レンタルしているサーバがこけた話はしたと思うが、
今朝、いったん回復したかにみえたが、
ずっと重かったので、シャットダウンを試みたところ、
二度と立ち上がらなくなった。
正確には、一度上がってきたが、上がった直後にサーバハードごと落ちたらしい。
サーバにハードウェア的にアクセスできなくなった。
サーバがオフラインなのだ。
また、サポートチームにも連絡が取れない。
週末になると、メリケン人の動きは悪い。
今日明日中に回復してくれないと、回復は来週だと思った方がよいだろ。
困ったものだ。
もう一度、データロストが起きるようなら別の会社に乗り換えよう。
多少の値段は、この対応の悪さには代えられないな。
というわけで、いま、ある会社と試用の話を進めている。
具合がいいようならここで紹介したい。
ということで、では(^^)/
- 2010/03/25(木) 19:34:09|
- DNNを使いましょう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日(アメリカでは昼前)こけたサーバは、本日未明(アメリカでは夕方)、復旧したらしい。
しかし、今現在、重くてページが見られない。
正確には、ぽつぽつ送られてくるが、画像が表示されるまで非常に時間がかかる。
これは、VPSの最大の欠点の露出かもしれない。
つまり、
VPSのホストサーバがハードクラッシュでこける⇒立ち上がり時に一斉にディスクチェックをかける⇒
重くなる⇒先に立ちあがったサーバがシステム修復を試みる⇒重くなる⇒
システム修復に失敗し、再起動を繰り返すマシンが出る⇒重くなる⇒
立ちあがったサーバがシステム修復を試みる⇒重くなる⇒
システム修復に失敗し、再起動を繰り返すマシンが出る⇒重くなる
この状態になると、サーバを共有しているすべてのVPSが正常に上がってくれないといつまでも重いままだ。
サーバを管理している側が何とかしてくれないと・・・
再起動を繰り返しているサーバを停止するとか・・・
なんとかしてくれぇー(ToT)
- 2010/03/25(木) 11:21:56|
- DNNを使いましょう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久々に、私がレンタルしている、VPNが盛大にこけたようだ。
契約更新したばかりなのに・・・
現在の状況は、Windowsは上がっているが、画面が真っ黒で、マウスカーソルしか出ていない状態。
ついでに、リセットや電源管理をするコンソールが上がっていないので、
単純に、行き詰まってしまっている。
サポートにリセットや、コンソールの修復を依頼しているが、
サーバの電源が復活したという連絡を最後になしのつぶて・・・
大事になっているのではないだろうか。
やっぱり、国内のサーバに切り替えようかしらと真剣に悩む今日この頃です。
- 2010/03/24(水) 22:50:10|
- DNNを使いましょう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
DotNetNuke 5.2.1を日本語ドメインのサーバメインに入れてみたところ、
.NET3.5の仕様なのか、.NET Ajaxの仕様なのか、DNNの仕様なのか、
日本語ドメインでキャッシュ関連の問い合わせに失敗して管理機能が正常に働かないことがわかった。
現在、対応策を検討中。
風邪を引いて寝込んでいたので作業は止まっている。
では(^^)/
- 2010/01/13(水) 22:42:51|
- DNNを使いましょう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カーネルクラッシュしたサーバが何とか形になりつつある。
でも、CMSを入れなおすのはちょっと大変(-o-)
とりあえず、DotNetNukeを入れなおそう。
Windows Server 2008にDNNを入れるのは初めてだね。
大丈夫かな?
では(^^)/
- 2010/01/08(金) 12:35:14|
- DNNを使いましょう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0