ、

物語は後半戦へ・・・・・?

なんでここへきて初めて使う機能がいっぱい?

あのアイテムはアイテムじゃなくて、そこに入っていて、そういう風に使うんだぁ。。。

うがぁまた死んだぁ!

  1. 2008/09/17(水) 01:24:05|
  2. ゲーマーの独り言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジオラマを待ちながら一枚

ジオラマは団体用の臨時の回の空席に潜り込むことができそうだ。結構な混雑。

でも、開館当初ほどではないね。

SHP_0006.jpg

0系は発見できない。きっと飾っていないのだろう。残念。

  1. 2008/09/14(日) 14:52:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は思い立って鉄道博物館に行くことにした

今日は思い立って鉄道博物館に行ってみることにした。

三連休の中日だしきっとすいていると思ってのことだけど・・・
一緒に行くことになった近所の子供たちの都合で午後の出発・・・ミニ運転列車は無理だな。

鉄道博物館といえば、JR東海から0系新幹線が送られたらしい。山陽新幹線で走っていたものだという話だが、展示されているのだろうか?
ちょっと楽しみ。
未来警察ウラシマンではまだ走っている事になっていたと思うが(^^;

また、てっぱクラブの会員証も一周年を受けてデザインが一新されるらしい。
まだ、デザインを見ていないが、会員証を更新するか悩んでいる。

言っておくが、私は「てっちゃん」ではない。断じてない。

  1. 2008/09/14(日) 13:37:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スリープしなくなる問題 その2

前の設定は、画面の電源が切れているときにスリープしない場合の対処でした。
ここでは、無線LANが有効だとスリープしない問題を回避する設定です。

?「コントロール?パネル」⇒「ネットワークとインターネット」⇒「ネットワークと共有センター」を開きます。
※タスクバー右のネットワークアイコンを右クリックして「ネットワークと共有センター」を選択しても開けます。
?左端の4番目位にある「ネットワーク接続の管理」を選択します。
?「ネットワーク接続」の「ワイヤレスネットワーク接続」を右クリックし、「プロパティ」を選択します。
?アカウント制御が出たら許可してください。
?「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」で[Marvell?sd8686?Wireless?LAN?SDIO?Adapter]の下の「構成」ボタンをクリックします。
?「Marvell?sd8686?Wireless?LAN?SDIO?Adapterのプロパティ」で「詳細設定」タブを選択します。
?「Polling?Mode」という項目を選択して[ON]⇒[OFF]します。
?「OK」を押して設定を保存します。

これでスリープするようになるとは思いますが、無線LANに接続できないなどの問題が起きた場合には設定を戻してください。

これらの設定を行わなくてもスリープに入れる場合もあります。
様々な関連によってここまでやってもスリープに入らない場合もあります。

かなり回数を試した結果、バッテリ使用時と電源接続時の両方を設定してる時のほうが、バッテリ使用時だけに設定している時よりもスリープに入りやすい様です。

ってことは、全てがオカルト?(ToT)

  1. 2008/09/12(金) 20:29:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ホリエモンの記事を見つけた

いやぁ。なつかしいねぇ。
二年ぶりのお目見え。
沈黙を破ったホリエモン,ITを語る:ITpro
相変わらず何言ってんのかわからない部分は多いけど、言いたいことがある程度わかってしまう自分がいたりする。
まぁホリエモンは悪いことしたのは事実だと思うけど、マスコミがあんなに騒ぐほど悪いことをしたとは思えないし、事実、マスコミは騒ぎすぎだった。
自分たちに逆らうからこうなるんだというような一方的な攻撃は見苦しくさえあった。
?
マスコミはあの段階で一皮むけるチャンスがあったのにもかかわらず、自分たちのつらの皮を厚くすることだけに終始した。
その結果、権利者側の論理ばかり先行し、結果として「ダビング10」などという世界に例を見ない謎の仕組みが出来上がった。
IP再送信も技術の限界に挑戦する破目になった。
結果としてP2Pへの流出が必要性をもって受け入れられてしまっていることなど権利者側には理解できないのだろう。
そこまで利用者に不便を強いてしまっているのだ。
?
「いま、ITが面白くない。」というよりは、「今、日本企業は挑戦していない」という点においてやはり同感である。
銀行も挑戦的な態度に対して融資しないし、企業も守り一辺倒としか思えない状況が続いている。
ホリエモンはそういった時代に「挑戦的な態度」を全面に出した。だから「時代の寵児」とか言われたわけだ。
?
いま、著作権や特許の運用において限界が近付いている。
アメリカは国益を守るために特許権を強化しているが、これが世界に対して悪影響を及ぼしている。
技術の発展を阻害し始めているのだ。
そろそろ、新しい権利の仕組みに真剣に取り組むべきだ。そうしないと、日本も含めて多くの国が虚業だらけになってしまう。
  1. 2008/09/12(金) 17:20:55|
  2. お篭り部屋構築日記+愚痴
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラッテマキアート ノンスイートの評価

ラッテマキアート ノンスイートがセブンイレブンネットで発売されてしばらくたったが、このあたりでいっぺん評価してみよう。

ラッテマキアート ノンスィート

正直言うと、たっぷりのクリープを入れた薄めのコーヒーといった感じになる。
どうしても、全粉乳を使っているから、クリープっぽくなってしまうのはしょうがないところだ。

少し砂糖が入っているほうが細かい泡立ちが再現できてなめらかになるようで、ノンスイートは泡立ちも少し荒い。

しかし、淹れた後でよくかき混ぜるとそれなりにいける。
甘くないところも良い。
歯触りもいいので、まぁ、おいしいと言っていいと思う。

でも、一番のお気に入りは、カフェルンゴマイルドだな[わーい(嬉しい顔)]

テーマ:ドルチェグスト - ジャンル:グルメ

  1. 2008/09/11(木) 20:31:31|
  2. Dolce Gustoとの日がな一日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

D4の無線LAN感度は改善可能?

D4の無線LANのアンテナを交換したら感度が改善したらしいという記事を見つけた。

http://blogs.yahoo.co.jp/zdm1000r/34132758.html

SHARPに「アンテナを改造したい。」と正直に申し出たら「今後、全て保証対象外になります。」と言われてしまった。
「なら直せ」と言ってみたが、「仕様です。」と来たもんだ。

ふざけるなよ!!というわけで、アンケートには無線LANについて延々と書いた。

「10mしか届きません。」と謳っているDSよりも使えない無線LANを搭載しているんだから、「仕様上、5mしか届きません。公衆無線LANでは利用できないことがあります。」って書けってんだ。

てやんでぃ べらぼうめぇ[exclamation×2][ちっ(怒った顔)]

  1. 2008/09/11(木) 18:10:42|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

これはD4には必須でしょう!

こういうものを探していたんだよ!!
ミニUSBケーブル 2.0対応 Mini-A(オス)⇔Mini-B(オス)

買うかどうかは悩んでるけど、アダプターなしにMiniBの機器を接続できるってところが良いよね。

バッファローコクヨサプライ Arvel ミニUSBケーブル MiniBオス:MiniAオス 1.0M AUM20MA04

バッファローコクヨサプライ Arvel ミニUSBケーブル MiniBオス:MiniAオス 1.0M AUM20MA04

  • 出版社/メーカー: バッファローコクヨサプライ
  • メディア: エレクトロニクス

?

  1. 2008/09/11(木) 17:27:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

D4がバッテリー機能強化後スリープしなくなる問題について

ユーザフォーラムの書き込みでわかったことですが、D4はバッテリー機能強化で入院した後、時間がたってもスリープしなくなる現象が発生するようです。

私のしらげべた限り、条件としては、

・D4のバッテリー機能強化の改修に出したことのある機体であること
・スリープ前にディスプレイの電源が切れるようになっていること

の二つです。

この二つをヒントに、おそらくBIOSの設定だろうと当たりをつけて調査しました。
以前、BIOSの設定を見たときに「Sleep Level」(だったと思う)というなぞの設定があったことを思い出し、「Level 6」に設定されていました。それに相当しそうな設定項目を探しました。


その結果、直りそうな設定を見つけました。(私はこれでスリープするようになりました。)

電源オプションを3箇所いじります。

??「コントロールパネル」の「ハードウェアとサウンド」の「電源オプション」に移動します。(タスクバーの右にいる電池型のアイコンを右クリックして「電源オプション」を選択することで移動できます。)
??使用している電源プランの下にある「プラン設定の変更」をクリックします。
??左下のほうにある「詳細な電源設定の変更」をクリックします。
??「Intel?Display?Power?Saving?Policies」の左の+をクリックします。
?1)「Automatic?Display?Brightness?Policy」の左の+をクリックします。
?2)[Disable]になっている部分を[Enable]に変更します。(2箇所)
?3)「Display?Power?Savings?Technology?Policy」の左の+をクリックします。
?4)[Disable]になっている部分を[Level?6]に変更します。(2箇所)
 ※この意味は不明ですが、以前はBiosでこのように設定されていた気がしています。
??下から2番目の「マルチメディアの設定」の左の+をクリックします。
??「メディアを共有するタイミング」の左の+をクリックします。
??「バッテリー駆動」を「コンピュータのスリープを許可します。」に変更する。
 ※これにより、マルチメディア系アプリケーションが再生中でもバッテリー駆動時はスリープするようになります。
??「OK」ボタンを押し、設定を保存します。

たぶんこれでOKです。

何度か試しましたがこの設定で時間がくれば、ディスプレイの電源が切れていてもスリープしました。

※その後、BIOSの設定を確認しました。BIOSには「CPU Sleep Mode」という項目があり、「C6」に設定されていました。
 関係性は不明です。

  1. 2008/09/11(木) 14:56:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

ストレス解消という意味で理にかなったゲーム

最初にお断りしておくが、私はこのゲームを手にしたことは無い。

しかし、このゲームのコンセプトはストレス解消という意味でとても理にかなっている。
ストレスを溜め込んでいる社会人にはお勧めのゲームかもしれない。
ただし、ゲームする場所は自宅の自分の部屋でこっそりやるべきだろう。
電車の中でやるにはストレス解消にならない。
たぶん、このゲームを楽しむコツは我慢せず、泣き、笑い、怒ること!!
これこそストレス解消の特効薬!!

CEDEC 2008:「99のなみだ」はどうして生まれたのか? (1/2) - ITmedia +D Games
?
99のなみだ

99のなみだ

  • 出版社/メーカー: ナムコ
  • メディア: Video Game
?
?
?
?
?
?
?
【新品】ニンテンドーDSDS 99のなみだ 値下げしました!
  1. 2008/09/11(木) 12:50:17|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウツってこんな病気 Part 11

久々のシリーズものですね。

Q.ウツのときのストレス解消法って有りますか?
A.一番のストレス解消法は、泣くことと妄想することです。

 涙を流して泣くことは結構なストレス解消になります。
 誰かの前で泣くのが恥ずかしい場合には、ひとりで映画でも似ながら泣きましょう。
 私は「AI」という映画は泣けました。感動というよりはかわいそうで泣けます。

 妄想というのはどんな時でも最高のストレス解消法であると謂われています。
 自分の好きなことを好きなように妄想して笑ったり泣いたり怒ったりしましょう。

 それでもだめな時は、上手に話を聞いてくれる人をさがして相談しましょう。
 気に入らない上司のことでも何でもいいです。
 そして、時々その人と気に入らない上司と一緒に飲みに行きましょう。
 もしかしたら、胸のすくようなことが起きるかもしれませんよ?
 もちろん、対象となっている人は気がつかないかもしれませんが(^^)

Q.どんな薬を飲んでいますか?
A.SSRIの「パキシル」と吐き気止め、眠れないときには睡眠導入剤の「マイスリー」、あと、ストレスを軽減してくれる漢方薬の加味帰脾湯エキス(カミキヒトウ)です。体質の合わない方はやめたほうがいいらしいですが、睡眠を改善したり、イライラや謂れのない不安を和らげてくれます。

 人によっては20種類以上の薬を飲んでいるという人もいるようですが、症状が落ちついてきたら、それぞれ何のために処方しているのか聞きなおしてみるとよいでしょう。
 もしかしたら、いらない薬もあるかもしれません。

 私の場合、薬を増やすことに不安を覚えたので素直に言ったら、頓服(症状が起きた時だけ飲む薬)で対応できるところはすべて頓服で、減らせる薬はその都度減らすという対応で薬を増やさないように先生が頑張ってくれました。

参考になれば幸いです。

  1. 2008/09/10(水) 21:46:30|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日本では発売していないけど

?EeePCのOSに採用されていることで有名なUbuntuであるが、来年出てくる9.04というバージョンは開発コードが「軽快な角ウサギ」というらしい。

「Ubuntu 9.04」の詳細が明らかに--開発コード名は「Jaunty Jackalope」 - システム開発 - ZDNet Japan

目標は

?起動の速さ
 目にもとまらぬ速さで起動することを目指すらしい。

?デスクトップアプリケーションとWebのシームレスな統合
 イメージはわかないけど、純粋なネット端末を目指すのかな?

らしい。

明らかにWindowsと対極をなす新しい製品を目指すということなのだろう。
様々なアプリケーションをあらかじめ用意し、それが全てインターネット接続を前提とするということだと考えると、ネットワークストレージの重要性が増してローカルストレージの意味は希薄になり、アプリケーションをローカルにインストールするという発想から、インターネット上のWebアプリケーションを利用するという形態に変化していくということなのだろう。

やはり、ローカル万能志向の日本人にはしばらく受け入れられそうも無い。
日本人はしばらくMicrosoftと仲良くすることになりそうだ。
なんだかんだ言って、Windowsは良くできたOSだ。ただ使ったり簡単なソフトをインストールするだけならLinuxよりは知識が必要なく、いろいろできてしまう。その分だけ、壁にぶつかると乗り越えるのが大変なんだけどね(^^;

  1. 2008/09/10(水) 17:10:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

iPhoneはもう売れていないの?

iPhomeが売れていないことを示すような記事を見つけた。
iPhoneを法人向けに3カ月無料提供--ソフトバンクモバイル、拡販に本腰 - ネットワーク - ZDNet Japan

早くもSoftbankのお尻に火が付き始めているのだろうか?
正直言って、日本語入力に関して連文節変換ができないIMEを持つMS-DOS以下のマシンを企業が使えるとは思えないのだが・・・

Webブラウザもよくこけるらしいし、プリンタつけられるの?

Exchangeとの連携に関しても、同じMS製品のWindows Mobileに敵うとは思えない。

私が企業の担当者なら・・・
操作性で行くならWindows Mobileとしては卓越した操作性を持つ Willcom 03[exclamation×2]
通信速度で行くならiPhoneと同じ料金携帯が使える Softbank Xシリーズ[exclamation×2]
Windowsマシンをお望みなら使いやすさ優先で 工人舎+e-Mobile[exclamation×2]

といったところが妥当であると考える。

なぜD4がいないかって?
企業で使うのには安定性と一般受けが一番、挑戦的なマシンを推したい気持ちはあるし、使い勝手はピカイチなのだが、文句が出る可能性が高いD4を採用するのは困難だ。(特にお年寄りから(^^;)

  1. 2008/09/10(水) 11:50:04|
  2. 音楽を持ち歩く
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows Home Serverの動画共有

Windows Home Serverのメディアコネクトで動画を共有してみたら、ファイル名だけが表示された。

当たり前のことなのかもしれないが、たとえば、フォルダ名がキャンプで、ファイル名を日付にするというルールで管理していると、
さまざまな動画が日付だけで表示され、何の動画なのかわからないということが起きる。

これからはファイル名のルールも考え直さなければいけないようだ・・・[もうやだ~(悲しい顔)]

  1. 2008/09/10(水) 10:13:09|
  2. Windows Home Server 管理日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

楽天市場と楽天トラベルが追加されてる

今日からだと思うが、So-netブログの記事投稿画面のボタンに楽天市場と楽天トラベルが追加された。

昼間にはなかったと思うけど・・・・

アフェリエイトがもらえるのかな?

まぁいいや。

  1. 2008/09/09(火) 21:22:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

NECのパソコンが値上がりする?

私の得た情報では、NECがパソコンの値上げを決定したらしい。

理由は、原油価格の高騰・・・ではなく、EeePCに代表される低価格PCの売上好調に押され、出荷台数が低迷していることが原因らしい。

私としては、サポートのしっかりしたPCメーカに消えてほしくない。さらに言えば、NECはコンピュータ向けCRTを開発し、コンピュータ業界を一時期でもけん引した世界企業である。こういった企業には消えてほしいわけがない。

とはいえ、出荷台数が減ってもコストセンターであるサポート部門の縮小はできないだろう。日本の国内企業にとってはサポートは生命線だ。結果として、値上げはやむを得ないのだろう。

 

ところで、
私は、自作派であるので、メーカー製PCは特段の目的がないと買わない。なので、NECの売り上げに貢献するつもりはない。

実際、私のブームとしては、「高耐久部品でPCを作り、長く使う。」ということにシフトしている。

3年しかもたないPCを作る時代ではなくなったと思っている。

Gatewayマシンも調子が悪くなったので、CPUとハードディスクを除いて廃棄を決定した。もう、リサイクルの申し込みをした。

廃棄方法に困っているのは電源くらいで、有償でも持って行って多少なりともリサイクルされるならゴミ箱に捨てるよりも国益につながるだろうという考えからだ。
むりやりケースにくくりつけて送ってやろうかしら(^^;

  1. 2008/09/09(火) 15:00:47|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

FireFox 3.0.1を入れてみた

D4に再度FireFox3を入れてみた。
今のバージョンは3.0.1前回試した時よりも0.0.1バージョンが上がったことになる。

私が、再度試す気になったのは、3.0.0で発見された1万以上の不具合を修正したという情報を手に入れたためだ。
もちろん、まだ、メモリーリークを含む不具合の可能性はあるだろうが、以前のように頻繁に落ちなければIEよりも使えるはずだ。

というわけで、今日つかってみたが、ダイヤルアップ時のタイムアウトは改善されているようだ。

今のところリロードと文字入力を繰り返すと落ちる状況も発生していない。

確かに、だいぶ良くはなっているようだ。

  1. 2008/09/09(火) 10:33:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows Home Serverの電源を入れ替えた

以前、嫁のPCの電源として薦められつつも、入り切らずに別の電源を採用したために余っていた電源を、WHSの電源に入れ替えた。

WHSの電源は、あまっていた350W電源でHDD6台動かすという暴挙をやっていたので、550wの電源に載せ換えるいい機会になった。

まだ、立ち上げていないが、定位置に運ぶ元気がない・・・
だって、重いんだもん。(^^;

ケース王国の人に「すごく優秀な電源ですね」って誉められてたっけ。。。電源がね。

  1. 2008/09/08(月) 23:47:28|
  2. Windows Home Server 管理日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Google Chromeをアンインストールしてみた

Google Chromeをアンインストールしてみた。

すると、突然、IEが立ち上がった。

「なぜアンインストールしたの?」と聞いてきてくれたので、気がついた問題点をぱしぱし打ち込んだ。
さすが、Google、質問が結構分析されて的を得ている。
でもね、絶対誰も入れないような項目を用意しているところが笑えた。

アンインストールは一瞬だし、ごみもほとんど残らないみたいなので、試しに入れて、自分がよく見るページを試してフィードバックしてみてはいかがだろうか。

  1. 2008/09/08(月) 21:43:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

baiduって知ってるかい?

百度と書いたほうがわかるだろか?

中国で最大の検索サイトだ。

この百度が今年の初めから日本でもサービスを提供していることをご存じだろうか?
http://www.baidu.jp
である。

ためしに「くわぽん」で検索してみた。
なんと、4番目に私のブログが出てくるではないか!
一番でないと気に入らない訳ではない。上位に出てきたことに驚いたのだ。

この検索サイトの特徴は日本語のページしか引っかからないこと。
しばらく並行して検索してみて使えるようならお気に入りにしてみようと思う。
  1. 2008/09/08(月) 18:22:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Google Chromeを入れてみた

Google ChromeはGoogleがWebKitをレンダリングエンジンとして開発しているWebブラウザだ。
現在はベータ版が公開されている。ベータ版とはいえ、完成度はIE8βよりはかなり良さそうだ。

まぁ、GoogleはGoogleMapがいつまで経ってもベータが取れないような「こだわり」を見せる会社なので、ベータでも実用可能!!と言いたいのだろう。

このWebブラウザ、起動がやたらと早い。
インストールも「数秒で終わり・・・」と書かれている割には時間がかかったが、PHSの通信速度の所為だろう。

しかし、So-netブログとの相性が悪い。
表示にIEよりも時間がかかる。
MegaPlusは効いているようなので、おそらく、細切れに大量に送られる部品の読み込みが遅いのだろう。

さらに、D4で使うには致命的なのはオプションメニューの下が切れてしまうことと、ダイヤルアップでの接続機能が使えないこと。
設定はあるけど見つけられないのか設定が無いのかも判断できない。

ついでに、テキストボックスで日本語を打っているときに[Esc]でひらがなに戻るとカーソルの移動が表示されない。
カーソルは動いているのだが、一番後ろから動かないのだ。

まぁ、ベータ版(開発中)だし、欲を言っても始まらないけど、バグ報告は挙げておくことにしよう。

  1. 2008/09/08(月) 18:12:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Blue Dragon Plusをはじめてみた

Blue Dragon Plus(以下BDP)はX-BOX360のBlueDragonの続きのようだが、システムがまるで違う。

リアルタイム 戦術シミュレーションゲームの様な感じだ。

私にとっては少々疲れる操作性だ。
敵を効率よく倒しすぎてしまうと、宝箱を取りに行けないし、しょっちゅう時間が止まる。
「操作させろぉー」とか言いたくなってしまう。

まぁ、楽しめるところまで操作に慣れてから評価を下そう。
DSという非力なマシンでX-BOX360の続きを出そうという意気込みは買おう。
でも、X-BOX360のBlue Dragonはマイクロソフトブランドだったと思うから、ほかのマシンでは出せないんだろうなぁ。PS3とか・・・

BDPは、戦闘に参加して殴らなくても経験値が入るようなので、非力で足の速いキャラを宝物回収に回すのが常套手段なのではないだろうか、どうせ、効率よく倒しすぎると経験値がすくなくなってしまうんだろうから。
なぜって?
倒すまでの時間が経験値に影響しないなら、雑魚も倒すべきなんでしょ?そうしたら、早く目的を達成しすぎると雑魚を倒しそびれるからよくないんだよ。

かといって時間をかけすぎると貴重な回復アイテムを浪費することになるから後々辛くなるのかもしれないけど・・・(^^;

わからないけどね。マニュアル読んでないから\(^^)/

  1. 2008/09/07(日) 16:24:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今、嫁のPCが熱い!!

今、嫁のPCが熱い!!

今までミニタワーに入っていた機能を強化してそのまま小さなケースに入れたため、本当に熱いのだ(^^;
どれくらい熱いかと言うと、電源の噴出し口でやけどしそうなほど熱いのだ。[いい気分(温泉)]

違う意味だと思ったって?
勘違いしやすいように書いてみた。

でも、嫁のPCは以前より間違いなく熱を出していると思う。
点けていると部屋の温度が確実に上がる。

どうしてもだめなら、CPUを低消費電力のに載せ換えよう。
さすがにPrescott Coreは熱いからね。[ふらふら]

 

  1. 2008/09/07(日) 15:31:47|
  2. 風来人観察日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows Home Serverのバックアップデータベースが破損していた

Windows Home Serverのバックアップデータベースが破損していた。

日曜日のデータベースのクリーンアップ作業で発覚した。

バックアップデータベースの破損は予想していたし、直したつもりでいたのだが、まぁ。データベースクリーンアップは初めての作業だから新たな問題が発覚したとしても不思議ではないか。

そういえば、昨日、シャットダウンした記憶が無いのにサーバがダウンしていた。
それが原因のほうがわかりやすいだろう。

しかし、回復に時間がかかるのが難点だね。
D4のバックアップを取りたいのに取るタイミングが無くなってしまった。
終わるまでとりあえず待ちだね。

  1. 2008/09/07(日) 14:15:11|
  2. Windows Home Server 管理日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows Home Serverの認証不具合解決!!

Windows Home Server日本語版の認証不具合が解消していた。

さっそく試してみたが、一発認証!!

流石、林さん。ありがとう。間に合ったよ。

  1. 2008/09/07(日) 00:21:43|
  2. Windows Home Server 管理日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

くわぽん

Author:くわぽん
くわぽんのブログへようこそ!
気が向いたらコメントください♪

アフィリエイトバナー

広告の中で説明だけ読んでよさそうなものを出しています。
よかったらクリックしてね。
詐欺みたいのがあったら教えてね。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

D4でモバイル生活 (29)
風来人観察日記 (66)
ゲーマーの独り言 (183)
つれづれ日記 (114)
音楽を持ち歩く (47)
Windows Home Server 管理日記 (95)
Dolce Gustoとの日がな一日 (22)
お篭り部屋構築日記+愚痴 (53)
ウツ(鬱) (99)
未分類 (800)
So-Netの名残 (4)
DNNを使いましょう (26)
コカコーラとのお付き合い (9)
RPGを語る (4)
テレビにパソコン生活 (3)
”使えるねっと”は使える? (12)
Android日記 (4)
再生した地球にて (29)
セキュリティBlog (19)
Cuckoo SandBox (5)

検索フォーム

月別アーカイブ

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード

QRコード