fc2ブログ

くわぽんのつれづれ日記

思うが侭、つれづれに書いています。ほぼ、毎日更新中!!

今日は十条に行った

今日は十条に行った。 お冨士さん(浅間神社のお祭りで、お祭りの日に行くと富士山に登ったのと同じご利益があるらしい。)をやっていた。 すごい人出でいつもなら10分程度で歩き切れる通りが30分以上かかる始末。。。 ウツにはつらい・・・。テキヤもたくさん出ていて目が回る。 折角なので冨士さんにお参りした。 お参りしているのは人出の1/10にも満たないと思われ、さほど並んでいなかった。 とりあえず。家族の健康と病気の快癒を願ってきた。
スポンサーサイト



  1. 2008/06/30(月) 23:58:14|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Jackallその後・・・

JackallはどうやらIO-DATAのLCD-AD241XB(ディスプレイ)と相性が悪いらしい。 もともと、HDMIをDVIで無理やり突っ込もうという話なので、相性というかそもそも無保証なのだが、HDMIをつんでないディスプレイを買ってしまったわけなので、ディスプレイを買いなおすのも癪だ・・・ ここは、みんなが動くといっているキャプチャーカードを買ってきてつないでみよう。 おそらく、Jackallの先を認識しない限り、元の出力デバイスに解像度等の情報を送らないのではないかと考えたからだ。 明日、時間があったらキャプチャボードを買いにいってこよう。 どれがいいだろう・・・安くて・・・動作確認が取れてて・・・ Intensity BLM-HD-000011かなぁ・・・
フォーカルポイントコンピュータ Intensity BLM-HD-000011

フォーカルポイントコンピュータ Intensity BLM-HD-000011

  • 出版社/メーカー: FocalPointComputer
  • メディア: エレクトロニクス
まぁ安いけど・・・ 他は10万以上するしなぁ・・・ 入力信号の対応は「NTSC、PAL、HD720P、HD1080i 」かぁ微妙だなぁ。 おっAmazonでも価格.コムの最安値だ。 明日買って試してみよう。 ・・・試すだけにしては高い買い物だ・・・
  1. 2008/06/29(日) 02:02:19|
  2. お篭り部屋構築日記+愚痴
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ウツと躁(そう)状態

私はたびたび躁状態に入ることがある。 躁状態の私はとかく何かを作ったり、造ったり、創ったりしたがる。 突然机の周りを整理してパソコン環境でテレビを見れるようにしてみたり。 帆布を買ってきてかばんを作ってみたり。 ブログをはじめてみたり。 今回は以前作った帆布のかばんを常務に「サラリーマンの持つ道具じゃねーなぁ」といわれたので、もう少しサラリーマンらしいものに作り変えようと思い立った。 買ってきたのは、 7号のキャンバス地1.2mm×2m 肩掛けに使う綿のテープ4m 手縫い糸100m ミシン糸300m どこがサラリーマンらしいかといえば、以前は無漂白・無染色の生成りの生地で造ったに対し、今回は真っ黒(^^; すべてが黒い。さらに、「無印良品」でカバンに入れる「整理ホルダー」なるものを二つ買ってきた。 今回は ・A3のコピー用紙の束が2束(1000枚)縦に入ること ・「整理ホルダー」が入ること ・A4のリングファイルが無理なく入ること ・肩掛け状態で掛けている方の手でカバンの中身が出せること ・内ポケットをつけてそのポケットでカバンの中身を隠せること(ふたにできること) ・内ポケットの中身が飛び出さないこと ・携帯ケースをつけられること ・マチが明確にわかること ・・・・ 社会人のカバンとしてはデカイものになることは間違いないだろう。 しかし、黒いだけで社会人らしくなるのだろうか・・・ なぞである。 ちなみに、前回はウツと戦いながら造ったので、生地を買ってから完成までに1年以上かかっている。 今回はいつ出来上がるのか楽しみである。[わーい(嬉しい顔)]
  1. 2008/06/27(金) 22:12:23|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

iPhoneについて訂正

iPhoneについて訂正しなければならない。 日経ITproの記事、「iPhone 3Gの推定原価は173ドル,粗利益率は従来機を上回る見通し」に拠ると一台購入毎のペイバックがアップルに300ドルになると推定されるらしい。約500ドルだが、1ドル110円と見込んでも約55.000円残りは販売奨励金か?輸入手数料か?SoftBankの利益か? よくわからないが、いずれにせよ6万9120円は高いし、専用の回線経費もずいぶん高価だ。 私はWillcom03WillcomD4に転ぶことにしよう。
  1. 2008/06/26(木) 16:53:48|
  2. 音楽を持ち歩く
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

私のiPhone熱は一気に冷めた。しばらく様子を見守ろう。

PCオンラインの記事を読んで私のiPhone熱は一気に冷めた。 実は、私は会社の人間にiPhoneの発売記念イベントがあれば行って買えれば買ってくると公言していた。 しかし、iPhoneは予想以上に高い買い物になりそうだ。 24回の割賦払いで基本料金込みで「8GBモデルで8240円から、16GBモデルで8720円」とは。。。 しかも、iPhoneのSIMは特殊で他の携帯と共用でき無い。つまり、今使っている携帯の契約に機種追加できないのだ。 私は、お財布携帯の利用者である為、お財布携帯機能が無い携帯だけを持つわけには行かない。となると、新規に回線追加することになってしまう。 支出は8,720円の純増、しかも、UMPCを持ち歩いている私はおそらくiPhoneのパケットはさほど多くは使わないと考えている。家のWHSと常に連携するなら別だが・・・ SoftBankがiPodDocタイプのお財布携帯ユニットとソフトを提供するとか言うことは無いよなぁ・・・当面・・・ それにしても一括購入で6万9120円と8万0640円って話し違わないか? Appleは回線事業者からのペイバックは受けていないんじゃなかったのか? 割賦金を払い終わるまでの27ヶ月で支払う基本料やオプション料を含む金額は金231,120円也 恐ろしい、並みのパソコンよりよっぽど高い。 ホワイトプランにオプションを含めて払った場合でも27ヶ月で最低63,315円だと考えると167,805円がiPhoneの値段ということになる。パケット使い放題だといっても高い。。。 別の意味で本当に予想外だ! もう少し冷静に考えよう。 とはいっても手に入ったら買ってしまうかもしれない。新し物好きだから(^^;
  1. 2008/06/25(水) 11:57:43|
  2. 音楽を持ち歩く
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

つっこまれた

今日さりげなくつっこまれた。 「自動車唱歌じゃなくて、自動車ショー歌だよ」
小林旭 ゴールデン☆ベスト

小林旭 ゴールデン☆ベスト

  • アーティスト: 小林旭,星野哲郎,高田ひろお,伊藤アキラ,遠藤実,阿久悠,松本隆,小島貞二,西沢爽,宇田博,石坂まさを
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル
  • 発売日: 2003/11/26
  • メディア: CD
わかったよ! ほっといてくれよ! でも、今日も当たったのさCocaColaZeroのiTune Music♪
  1. 2008/06/25(水) 10:44:00|
  2. 音楽を持ち歩く
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

嫁がとうとうHomePageBuilderを立ち上げた!!!

やった! とうとう嫁がHomePageBuilderを立ち上げたのだ! 今あるホームページはFrontPageで作られていてうまく表示できない場合が出てきている。 それをダウンロードして読み込むことに成功したらしい。(私にはどうやったのかわからない。どうやったのか教えてくれぇ) 表示できない事があるエラーは自動的に修復される。らしい。 そのせつな嫁が話しかけてきた。 「ホームページを書くソフトは手に入れたけど、書く事が無いのは変わらないんだよねぇ。書く事を作ってくれるソフトって無いよねぇ。」 「じゃあ何で欲しがったんだよ[雷]
  1. 2008/06/24(火) 18:47:01|
  2. 風来人観察日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日はスタバから書き込み中

今日は新宿のサザンテラスのスターバックスから書き込みをしている。 このPCはウィルス対策ソフトのアップデート中は「全く入力を受け付けない」と言って良いほど遅くなる。 スタバにPCの音が流れてしまい止めたいのに止められない。 音量ダイアルを押し込むとミュートできるのだが、ソフト処理のため、重たい処理をしているときは反応しない。 音だけが途切れ途切れに不快に流れている。。。。 騒々しいからあまり気にならないから良いか、携帯の着信音くらいの音だし・・・・ さて、スタバは無線LANのアクセスポイントが無いため、e-mobileの端末をUSBでぶら下げている。 SRはCFスロットがあるのでe-mobile端末はCFでもよかったのだが、GIGABYTE M704はCFスロットを持っていないため、今後を考えてUSBにしておいた。 USBの無いUMPCはおそらく今後も存在しないだろうとの考えに基づいたのだ。 しかし邪魔だ・・・ Mobile WiMAXが普及し、無線LANと同じくらい搭載されるようになればこの邪魔者が無くてもアクセスできるようになると思うと、普及が待ち遠しくなって来る。 あと二年はかかるのだろうか・・・・ できればWillcomのWiMAX(次世代PHSではなく敢えてWiMAXという)も同じハードで使えるようになって欲しい。 というのも、技術的にはほとんど同じ技術で電波の使い方がソフト的に異なっているだけだと聞いているからだ。 密度が高く、高速性が期待されるWillcomのWiMAXには是非!頑張って頂きたい。
  1. 2008/06/24(火) 18:39:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日はイッパイ書いてるなぁ

UMPCを持ち出して病院でブログを書いているんだけど、気になることが数点・・・ 工人舎のSRシリーズはとっても優秀で、Vistaが入ってもそれどは重くなく、気に入っている。 しかし!!! スタンバイから復帰するたびにBlueToothやCD-ROMドライブが有効になってしまう。 外で使うときは省電力にしたいから当然切っている機能なんだけど、有効になってしまう。 BlueToothは無線LANと両方同時に切るスイッチがあり、これを切ればいいが、有効にするとBlueToothも有効になる。 どうにかして無効のままにしておきたいのだが・・・・ あーかれこれ一時間病院で待ってる。 疲れてきたから今日の書き込みはおしまい。
  1. 2008/06/23(月) 19:27:34|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

パソコンのディスプレイにRD-S302をつないでみた

ディスプレイを買った。 24.1インチでフルHDパネルでこの値段は買いだろう。
I-O DATA WUXGA(1920x1200)対応 24.1型ワイド液晶ディスプレイ ブラック LCD-AD241XB

I-O DATA WUXGA(1920x1200)対応 24.1型ワイド液晶ディスプレイ ブラック LCD-AD241XB

  • 出版社/メーカー: アイ・オー・データ
  • メディア: エレクトロニクス
このディスプレイにRD-S302をつないでみた。HDMIからDVI-Dに変換して単純につないでみた。 結果、きれいに写るではないか。(^^) アナログ放送はノイズが目立つため、デジタルにしか向いていないし、PCのディスプレイなので反応が甘い気はするが慣れてしまえばパソコンで動画を見るよりよっぽどよい。 問題があるとすれば、パソコンとの切り替えだ・・・。 そこで、切替器として「Jackall」を使ってみることにした。
選んだ理由は、RGBにも対応していること!! DVIをHDMIに変換するため音声も入れられる。 X-Box360をRGB出力にして光で音声を入れればHDMIでテレビにつなげられると言う訳だ。 うちのXBox360は古くてHDMIを持っていないからね。 そのほかにもいろいろ考えられるが、多機能に越したことは無い。。。 というわけでつないでみたが、動かない。グラフィックボードから認識しない。再起動が必要かな? RDも映らない。。。 原因はあまりにもたくさん思いつくので・・・・・・・。 今日はあきらめよう。眠いから。 原因がわかったら掲載する。
  1. 2008/06/23(月) 19:19:37|
  2. お篭り部屋構築日記+愚痴
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

また当たったぜ!CocaColaZero!!

コカコーラZeroのiTuneMuzicがまた当たった。 あの後の戦績は二回で一勝一敗。 過去9回では6割打者である。 やはり宝くじを買おう(^^) 最近、JazzのCDをレンタルショップで借りてきたりしている。Jazzは結構有名な旋律をその場でアレンジするものが多いので、のれると結構燃える。 「そう来たかぁ」「そうそう、そこはそうでなくちゃ」など、ノリノリで聞いて欲しい。聞きなれると「そう来たか」という感動は減ると思うが、原曲よりもよい物が在ったりするので、そういった曲はお気に入りに入れて繰り返し聴いている。 電車の中で聞くと、ヘッドホンを耳に入れながら「うおぉぉぉ(感動のであり、雄たけびではない)」と言ってしまっていたりする。(^^; 有名どころではジョンコルトレーンなんか「ウーン」とうならせてくれるよいプレイヤーですよ。 図書館にあったりするのでただで借りれますしね!(^^;
  1. 2008/06/23(月) 18:53:59|
  2. 音楽を持ち歩く
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は病院

最近、(ここ何日か)眠くて眠くて、一日の大半を寝てすごしています。 その前は眠れなかったのですが、管理職試験をキャンセルしたらストレスが減ったのか眠くて仕方ありません。 あるいは新しい薬が本格的に効いてきたのかな? まあ、眠れるのはよいことですね。 ウツは眠らないと治らないので眠ることはとても重要です。 私の場合、寝る前には「運動しない」、「勉強しない」、「続き物のお話を読まない・見ない」、「時間のかかることをしない」、「お酒を飲まない」、「食後はゲームをしない」、「気になることは片付ける」といった事に気をつけています。 人によっては「寝る前にお茶や水を飲まない」、「晩御飯は軽めにする」、「つまらない本を読む」という人もいるようですが、本を読むのは辛いのでやめたほうがよいです。 眠くなる本といえば、昔「ゲーテル・エッシャー・バッハ」という分厚い本があって、面白い本なのに寝る前に読むと必ず寝売れるよい本でした。興味のある方は図書館で探してみてはいかがでしょうか? アマゾンには無いようです(^^;
  1. 2008/06/23(月) 18:36:29|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アルマジロ・・・

シレンには家族でがんばっている方々がたくさん出てきますがその一つが「アルマジロ」!(マルマジロかな?まあいいか) 憎らしいやつですが家族構成は 「アルマジロ弟」 「アルマジロ兄」 「アルマジロ父」 「アルマジロ祖父」 ・・・ 本人って? まあいいか。 そういえば、ブフーの洞窟で蜂の肉食って喜んで飛び回っていいたら水の上もOK!!すばらしい・・・・だけどたべのもはくさるのねぇ~~~~っ、、、「そういう仕様だったのかぁ!!」 ではでは
  1. 2008/06/22(日) 01:26:05|
  2. 風来人観察日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日ふっと思った。地デジになるとビデオキャプチャって大変・・・

今日、ふっと思って以前DVD-RAM(CPRM)に録画したコンテンツをPCやHDDレコーダに移せるのか確認してみた。 方法が見つからない。 PCで見る方法はあるCPRM対応のDVDマルチドライブを買ってきて、CPRM対応の閲覧ソフトを用意すればいい。 あるいはHDCP対応のHDMIキャプチャデバイスをPCにさせばいい。 前者は比較的安価にできるが、後者は最低でも10万円・・・ そうか、地デジボードを買ってきて録画するのが一番安価なんだ、放送してくれればだけど・・・・ しかし待て、著作権保護ってどうやってるんだ?・・・・・ どうやら各社まちまちで、聞いた話ではPCの構成を変えただけで閲覧できなくなることもあるとか・・・・ バックアップはできないし、ほかのPCに持っていっても見れない・・・・ あれ? アナログの時代ってそんなことなかったよねぇ。 地デジになるとCPRM対応のDVDメディアに保存するしか将来(比較的確実に)見れる方法がない。 いまどきハードディスクのほうがバックアップデバイスとして安価なのに、より不確実で高価な媒体に保存するしかないなんて・・・地デジってめちゃめちゃ不便ジャン。 せめて無料放送くらい著作権保護をはずしてくれぇ~~~っ。 と思った今日この頃です。 P.S.  東芝のRD-S302ってすごくネッ?買いたい・・・できればRD-S502・・・
  1. 2008/06/21(土) 01:31:28|
  2. お篭り部屋構築日記+愚痴
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

CocaCola Zeroで音楽当てまくり?

CocaCola Zeroの一周年記念で「iTune Music」のクーポンがあたるシールがあるが。 なんと最近6回の成績が×○○○×○ってすごくないっすか?宝くじ買おうかしら[手(チョキ)] そんなこんなで何の曲もらおうかなぁ最近の流行は「羞恥心」かしら? というわけで嫁さんに聞いてみた。 Q.「何の曲欲しい?」 A.「自動車ショー歌」 ・・・そうっすか。
  1. 2008/06/20(金) 19:45:24|
  2. 音楽を持ち歩く
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

嫁にWeb作成ソフトをかった

Web作成シフトを買った。 JustSystem版の「Home Page Builder 12」解説書つき!!9800円也(ポイント還元はあったけど・・・)
IBMホームページ・ビルダー12 [発売記念通常版] 書籍セット

IBMホームページ・ビルダー12 [発売記念通常版] 書籍セット

  • 出版社/メーカー: ジャストシステム
  • メディア: CD-ROM
かなり欲しがっていたから使ってくれるんだろう。奮発した。フリーソフトじゃないぞぉ。 なのにシレンにはまっている嫁さんはそんなことはお構いなしにテレビに向かっている・・・・ シレンをやめたと思ったら録画してあった「水曜どうでしょう? Classic」見てる・・・ どゆこと?
不思議のダンジョン 風来のシレン3 ~からくり屋敷の眠り姫~

不思議のダンジョン 風来のシレン3 ~からくり屋敷の眠り姫~

  • 出版社/メーカー: セガ
  • メディア: Video Game
  1. 2008/06/20(金) 00:22:39|
  2. 風来人観察日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

持病のウツが・・・

どうもここの所、持病のウツが悪化してる感じがする。 自分では今週末の管理職試験が影響していると思う。 明日、キャンセルしよう。 ところで、ウツで辛くて同居の人がいる場合、お勧めな事があります。 居間に「ツレウツ」
ツレがうつになりまして。

ツレがうつになりまして。

  • 作者: 細川 貂々
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2006/03
  • メディア: 単行本
を置いておきましょう。 すると、周りの対応が変わります。たぶん・・・ 突然怒る、なにか勝手に考え込んでとまってしまう、辛そうにぼっとしている、会話が詰まって辛そうだ・・・ 人によっていろいろな事が起こりますが、本人に何が起こっているのかある程度理解してくれると思います。 本人は自信がなければ読まないほうがいいかも・・・ ある程度よくなってきたら時間をかけて読んでみましょう。 「その後のツレウツ」
その後のツレがうつになりまして。

その後のツレがうつになりまして。

  • 作者: 細川 貂々
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2007/11
  • メディア: 単行本
は治ってきたら本人が読むとよいでしょう。 私はこの本から目を通しました。 その後ツレウツを買って居間に置いておいて母が読みました。 態度は少しずつですが変わってきました。少なくとも夕食のときに「今日は会社に行ってくれてうれしい」とか辛くなることは言わなくなりました。 今こんな時間に書いているのは辛くて眠れないからです。笑えないけど・・・・ 明日はのんびりしよう。辛かったら会社の休憩室で寝ていよう。そう思う今日この頃です。 では
  1. 2008/06/19(木) 02:59:35|
  2. ウツ(鬱)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シレンのコマーシャルって・・・

シレンのコマーシャルって昼は結構がんばってる普通の場面だけど、夜のコマーシャルって絶望的状況だよね(^^; 普通あんな状況にはなれないと思う。 降りた途端にモンスターハウスの真ん中とかw やりこんでいる人たちに一服の清涼剤?(てゆうか、トドメ?)だって夜中に止める切っ掛けってやっぱり「しまったぁ、ここでこんなことになったかぁ・・・死んだ。。。 寝よう!」でしょっ。 そこでテレビのチャンネルに切り替えたらあれが流れるんだよぉ~っ (ToT) www P.S.  しあわせ草も拝むと増えるんだ・・・しあわせそう・・・・
  1. 2008/06/19(木) 00:59:43|
  2. 風来人観察日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ふうらいの・・・・・

うちの嫁さんがねぇ風来のシレンてやつにはまってましてねぇ。 居間でリモコンを握ってしんでいたというわけなんですがぁ・・・何時だったか想像できますかぁ(コロンボ調) なんでも、からくり城は何でも不老不死の秘薬を探しに中国から日本に渡ってきた人が関係しているらしく・・・わかる人いる?(^^; センセーを使って潜っていたら5階で死んで助けを待っていたら、助けてくれた人がいて「あきらめたらそこでまけ」といわれたらしく勇んで15階まで潜って言ったとか・・・ アイテムもくれた奇特な人なのでお礼とお返しを兼ねて杖を送ったっていってたw 私にはわかりませんよ、やってなから。 ただ、テレビを取られてしくしくないているけどねww
  1. 2008/06/18(水) 20:09:51|
  2. 風来人観察日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

WHS PP1 クライアントを入れてみた!!

Windows Home Server Power Pack 1のクライアントを3台のVistaマシンに入れてみた。  興味深い新しい設定があることに否応無く気づかされた。 バックアップ設定のあるマシンでは、バックアップスケジュールのタイミングでPCの電源が切れている場合、電源を自動で入れるオプションが追加になっていた。 まだ、詳細を確認していないので、スリープ状態・スタンバイ状態・電源断(シャットダウン)状態のどのパターンにどのように対応するのかは不明。  しかし、いずれにしても電源を切っておけることの重要性は高い。 たとえば、家では昭和一桁の母が使っているPCは滅多に電源が入らず、しょっちゅう文句を言われていた。「8日間バックアップが取れて無いぞぉ。何とかしろぉ。」とデスクトップのWHSクライアント タスク アイコンが黄色くなるのだ。 少なくとも、これが無くなる。  さらには、久々に立ち上がるPCのワクチンソフト更新は重い。これが解消される可能性もあり、「PCが重くてワードが立ち上がってこないんだけどぉ。あっあがってきた。」という母から仕事場への電話が無くなる(可能性がある)。  そのほかにも、心なしかファイル転送が早くなったような気がしたり、色々良い点がある。 何よりも、早く日本語版出してくれぇ~~!人柱、買って出てやるからぁ~~~!!(^^; ではでは
  1. 2008/06/18(水) 18:57:24|
  2. Windows Home Server 管理日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

M704キー配列が直った!!

M704のキー配列が直った。 結論から言うと、バイオスの設定だった。 直し方(手順)  ?M704の電源を投入直後に[FN]+[2](F2)を押す。  ?「Languege」で[Enter]キーを押して「Japanese」にもっていき[Enter]キーを押す。    (単純にLanguegeをJapaneseにする)  ?[FN]+[0](F10)を押す。  ?「Yes」を選択して再起動する。 これによってM704でキー配置が表示と一致しない問題が解決します。 いやぁ、良かった良かった。 一時期はわからなかったので、[Shift]+[ESC]で日本語IMEがOnになるようにして切り抜けていました。 ふぅ(-o-).。oO
  1. 2008/06/18(水) 16:46:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

しまったぁ!! \(*o*)/

しまったぁー。 更新をさぼってしまったぁ。土日が忙しすぎて月曜日ダウンだったからなぁ・・・・。それはさておき。 M704についてだが、内蔵のスライド式のキーボードを使おうとしたところ右端のいくつかのキーが正しく使えないことが発覚した。 「変換」=>「[ {」 「無変換」=>「] }」といった具合に・・・ 方向キーもおかしい・・・ どうもキーマップがおかしくなっているようだ。 最初からなのか、SP3を充てたからかわからない。なぜなら最初はそんなキーは使わなかったからだ(^^; XPのキーマップってどうやって入れ替えるのだろう。キーボードドライバーが「デバイスマネージャ」に登録されていることを祈りながら明日出社しよう・・・。
  1. 2008/06/17(火) 22:42:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やったー!!

某映画ではない。 今日は工人舎のSRシリーズを持って外出中。 つり革につかまって入力している。 左腕一本でPCをを構えて、右腕で入力・・・キーボードはつらい。大型バッテリーにしているので余計重い。 タブレット形にして入力中。 手書き入力もまあまあな認識力。 変換操作もできるので漢字がわからなくても困ることはなさそうだが電車は揺れる。そこが辛い。 おっと!乗換えだでは(^^)/~
  1. 2008/06/14(土) 14:59:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Windows Home Server PowerPack 1を充ててみた

家で使っているWindows Home ServerにPowerPack 1 PublicBeta(RC4?)を充ててみた。  入手経路はMicrosoft Connectである。当然といえば当然。  結果、何も変わらなかった。(^^; いや、正確には一点変わった。Shared Folderに260文字を超えるファイルがあると怒られていたのが怒られなくなった。そのほかは正常に動いている。  今、自分がメインに使っているPCはVista 64bit版なのでクライアントを入れてみようと思っている。まだやって無いけど(^^;  さて、Windows Home Serverはまだ英語版しかない。実は、英語版でメディア共有を行うと日本語の楽曲がめちゃめちゃに化ける、その上一部しか表示されない・・・・24曲入っているCDのタイトルが2つしか出てこない・・・PowerPack1を充ててもそこは変わらなかった。残念。日本語版を待とう。  先日、WHSのユーザイベントがあった。詳細はWHSの日本語ブログを見ていただきたいが、そこでDotNetNukeを使用するためにSQLサーバをインストールする方法を外国人(MS本社のマーケティング技術者)に聞いてみたが、「試したことは無いが・・」との注釈付でよさそうなコンフィギュレーションを聞いてきたので試そうと思っている。 うまくいったらここで紹介しようかな?知りたい人はどれくらいいるんだろう。コメントください。m(_ _)m では今日はこの辺で・・・
  1. 2008/06/13(金) 11:56:54|
  2. Windows Home Server 管理日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

iPhone 3G ついに7月11日発売!!

 iPhone 3Gがついに日本でも発売されることになった。7月11日SoftBankから。  気になるのは価格と販売ルート。特に販売ルートは重要。Apple Storeなどで契約と切り離されて形で販売されているアメリカのような販売が行われるのか、切り離されないでSoftBankの特約店でのみ販売されるのか。  切り離されて販売された場合、日本ではPCに続いて2例目、今後のMobile WiMAXを含む携帯電話の将来を占う大事な例になる。  ちなみに、iPodなどに私的録音録画補償金が加算される場合iPhoneはどうなるのか・・・、ハードディスクレコーダに加算される場合NECのLuiはどうなるのか・・・、これは見守る必要がある。 携帯電話やPC、ハードディスクに無制限に加算されていく危険性が出てくるためだ。権利者は地上波デジタルの無料放送の著作権保護策のあり方も含めて注意深く検討していただきたい。
  1. 2008/06/12(木) 16:56:03|
  2. 音楽を持ち歩く
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

UMPCのセットアップにかかる時間

SBSH0120.JPG今日はUMPCをマクドナルドで使うときのセットアップ(準備)にかかる時間を計ってみました。  GIGABYTE M704にMicrosoft Conferenceで富士通にもらったUSBハブ内臓電卓とそのUSBハブ経由でREUDOの折りたたみキーボードを接続してBlueTooth マウスに電源を入れて準備完了までに1分。ちょうどマクドナルドのトレイくらいのスペースになった。  シャットダウン状態から電源を入れてWeb閲覧が可能になるまで約2分かかった。  テンキーとキーボードをBlueToothにすればUSBハブの認識にかかる時間と接続の取り回し時間を節約できることは間違いなさそうではあるが、無線LANとの干渉の可能性を考えるとどうなるのでしょうか?試すのにはそれなりのお金がかかりそうな・・・・  とりあえず、片付けにかかる時間は5分程度、接続の取り回しを片付けるのは一苦労だった。 このM704は起立時に文字を入れるのはスマートフォンより楽なのでよいのですが、私としては使いにくいので、明日には上司に渡してしまいましょう。 私は工人舎のSRシリーズを使わせてもらうです(^^; ちなみに、ヨドバシでREUDOの折りたたみ式BlueToothキーボードは英語版のみでした。
  1. 2008/06/12(木) 15:56:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

そういえば

そういえば、無線LANを設定するときに注意点がありました。 会社に検証用のIEEE802.11nのアクセスポイントを「バッファロー WZR-AGL300NH」で立てたので「バッファロー」のクライアントマネージャ3をインストールするととっても便利なので内蔵無線LANもクライアントマネージャ3で管理しています。 この環境に「ワイヤレスゲート」の接続用ソフトをインストールすると正常に無線LANを設定できないようです。 仕方がないので「バッファロー クライアントマネージャ3」側にBBmobileなどのアクセスポイント情報を手動で設定しましょう。ログオンもWebページから行う必要があります。 ついでに、この無線LANを自動で設定してくれるありがたいソフトウェアたちはウィルス対策ソフトから「不審な挙動をする奴」とみなされるのでウィルス対策ソフトの設定では除外しておく必要があった・・・ので追加報告 (^o^)/ 酔っ払いなので文章がらりっているような気がするが問題ない問題ない 《(^o^)》
  1. 2008/06/12(木) 00:28:38|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

それはいきなり始まります。

 いきなりですがブログをはじめてみました。  今日は会社で買ったUMPC GIGABYTEのM704を担いで秋葉原のサンマルクカフェにやってきました。  二時間ほど暇になったのでブログを書き始めました。こんな理由ではじめたのでいきなり終わる確率タカシ!  さて、M704はキーボードがスライドして出てくるタイプなので入力はとっても難しい。そこで折りたたみのUSBキーボードを買ってきて入力を開始しました。 ヨドバシで無線LANも契約して・・・なにやってるんだ俺・・・ ・・・・ と思ったら待ち合わせの一人が予定より一時間早く来た。私が30分間違えていたらしいがそれでも30分早い。 家に帰って続きを編集中。  M704の右にはマウス代わりのパッドがついていて左にはクリックボタン。使ってみるとタップアンドドラッグができず使いづらい。仕方がないのでSANWAサプライのBlueToothのマウスを用意してみた。無線LANと混在するかと思いきやそんなこともなく、結構使いやすい。 さらにテンキー代わりになる電卓も用意してみたが、USBポートのひとつがスタンド状態では挿せない位置にあるため接続できず挫折・・・・。テンキーつき電卓をUSBハブ内蔵(会社においてある)に交換しようと誓ってみた今日この頃でした。
合掌
  1. 2008/06/11(水) 17:49:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

くわぽん

Author:くわぽん
くわぽんのブログへようこそ!
気が向いたらコメントください♪

アフィリエイトバナー

広告の中で説明だけ読んでよさそうなものを出しています。
よかったらクリックしてね。
詐欺みたいのがあったら教えてね。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

D4でモバイル生活 (29)
風来人観察日記 (66)
ゲーマーの独り言 (183)
つれづれ日記 (114)
音楽を持ち歩く (47)
Windows Home Server 管理日記 (95)
Dolce Gustoとの日がな一日 (22)
お篭り部屋構築日記+愚痴 (53)
ウツ(鬱) (99)
未分類 (800)
So-Netの名残 (4)
DNNを使いましょう (26)
コカコーラとのお付き合い (9)
RPGを語る (4)
テレビにパソコン生活 (3)
”使えるねっと”は使える? (12)
Android日記 (4)
再生した地球にて (29)
セキュリティBlog (19)
Cuckoo SandBox (5)

検索フォーム

月別アーカイブ

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード

QRコード