fc2ブログ

くわぽんのつれづれ日記

思うが侭、つれづれに書いています。ほぼ、毎日更新中!!

ウツってこんな病気 Part 7

今日は軽い話題で2つほど

Q. ウツの友達から飲みに行こうと誘われました。行ってもいいものなのですか?
A. 行ってあげてください。ただ、ドタキャンは覚悟しておいてくださいね!

 ウツの人を飲み会に誘ってはいけないと言う話があります。これは、
 ? ウツの人は判断力が低下しているため、義務感を持って出席してくる危険性が高いため(無理をして後で症状が悪化する危険性がある)と、
 ? 多くのウツの治療薬がお酒で強い副作用を引き出される可能性があるためです。

 ウツの人から誘われたと言うことなので、前者は問題ありません。問題は後者。
 私の経験では、ビール中ジョッキ2杯が限界です。それ以上飲むときは二日酔いよりも酷い副作用を覚悟します。
 これは、本人の問題ですが、「飲みすぎかな?」と思ったら無理やりソフトドリンクを注文して飲ませるのも良いでしょう。

 また、こういった場合、「愚痴りたい」「状態を伝えて共感して欲しい」「何か新しいことを始めようとしている」といったことが考えられます。
 いずれにせよ頼られていると言うことなので、今までどおり対応してあげてください。ただし、「何か新しいことを始めようとしている」場合だけは、環境の変化がウツを悪化させる場合があります。内容を聞いて生活環境が変化する危険性が高い場合は「病気を治してからにしたら?」と言う助言が適切でしょう。
 まぁ、私の友人で転職を繰り返しながらウツを治したつわものがいるので、人それぞれなんですけどね。「不安を排するために変化を取る。」ウツ患者の究極の選択です。(^^;


Q. 女性はウツになりにくいって本当ですか?
A. たぶん、そんなことはありません。

 職場でのウツについては
 ? 女性はウツになる前に会社を辞める傾向が強い
 ? 職場にはそもそも女性が少ない
 などの理由で少ない傾向にあると言っている記事を読むことはありますが、

 家庭でのウツについては
 ? 連れ合いが死んで(離婚して)ウツになった
 ? 家を買って引っ越したらウツになった
 などの理由でウツになった女性は私の周りにもいます。

 職場でも、責任感が強く、上司とがんがんぶつかっていた女性がウツになりました。

 実際、ウツは誰でもなります。
 「几帳面な性格の方」「逃げない性格の方」がなりやすいと言う傾向は見受けられますが、(専門家ではないのでわかりませんが、)性別は関係ないと思います。

  1. 2008/08/26(火) 12:16:23|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

携帯から投稿してみる

D4が修理中なので携帯から投稿してみようと思い立った。 でも、長文は無理だな。(^O^) 早く帰って来ないかなぁD4
  1. 2008/08/25(月) 18:38:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キーワード広告を切った

あまりにも関係ない広告にリンクされるからキーワード広告を切った。 そのほうが見やすいよね。 アフェリエイトは入らなくなるけど、見やすいのが一番!!
  1. 2008/08/25(月) 18:13:30|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウツってこんな病気 Part 6(キツイので調子の悪い人は読まないでね)

勤務時間中にこんなこと書いていた大丈夫だろうか・・・でも、あまりにも頭にきたので。 まぁ理解のある上司だから大丈夫だろう(^^; Q.ウツって心の弱い人がなるんでしょ?半分は逃げなんじゃないの? A.そうだったらどんなに楽だろう。  私の経験で言うと、ウツと言う病気になることと心の強さはあまり関係がありません。  私の周りでウツになっている人は誰に対してでもきちっと(責任を持った)意見を言えるしっかりした人です。  そういう人が心が弱いのでしょうか?  確かに、心が弱く、意見を言えないためにつらい状況でも従順に仕事をしていてウツになってしまった友人もいます。  しかし、少なくとも、私よりはまじめに仕事をしていましたし、どんな状況でも逃げてはいませんでした。  はっきり言いますが、「いい加減な人」や「逃げられる人」はウツになんかならないですよ。  発病してしまったら病気なのでやる気がおきなくなるし、何もできなくなる。  それだって確かに(後先を考えなければ)奮い起こして短期間集中して仕事することはできますよ。  でもそれは「なかなおり」状態、死ぬ直前に一時的に元気になるようなものなので、後で必ず症状は悪化します。  うつ病は病気です。  薬物を併用した治療が必要な病気なんです。  誰から聞いたのか解らない中途半端な嘘で相手を傷つけると大変な後悔をすることになりますよ。  発言には注意したほうがいいですね。  ウツを正確に診断することはプロでも難しいものがあると思います。  アンケート用紙のようなもので状態を確認されるのですが、私の場合、書かれている文章の意味が理解できなかったので、保健士さんに聞きながらかなり時間を掛けて書いた覚えがあります。  たった20項目、せいぜい2行程度の内容に4段階の評価をつけるのに30分以上かかりました。  そのような状態で答えたものが正確なわけがありません。答えたものが正確でないのに診断が正確になるのでしょうか?  もしかしたら、ウツっぽい状態の別な状態の人を見ていっているのかもしれませんが、ウツは大変つらい病気なんです。「やりたい。やらなければいけない。」と思っているのに「体が動かない。考えが悪い方向にばかりいく。辛さから逃れるために死にたくなる。」と言う状態はなかなか想像できるものでは有りません。  ウツを「逃げだ」といわれると、ウツ状態の酷い人は真に受けます。そして自殺する危険があります。  もう直ってしまって、正確にうつ状態のときのことを思い出せない人や日記などで記録していない人、軽度で終わってしまった人などは、後からいい加減なことを言わないでください。現在、治療中の方々に大変な迷惑がかかります。  あなたの錯覚で人を殺したくは無いでしょう?
  1. 2008/08/25(月) 16:34:45|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今朝、Sharpサポートから電話があった

今朝、9時半ごろSharpのサポートから電話があった。 保証書が必要と言われるのかと思って(kakaku.com参照)どきどきしていたが、バッテリーとUSBシリアルドライバーの関係の連絡だった。 そういえば、情報が出てきたらすぐに連絡くれって言ってあったっけ。すぐ?22日のPRを25日で・・・? まぁ、土日挟んでるからすぐと言えばすぐか・・・ あー、あっちこっちに書き込んである情報に対して目新しい情報は無かった。でも、22日の朝に欲しかったなぁその情報。 今思い出したが、SHARPといえば、もう10年以上前になるが、SHARPのエアコンを買ったあと、どうも冷えが悪いので出張修理を呼んだ時のこと・・・ 一回目、「フロンの循環系に穴が開いていないようですね。直しておきました。」(2時間くらいかかった)  ??まだ冷えない?? 二回目、「フロンの循環系に穴が開いていないようですね。溶接部品なので交換に半日かかりますが・・・」  「え?前回直したって聞いたよ?」  「半日作業してました?前回の作業報告書には何も書いてませんが?ついでに、部品の手配やら何やらで今日中には作業できません。」  「[ちっ(怒った顔)]すぐに直せ!!」 三回目、「直りました。フロンも充填したので大丈夫だと思いますよ。」  「おーこんなに冷えるものなんだぁ」  「えー、今回は明らかに初期不良なんで無償で結構です。」  「はいはい」  なぜか2週間ほどで冷えが悪くなった。 四回目、「フロンが抜けてますねぇ。」  「今直せ、すぐ直せ」  「フロンは充填しました。今後もフロンの充填は無償でやらせていただきますので・・・修理と言ってもどこから漏れているのか・・・」  「解った。2週間に一度必ず充填に来い。使わない時期も必ず来い。使いたいときに使えないと困る。」  「・・・社に帰って検討させていただきます。」 後日、「新しいエアコンに交換させてください。もちろん無償です。」  「当たり前だ!!」 と言う事件があった。 無償で交換してもらったクーラーは引っ越しても壁にかかっているが、引越しの工事で漏電してしまっているらしく、電源を刺すと電気代が10万円に跳ね上がる。ので、この8年間で2回しか使っていない(^^; おかげでとてつもなくかび臭い。 買い替えかなぁ・・・・来年の夏も暑いのかなぁ・・・・
  1. 2008/08/25(月) 12:59:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

D4のドライバーアップデートについて

D4のシリアルポートとモデムのドライバー更新作業で手順書のわかりにくい部分で間違った作業をして先に進まないと言っている方がいるように見受けられます。 私が作業したときの経験から、注意点をいくつか書いてみたいと思います。 ? 最初のCOMポートドライバの削除について   SHARP USB-to-Serial Comm. Port(COM5)以外を削除します。   SHARP USB-to-Serial Comm. Port(COM5)は削除してはいけません。   削除してしまったら、モデムドライバーも削除し、中間の作業を飛ばして再起動してドライバーを入れてしまってください。その後、もう一度最初から作業してください。   BlueTooth Serial Portは無くても問題ありません。削除してしまったらそのまま先に進んで問題ないようです。 ? 周辺機器にはクレードルも含まれるようです。   ACアダプターとバッテリー以外の周辺機器はすべてはずしてください。   MicroSDHCもはずすことをお勧めします。   BlueTooth経由で接続されている機器は電源を切っておいてください。 ? SHARP USB-to-Serial Comm. Port(COM5)を削除したら「2.オンラインサインアップ解除」は実行できなくなります。   ?を参考にSHARP USB-to-Serial Comm. Port(COM5)を復活させてください。   作業的には「3.W-SIMモデムドライバをアンインストールします。」「6.新しいUSBシリアルドライバをインストールします。」「7.新しいW-SIMモデムドライバをインストールします。」を実行し、最初に戻って作業してください。 ? Bluesoleil関係のアンインストール・インストール作業が一番時間がかかります。   アンインストールをはじめたらお茶を入れて飲みながら待ちましょう。 ? 作業がすべて終わったら、もう一度再起動しましょう。   ドライバーが当たり切らない危険を回避するためです。   一度、スリープから復帰するタイミングでPHSのインジケーターがまったく反応しなくなり、通信もできず、再起動したと言う事件がおきました。 多分、これでうまくいくと思います。 うまくいかなかったとかあったらコメントをいただけると幸いです。
  1. 2008/08/25(月) 11:09:52|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日はグラフィックボードがイカレタ

今日はグラフィックボードがイカレタ。 一昨日買ったばっかりだったのに・・・ 返品してやるぅ!!!![もうやだ~(悲しい顔)]
  1. 2008/08/24(日) 23:09:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一番イカレテいるのは私の頭?

嫁のPC、RD-X6といろいろイカレテいる今日この頃だが、一番イカレテいるのは私の頭かもしれない。[もうやだ~(悲しい顔)] 嫁のPCを眺めていて気がついたのだが、Gateway707JPのケースは他のマザーボードへの換装ができない(t_t) マザーボード買ってきちゃったのに(ToT) まあいいか、廊下に落ちているフルタワーケースに無理やり入れて見よう。(落として置くなそんなもん[ちっ(怒った顔)]) そういえば、サジ・マジ・バーツの三人は最初から斧をもった戦士だったかもしれないという結論になった。確認はしていないけど(^^;
  1. 2008/08/24(日) 01:14:51|
  2. 風来人観察日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウツってこんな病気 Part 5

沢山のNice!をいただきましてありがとうございます。 質問があったら遠慮せずにコメントでください。 ただ、いかんせん、ウツなもんで(^^;回答に時間をいただく場合があるかもしれません。 Q.ウツになりそうなんですが、予防法ってありますか? A.ウツはなりそうと思っているときに、既に軽度なウツの可能性があります。  予防法は、逃げることです。逃げ場がないと思わないことです。必ず逃げ道はあります。  なってしまった私が言うのもなんですが、ウツになる人は責任感が強く、逃げない人です。でも、ウツにならないためには逃げるのが一番の予防策です。  逃げないで頑張ってしまうと突然、会社に行かなければいけない朝に「体が動かない」「布団から出れない」「会社に行けないことが悔しくて涙が止まらない」そんな症状とともに「言い知れない不安」「会社をくびになるんじゃないかなど、悪い方向にばかり物事を考え始める」「そんな状態が辛く、死んだら楽になるかも、むしろ死んでしまいたい」と急速に悪い方向に考えが転がりだします。  前兆として、「眠りが浅くなる、眠れない」「涙もろくなる」「微熱が続く」「めまい、耳鳴りに頻繁に襲われる」「度忘れが多くなる」「話している間に何を話していたか忘れる」「話し始めると止まらない」などがありました。  前兆があったらすぐに心療内科に行ってください。行きつけのお医者さんに紹介状を書いてもらうのがいいでしょう。  ウツになるかもと思っている方も、既に初期症状が始まっている可能性があります。早めに心療内科を受診されることをお勧めします。  私の場合、ウツであることを会社に報告しています。しかし、悪い方向に向いたことは何もありません。むしろ、現在は業務でウツになった従業員を(休職期限切れであっても)解雇することができなくなってきています(裁判で判例が示されたためです)。そのため、会社は治療に協力的になってきています。  心配せずに、心療内科を受診し、カミングアウトし、治療に専念してください。 Q.ウツになる前兆を示す外観からわかる信号ってありますか? A.ありますが、見極めるのは難しいです。実際には初期症状と自律神経失調症の症状です。  私の場合、足のすねに一面の麻疹(?発疹?湿疹?赤いぷつぷつ)が出ました。腕にも出ました。  原因不明の背中や肩の痛みも出ます。息ができず笑ってしまう位の痛みなので、我慢できる痛みではありません。見ていれば気づくと思います。  微熱が続き、だるい。風邪をひきやすくなる。  これらは、自律神経失調症によるものだそうです。  飲みに行った時に突然泣き出したり、会話の際に目を合わせなくなる。  あまり席に座っていない、トイレが長くなる、朝の出社が不規則になる。  会議の日に欠席が目立つ。何かと理由をつけて外出するようになる。  月曜日に休む(午前休含む)ようになる。  ノイローゼに近い状態ですね。  私の場合ですが、こういったことがありました。  上司に対して、「相談に行くのが周期的になった」「周期がだんだん広がってきた」。  こういったことが起きる原因はほとんどの場合上司の対応です。ウツの(なりかけの)場合は、強く言われると言い返せなくなります。その後、しばらく落ち込み、相談したくなくなります(というか相談に行けなくなります)。一か月ほどで復活し、また相談(本人は交渉のつもりでいることが多いです)しに行き、また玉砕します。  こういった対応をする上司の決まり文句は「おれは全員に同じ対応をしている。お前を特別扱いし(いじめ)ているわけではない。」です。責任感が強く、思いつめて相談(交渉)に臨んでいる(追い詰められた)人にほかの人と同じ対応をしてどうするんだ!!と思いますが、なぜかこの上司は主義を曲げません。  話はそれましたが、この落ち込んでいる一か月前後の間、通常の会話や報告はしているように見えますが、あまり目を合わせてくれなかったり、少々よそよそしかったりします。そこで見極めるしかありません。  ただ、これらは私の体験なのでほかの人は違う行動をするかもしれません。  あと、私は医療関係の人間ではないので医療関係の用語は間違っているかもしれません。ごめんなさい。 Q.ウツの人に「がんばれ」って言っちゃいけないって言いますが、言うとどうなっちゃうんですか? A.気楽に「頑張って直せよ」と言って肩をたたく位はどうといったことはありません。  「いま、うちの部署は大変な状態なんだから、君にも頑張ってもらわないと・・・」のように何かを強く依頼する「がんばれ」を言われてしまうと「ふぅ。こんなに頑張ったのに(頑張っているのに)まだやれって言うんだ」と思って発作的に自殺する可能性があります。私も妻がいなければ自殺していた可能性が高いです。  自殺まで行かなくても、かなり落ち込みます。結果、会社を休んだり、その場で席を立って家に帰ってしまうかもしれません。  こればっかりは言われ方や言われるタイミングにもよりますので気を付けてくださいとしか言えません。  「がんばれ」と言ってしまった場合は、「無理はするなよ、病気を治すほうが大事だから」とか、「みんなに発破をかけるためにああはいったけど、会社はそんなに危機的じゃないから心配するな・・・」とか、個別にフォローしてあげてください。「あぁ、心配してくれてるんだ」「会社は自分を切り捨てたりしないんだ」と思うだけで気が楽になるものなのです。  何かどうしてもその人にやってもらわなければいけない場合でも、「俺にできることはないか?無理はするなよ!」と声をかける方が「明日の会議にこの資料をもって絶対に出て来い」というよりも期限内に必要なものが出てくる可能性は高いです。「やらなきゃ」と思うとできなくなるのがウツなのです。  このブログも義務じゃないから気楽に続いているんですね。きっと(^^)
  1. 2008/08/23(土) 23:51:07|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

嫁のPCがいかれた

嫁が仕事するというから頑張って応急処置したが、嫁のPCがいかれた。 Gateway707JP(ちょっと古い)を改造したマシンだが、「突然落ちる」「落ちた後再起動するとピーピーいう」「グラフィックカード周辺をいじると治る」ということから、グラフィックカードだと思ってグラフィックカードを自分のと交換した。 しかし、また落ちた。 どうやら、スクリーンセーバー起動時の画面が消えるときにフリーズするらしい。 仕方がないのでマザーボードを交換しようと思って買いに行ったら、「Pen4が動くマザーボードなんてX48しかないですよ」って最新のチップセットやん。古いほうがサポートしてるんとちゃうの?「最上位しかサポートしていないっていうのが正解ですかね」・・・うそ・・・だれか嘘だと言ってくれぇ。 探したら4万とかのしか見つからない・・・店員に泣きつく「一番安いのください」(ToT) 「んーあった2万ちょっとでありますよ」と出してきたのはGigabyteX48-DS4”28,800円”・・・ 2万ちょっとってほとんど3万円やん(爆) 病気してかねないのに。。。嫁のマシンは職業柄パワー要求するからケチれないし。。。 メーカ修理呼ぶより安いし早いか・・・ 「下さい」 というわけで、原因不明の障害は「スクリーンセーバーとディスプレイの電源断を無効」にしてとりあえずつかえているから、仕事が終わったらマザーボード換装してあげるね。 ・・・・・・とここまで来て冷や汗をかいた。 ひょっとして電源ユニットの問題なのでは? 電源不安定でスクリーンセーバーへの突入にPCI-Express x16がダウンしているのでは? いやな予感がしている今日この頃である。
  1. 2008/08/23(土) 22:38:23|
  2. 風来人観察日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

X6がかなりいかれてしまったらしい。

RD-S302のTS1チューナで地デジを受けるとノイズが入ったり見れなくなったりするという事象が起きた。 TS2だと問題ないのと、地デジ用アンテナをアンテナ出力(テレビにつなぐほう)から入れると問題が起きなくなる。 サポートに連絡したら「動作がおかしいのでサポートを無償で出します。」というので、診てもらうことにした。 ついでに、X6がB-CASカードを認識しなくなったので、見てもらうことにした。こちらは有償。 サポートは2時から4時と言っていたが実際には途中で連絡があり、5時ちょっとすぎに来た。 RD-S302は、「電波が強すぎる気がする。」と言うことで-20dbのアッテネータ(電波を弱くするアダプタ)をつけたらあら不思議、直った。さすがプロ!! 次に、B-CASカード・・・ B-CASのインターフェースカードを交換「こんな故障、滅多に無いですよ。」の言葉にちょっと不安になる私・・・ いやな予感は当たった。直らない。 「これはケーブルかデジタル処理ボードの故障だねぇ。」うわぁ、やちゃった!! デジタル処理ボードは交換に3万くらいはかかる上にハードディスク上のコンテンツはすべて消えるとのこと・・・ 「買い換えたほうがいいってことですかねぇ(T_T)」 「まぁ検討してみてください。修理は直らなかったのにお金は取れないからいいや。」 ・・・結論。ただでアッテネータをもらった。(^^; 出費でかいなぁ(ToT) 地デジ化が無ければこのまま使い続けるのにぃー。コンテンツの複製も面倒くさいしぃ。使いたくは無いんだよぉ。 何で時計あわせが地デジなんだよぉー。 ・・・まだ数年あるからその間に貯金しよう。。。。
  1. 2008/08/23(土) 18:20:01|
  2. お篭り部屋構築日記+愚痴
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バーツって海賊じゃなかったっけ?

嫁が、ジュリアンとバーツがツートップだってほざいてる。 ジュリアンは盗賊だから使えるのはわかる(?わかるわけないだろう?)として、 「バーツって海賊の?」 「んー?戦士だよ」 「えっ?えーっ転職したの?」 「最初っから」 「・・・そうだっけ?」 謎の会話だよね普通
ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣

ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣

  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • メディア: Video Game
  1. 2008/08/22(金) 22:55:37|
  2. 風来人観察日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

早速 修理に出した。

D4を早速修理に出しました。 赤羽のWillcomカウンターに行ったらお姉さんは無償修理のことを知らなかったがお兄さんが知っていたので比較的スムーズに手続きできた。 注意点は以下のとおり、 ? 本体を持っていくこと。 ? 代替機は音声端末しか借りれない。   しかし、回線休止ができるので使えない期間の回線経費を払う必要はない。 ? Windowsパスワードを要求される。   納得はいかないが、重要なデータは入れないでパスワードなしで出すのが正解だろう。 ? 直してほしい事柄を全部書かされるから、どうせなら気になっている点を全部書こう。 ほかなにかあったっけ?忘れた。(^^; そういえば、回線切断対策パッチを充てて、スグにスリープにしたら復帰後HSのインジケータが上がらず、通信もできなくなった。 再起動したら治ったけど・・・あれはなんだったんだろう。
  1. 2008/08/22(金) 22:03:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

これは!!苦労したかいはあるかも・・・

D4のUSBシリアルドライバーとモデムドライバーを更新した。 とっても苦労した、自分で登録した接続先が消えた。 復活させた。 電車で使った。 こんなに早く表示するなんて! と思った。 とりあえず、速報!!
  1. 2008/08/22(金) 18:42:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スリープモード最高!!

Willcom D4のスリープモードってこんなにいい感じだったんだぁ。 使いたいときにすぐ使えるし、画面を消すのも早い。 無線LANの利いた喫茶店でぽちぽちやっていることの多かった私にとって、どうせ感度の悪い無線LANをあきらめ、PHSとスリープで場所の縛りから切り離された私は、快適なモバイル生活(^^) こまめな充電は欠かせないけど、結構一日中使えてしまっているところがGood!! これでバッテリーの減りが減ってくれれば(変な日本語(^^;)最高だぁ[わーい(嬉しい顔)] 早くバッテリー機能強化してくれないかなぁ。ついでに無線LAN感度強化も!! それでもってSSD換装して・・・ わーい。か・い・て・きモバイルライフだぁ\(^o^)/ (なにをいまさら・・・)
  1. 2008/08/22(金) 13:18:30|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows Home Server日本語版 発表!!

Windows Home Server 日本語版を8月30日に発売すると20日にMicorosoftが明らかにしたらしい。 これは買いにいくしかない。!! 英語版を持っている私にはUpdateパスは用意してくれないのかしら かしらかしら まあいいや、メディア関連の日本語不具合が解消されるなら文句は言わない。 解消されなかったら金返せって担当者に殴り込みを掛けよう(^^;
  1. 2008/08/22(金) 11:22:54|
  2. Windows Home Server 管理日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウツってこんな病気 Part 4

カミングアウトした以上はみんなの役に立つぞ。 Q.ウツの部下がいます。注意すべき点はありますか? A.相手にもよりますが、気にしているということを分かるようにしてあげるということでしょうか?  私の場合、「今まで通り扱って欲しい」と思う反面、「今までどおりは無理」と自信喪失しているようなところがあります。  そんな時は、  ?急ぎではない  ?重要性の比較的低い  ?でもやったと実感できる  仕事があると最高にやる気が起きます。  「今月中にぼちぼちやっておいて」と言われるとその日のうちにやってしまう仕事も  「急ぎ!重要!!」と言われると熱を出して休んでしまったりします。  また、「ちゃんとチェックするから大丈夫だよ」と言ってもらえると安心して仕事ができます。  さらに、対外折衝や人と多くかかわる仕事は難しいです。会話が困難だからです。言葉を思い出すという行為が苦痛になる病気なので、会話を駆使する仕事は大きなストレスを伴う苦痛の多い仕事ということになります。  今までのバリバリ仕事をこなす様子からは想像もつか無い状況であるということを受け入れてあげるということがとっても重要であるとともに、仕事ができていない自分を責め続けていることを感じてあげてください。  そうすればウツの部下との関係も怖くなくなり、部下も早く回復すると思います。でも、焦りは禁物、じっくり治さないと再発しやすいですから・・・  お互い無理しないで頑張ってください。
  1. 2008/08/22(金) 10:28:08|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あーSSDに換装したいぃ

Willcom D4を早くSSDに換装したいぃぃぃぃー。 でも、今換装するとサポート対象外とか言われるんだろうなぁ。 バッテリー機能強化とか、無線LAN感度向上とか終わらないとさすがにどうしようもないよなぁ。 とっとと直せSHARP!! 明日にでもWillcomカウンターに行って聞いてみようかなぁ。 聞いてもサポート対象外って言われるんだろうなぁ。 赤羽のWillcomカウンター今日4時に行ったけどやってなかったなぁ。 いきなり閉店? だとやだなぁ。せっかく近くに見つけたのに・・・ でも、考え方変えると、修理が一通り終わってからならSSDももう少し安くなっているかもしれないな。 それを期待して気長に待つのも一つの手か・・・ うううううぅぅぅぅ・・・・・ストレス溜まるぅ[ちっ(怒った顔)]
  1. 2008/08/21(木) 20:36:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

会社の人に買わせた!

会社の隣の隣の島の人にドルチェグストを紹介した。

金曜日のことだった。
土曜日にイトーヨーカドウに見に行ったらしい。
日曜日には近所のセブンイレブンで買ったらしい。

はやっ[わーい(嬉しい顔)]

調子を聞いてみた。
好評だった。

「お手軽なところがいい!」

よかった。(^o^)

テーマ:ドルチェグスト - ジャンル:グルメ

  1. 2008/08/21(木) 20:23:18|
  2. Dolce Gustoとの日がな一日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

青色インジケーターの原因判明

やぁ、すっかり忘れてたよ。 青色は不在着信やメールの未読を知らせるんだっけ。 そういえば、昨日の夜、WillcomメールにたまっていたのをWindowsメールから抜いたんだっけ。 そのまま未読になってたんだな。 電話設定でインジケータ切ったら戻った。 駄目だね、しばらく使ってない機能は忘れるよ。フゥ
  1. 2008/08/21(木) 18:04:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひょっとして

いま、ふっと思った。 よく考えたら、無線LANの感度って大型バッテリーつけたらさらに悪くなった? もしかしたら、アンテナをバッテリーが覆ってるなんてことないよね? 分解した人がいるみたいだけど、無線LANのアンテナってどこに付いているんだろう。 ディスプレイ側についていてほしいところだけどたぶんないよね。 ショック?
  1. 2008/08/21(木) 17:13:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウツってこんな病気 Part 3

あまり反響の無いシリーズですがちょぼちょぼ続けて、後でホームページにまとめて掲載します。 気軽に質問してください。 Q.ウツの人って突然何か始めることがあるってホント? A.たぶんホントです。  私も、いろいろ始めました。すぐ止めたものもたくさんあります。  物事の前後関係や意味のあるなしを考えずに(考えたつもりでも考えられていない状態で)思いつきでいろいろ始めてしまうことがあります。  私の場合、  ? かばん作り(気に入ったカバンが無かった)  ? 自分のお籠り部屋作り(人と話したくなかったので話しかけられ難い様に)  ? 自分のPCのテレビ視聴可能化(?の一貫、実際には辛くてほとんど見なかった)  ? 自分専用の録画設備購入  ? DotNetNukeによる地域の保護者向けホームページ作り  ? このブログ(言いたいことを言う相手がいないから?)  ? かばん作り再び  などなど・・・  基本的には自分のストレスを少しでも減らそうと頑張るみたいです。あまり効果が無いことが多かったり、後から考えるとおまぬけなことも多いのですが、その時は真剣なのです。最悪なのはあまり周りに相談せずに事を起こしてしまうこと。  治りかけのうつ病患者からはクレジットカードは取り上げた方がいいですよ(^^;
  1. 2008/08/21(木) 16:56:06|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トラックバックをいただいている方にお詫びします

トラックバックをいただいている方にお詫びします。[もうやだ~(悲しい顔)] トラックバックはスパムが多く、確認画面で内容を確認できないトラックバックは削除させていただいています。 実際、パソコンのスリープ状態を議論しているのに安眠枕をトラックバックされても・・・ねぇ[ちっ(怒った顔)]
  1. 2008/08/21(木) 16:08:07|
  2. So-Netの名残
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

PHSインジケーターが青い?

PHSのインジケーターがいつの間にか青くなっている。 昨日無理してブルースクリーンを出してからだろうか? 設定変更はした覚えがないのに??? 青って何だ? 圏外でも、アンテナ切っても青い、抜くと消えるけど・・・ 再起動したら無効にしたはずのオンラインサインアップも上がってきたし・・・ リカバーしないとダメかしら?しくしく(T_T)
  1. 2008/08/21(木) 09:13:46|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝一で会議だ。ふう(-o-)

朝一に会議は辛いなぁ。 朝の会議はキャンセルさせてもらっている私でも社長の都合ではどうしようもない。 しかも事務局だし・・・ がんばろぉ ぉぉぉ~!(-o-)ふぅ
  1. 2008/08/21(木) 09:06:49|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウツってこんな病気 Part2

Q.ウツの初期症状ってどんな感じ? A.正直、よく覚えていませんが、気がついたときは  ? 記憶力が低下し、話をする時に時々詰まるようになる  ? 本を読めなくなる(理解できなくなる・頭に入らなくなる)  ? 眠れなくなる  ? 漠然とした不安がいつもある  ? 趣味が楽しくなくなる  私は、仕事の関係で眠れない状態が続き、その結果ウツになりましたので、真っ先に眠れなくなりました。数か月この状態が続くとさすがの私もおかしくなってしまいました。 Q.部下がウツにならないようにするにはどうすればいいの? A.一貫してサポートするという態度を崩さないことです。  私がウツになるときの決定的な事件は上司がサポートを放棄した事件によっています。  私の部署はある部署のサポートを受けられないために大変な状態に陥っていました。そこで上司にトップ同士の交渉を依頼しました。最初は「明日行くから話をしてくるよ」と言っていたのですが、二日後「どうでした?」と聞いたら「そんなのはお前の仕事だろう」と帰ってきました。詳しく聞くと、断られたわけではなく、話すらしていなかったことが判り、私は上司の対応に絶望したのです。  このように、上司として部下をウツにしないためには、絶望させないことが重要です。  実際の例として、ウツなどの精神的な病気からの復職プランを設けた企業のウツ患者発生率が3割下がったという例があるそうで、「会社は自分たちを見捨てない」という意識だけでウツになりにくくなるのです。 Q.ウツにバナナや枝豆が利くってホント? A.専門家ではないのでわかりません。  ただ、ツレウツ(ツレがウツになりまして)に出てくるエピソードでバナナや枝豆にはセロトニンの材料になるため良いと思って食べるという話があります。  これは、ウツが脳内のセロトニンが不足するために起きるとされている「セロトニン仮説」から出てきた話です。SSRIも「選択的セロトニン再取り込み阻害薬」という意味でセロトニンの消費を抑える効果のある薬によって脳内のセロトニン量を確保しようというものなので、セロトニンを増やそうとする試みは効果はあると思います。  実は、ウツが一番ひどかった時期の私は毎日のように枝豆を食べていました。でも、この話を知っていた訳ではありません。お酒を飲んでいたわけでもなく、ストレス解消に枝豆の食感がちょうどよかっただけです。しかし、効果はあったと思います。 Q.抗ウツ剤って危険なんでしょ? A.そんなことはありません。ただし、注意事項はたくさんあります。  SSRIはウツの初期治療に使われる薬ですが、初期の副作用は吐き気程度で危険性は少ないものです。  但し、習慣性があります。(正確には、禁断症状があります。)  この薬は徐々に増やし徐々に減らしていきます。そうしないと強い副作用や禁断症状を伴うからです。  副作用は「眠気、吐き気、妙に目がさえて眠りが浅くなる」など、人や時期によって様々です。よって、状況によって飲む時間帯も変わります。眠くなるなら夜、眠れないなら朝といった具合です。これはお医者さんと相談してやってください。勝手に変えないでください。  禁断症状も人それぞれらしいのですが、私の場合、「暗い所から明るいところに出るとめまいのような寒気のようなものが頭を駆け巡る。耳鳴り。幻聴。幻覚。」などです。  何かあったら、必ずお医者さんに相談しましょう。  習慣性があるということは、すぐにはやめられないという事なので、新しい症状を訴えると対策するために無制限に薬が増えていく危険性があります。お医者さんが薬を増やそうとした時に、「増やしても大丈夫ですか?」と聞いたり、「何かをやめてから増やしたい」など、自分の不安を減らすための提案をすることも、患者の権利であり義務です。  ただでさえ不安なのに、この上不安を増やす必要はないのですから・・・ね[揺れるハート] Q.良いお医者さんを紹介してください。 A.すみません。私にはできません。  まず、内科のかかりつけ医がいるなら相談してください。心療内科や神経科を紹介してもらってください。  紹介してもらったお医者さんが信用できないなど、合わない場合があります。これは相性なのでどうしようもありません。  合わなかったらもう一度かかりつけ医に紹介してもらってください。かかりつけ医が紹介する医者がいないという場合は、会社の産業医やメンタルヘルスの仕組みを使って紹介してもらってください。保険組合や地域にも何らかの仕組みがあるはずです。  自分で探すのは困難であるということと、残念ながら、心療内科は最近大混雑状態で、紹介状が無いと受け付けられないと断るケースも増えてきてしまっているからです。 今日はこんなところで。
  1. 2008/08/20(水) 22:12:18|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スリープが解除される条件

D4でスリープ運用をしていて、着信もないのに起動した。 触ってもいないし、キーロックしていた。さらにPHSも切っていた状態。 ひょっとして無線LAN?無線LANからのアクセスで上がったの? そんなことあるのだろうか? 無線LANは確かに有効にしていたが・・・まさか!! でも、その時は無線LANしか入力はなかったと思うんだけどなぁ。 全部切った状態と無線LANを有効にした状態で一日試してみよう。
  1. 2008/08/20(水) 20:51:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

思いたつって大事だよね

思い立って、D4のデバイスマネージャを接続毎で見てみた。 すると面白いことがわかった。 このデバイスには4つのUSBホストコントローラと3っつのSDコントローラが付いている。 無線LANはSDコントローラの下についている。USBでは無かった。 USBには、空が一個(外部接続用?)、ワンセグチューナとW-SIM用で一個、BlueToothとマウス2こと何かのHIDで一個、カメラで一個使われている。 マウス2個はスライドパッドとタッチパネルと思われる。 思った以上に複雑な機体のようだ。 P.S.  Microsoft ISATAP Adapter #4が正しく動作していないのはなぜだろう。???
  1. 2008/08/20(水) 19:01:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

しばらくスリープで運用してみよう

試しにスリープを使ってみたが、思いのほかバッテリーの減りが少なかったのでスリープで運用してみようと思う。 実際、一時間以内の休止はスリープの方がバッテリーの減りが少ないことが多いことを発見、大型バッテリーでは計算上17時間程度はスリープさせられる計算になる。 まあ、会社ではACにつなぐけどね(^^; P.S.  So-netブログはPHSと相性が良くないようだ、どこかに引っ越そうかしら?(^^;
  1. 2008/08/20(水) 10:22:37|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やっぱり電源だな

D4の問題はほとんどが電源に起因しているな。 どうも、電源が不安定なんだ。 PHSの不安定も、ブルースクリーンも、USBの速度低下も。 ということは、バッテリー機能の改善である程度は改善されるというこどとだろう。 無線LANは無理かな、私にとっては最大の問題なのだが・・・
  1. 2008/08/19(火) 22:15:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

くわぽん

Author:くわぽん
くわぽんのブログへようこそ!
気が向いたらコメントください♪

アフィリエイトバナー

広告の中で説明だけ読んでよさそうなものを出しています。
よかったらクリックしてね。
詐欺みたいのがあったら教えてね。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

D4でモバイル生活 (29)
風来人観察日記 (66)
ゲーマーの独り言 (183)
つれづれ日記 (114)
音楽を持ち歩く (47)
Windows Home Server 管理日記 (95)
Dolce Gustoとの日がな一日 (22)
お篭り部屋構築日記+愚痴 (53)
ウツ(鬱) (99)
未分類 (800)
So-Netの名残 (4)
DNNを使いましょう (26)
コカコーラとのお付き合い (9)
RPGを語る (4)
テレビにパソコン生活 (3)
”使えるねっと”は使える? (12)
Android日記 (4)
再生した地球にて (29)
セキュリティBlog (19)
Cuckoo SandBox (5)

検索フォーム

月別アーカイブ

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード

QRコード