GPD WinでIEEE802.11aが使えない理由が判明した気がする。
ちょっと気になって、技適の申請内容を確認してみた。
なんと、2.4GHz帯しか通っていなかったのだ。
つまり、日本向けのドライバーでは5GHz帯が使えないのは仕様であって、
使うと電波法違反になるというしようもない事実。
やられた気分だね。
ではまた(^^)/~~~~
スポンサーサイト
- 2017/05/23(火) 13:03:00|
- D4でモバイル生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Windows10 Creators Updateを適用してから、
電源をつなげっぱなしでGPD Winの電源を入れて、
電池が表示されたら、[Ctrl]+[Alt]+[Del]で強制的に立ち上げると、
- スタートメニューが表示できず
- 通知領域も表示が変
- 基本何も出来ない
と言う状態になる。。。気がする
電源を抜いて[Ctrl]+[Alt]+[Del]から再起動で元に戻る。
気のせい?
- 2017/04/13(木) 22:01:00|
- D4でモバイル生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
GPD Winにクリエイターズアップデートを適用してみた。
アップデート中は相変わらず縦画面なのは良いとして、
1.ログオン後、通知エリアの表示がおかしくなり、「Ctrl」+「Alt」+「Del」で再起動したり、
2.アップデート後に「画面のロック」が無効になって、画面が回転してみたり、
3.WiFiのIEEE802.11aに接続しなくなったり
4.Windows Helloが一時的に無効になったり
と言うことはあったが、WiFi以外は設定を戻して解決した。
まぁ、そんなもん(^^)/~~~
- 2017/04/07(金) 17:25:42|
- D4でモバイル生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ドラクエの設定は、お勧めは以下のような設定です。
1.「環境設定」→「アプリケーション」は、以下のように設定しました。
・スクリーンモード:仮想フルスクリーンモード
・フレームレート:30fps

2.「環境設定」→「グラフィック」は、以下のように設定しました。
・グラフィック設定プリセット:標準品質
・同時に表示するオブジェクトの最大数:とても多い

3.「ゲームパッドの設定」→「キーコンフィグ」は、以下のように設定しました。
・キープリセット:ELECOM JC-U3613Mシリーズ(Xinput)

4.「キーボード設定」は、以下のように設定しました。
・ダイレクトチャットの設定
→ダイレクトチャットを有効にする:チェック
→ゲームパッドの接続に合わせて切り替える:チェックしない

これで、とりあえず、快適にゲームはできたのですが、画面を閉じると、
すぐに切断されてエラーになってしまい、実用的ではありません。
そこで、Windowsの電源設定をいじります。
1.Windows10のスタートメニューの左端にある歯車アイコンをクリックして、
「Windowsの設定」画面を出します。
2.「システム」をクリックします。

3.左端の真ん中あたりの「電源とスリープ」をクリックします。
4.一番下の「関連設定」の「電源の追加設定」をクリックする。
5.左端の中央やや上の方の「カバーを閉じたときの動作選択」をクリックする。
6.「カバーを閉じたときの動作」を「何もしない」にして、「変更の保存」をクリックする。
とりあえず、これで快適にドラクエを楽しめている。
ではまた~(^^)/~~~
- 2017/04/05(水) 13:30:00|
- D4でモバイル生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて、この時点で画面は縦表示のままとなっているはずだ。
これを通常の横表示に変えていく。
操作は「画面タッチ」を使うとスムーズにいくと思う。
1.画面を右クリックし、「ディスプレイ設定」をクリックする。

2.「向き」を「横」に変更し、「適用する」をクリックする。

3.「変更の維持」をクリックする。

これで普通の表示になったはずだ。
そうしたら、ドラクエをインストールすればOKだ。
今日はここまで(^^)/~~~
- 2017/04/04(火) 12:52:00|
- D4でモバイル生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0